※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とと
お仕事

年賀状を出す職場での問題について相談です。お局たちに送るべきか悩んでいます。グループLINEでの対応も迷っています。どうしたらいいでしょうか。

【やめる予定の職場での年賀状】
4月から新しい職場で正社員前提のフルタイム契約社員として働いているのですが、ものすごく体質が古く(全てが昭和の考え方)人間関係が悪いため、3月で退職します。会社の在籍年数の長さで職場内の人権が決まるようなところで、機嫌で仕事をするお局たち(みな50才前後)がものすごく幅を聞かせていて、遊ぶように働き高給を取り、好きに休み放題でのびのび仕事していますが、新人の私が昼を取る時間も毎日削ってそれをカバーしているような状況です。
退職することは部署内の名目上管理職の天下りじいさんたちには伝えてありますが、会社内の機密事項もぺろりと喋ってしまう人物がいるため、周りも知っている可能性がありますが、職場内で健全なコミュニケーションがとれていないため、実際のところは分かりません。
どうやら年賀状を出し合う文化があるようです。仕事内容的に部署内で職員の住所等はみな把握できる状況です。自分のことは棚上げで周りの礼節に厳しいお局たちからもし年賀状が届いたとして、こちらから出していないとなると角がたち仕事がかなりしづらそうで送った方が良さそうに思いますが、もう今後交流することは無くなるので、お局たちの自宅に自分の住所の残るものを送りたくありません。
ちなみに業務用グループLINEはあります。送ってくる人いない人がいた場合にはこちらで返すのはやっつけ感がありすぎでしょうか。退職後はグループを抜け今後一斎連絡を取りたくないため、グループから個別にLINEをするのも本当は嫌です。
皆さんならどうされますか??嫌すぎてもうどうしたらいいか混乱しています。お知恵を貸していただけると助かります。

コメント

deleted user

人間関係も悪く退職するなら余計に出さない一択です💦
年賀状を出す習慣がないなどで断ってしまって良いと思います🙆‍♀️
LINEくらいなら返してやるか…ですね(謎の上から目線ですけどね💦)

  • とと

    とと

    コメントありがとうございます🌷ほんとにプライベートで一斎関わりたくないです💦

    • 12月24日
ママりんりん

年賀状もLINEも、来たら返信するけど自分からは送りません。

年賀状の返事には、自分の住所は書かなければ良いですよ。差出人欄は空欄でも届くので、名前だけ書いたら良いです。

  • とと

    とと

    50歳近い人たちなので、私たちの世代と感覚が色々と違い、自分たち以外の価値観を非常識とみなしてきます。でも私だけがマイノリティなので、その空間にいるとすごい非常識な気分になってしまいます😇
    コメントくださってありがとうございました😊

    • 12月24日
ここあ

嘘も方便で、身内に不幸があったのでお年賀による新年の挨拶は控えさせていただきます。ともう少し早ければ言えたのですが💦まぁ、つい最近のことで12月に入っての不幸でも良いと思います。
年賀状を出し合う文化があることを把握しておらずお伝えするのが遅くなってすみませんでした〜でも年賀状嬉しかったですとやんわりかわし、年賀状くれた人にだけ年始にちょこっとお菓子配るくらいで良いんじゃないでしょうか。

  • とと

    とと

    身内の不幸があった場合、古い体質なんで電報とか送られちゃうので今から不幸があったとするのは難しくて😢
    けど、年明けにお菓子を配るはすごく良いアイディアです!即物的な人たちなので一気に気を良くしそう。こちらはもう職場の人間に自分の住所も残したくないしLINEの繋がりも消したいので、そのためのちょっとした出費なら厭いません😅
    とても助かりました。ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 12月24日