
生後1ヶ月の女の子が昼夜泣きが多く、自分で育てる不安がある。日中は授乳やオムツ替えで忙しく、夜は寝付きが悪い。友達の赤ちゃんとの差に悩んでいる。経験者の意見を求めている。
生後1ヶ月たちました。女の子を育ててます。
1ヶ月経過した頃から昼夜問わずギャン泣きが多くなった気がします…里帰りしてるのですが家族もぐったりしてます。今月には東京に戻るので、日中自分だけでやっていけるか不安です。実家にいてもあまり家事も手伝えません。
ちなみに朝6時くらいから起き始め、10時の沐浴が終わり、11時くらいにやっと寝てくれます。それまでギャン泣きです。お昼は比較的おとなしいですが、2〜3時間おきに授乳、オムツ替え。18時頃までそれを繰り返し、18時からだいたい22時〜23までグズグズギャン泣き繰り返してやっと寝ます。夜間は3時間おきくらいです。
寝ない時間長すぎでしょうか?2週間ほど早く産まれた友達の男の子は夜から朝方まで眠るし、日中もあまり泣かないと聞き、こんなに差があるのかと羨ましくなってしまいました。比べるものではないと思ってるのですが…。
みなさんはどうでしたか??先輩ママさん方、同じ月齢のママさんも意見いただきたいです。
- 葉っぱちゃん(6歳, 8歳)
コメント

ももんが
うちの息子もそうですよ~!
1ヶ月の子の平均睡眠時間よりも遥かに短くて…(笑)
とにかくギャン泣きで、抱っこしてる時とおっぱい飲んでる時だけは落ち着いてるって感じです😅
たまに抱っこしても、おっぱい飲んでる時でもぐずってる時もありますが(>_<)
おおー泣け泣け~(^ω^)泣いて夜ぐっすり寝てくれるならそれでいいよ~(笑)って言いながら抱っこしてます(笑)
正直疲れますが、段々これもなくなるのかと思うと疲れさえも愛しく感じます(*^^*)
でも休める時は休んでくださいね!
わたしも隙あらば寝たりすきなことしてます!笑
大体数分でそんな時間も終わるんですけどね😭

ksママ
魔の3週間の時はそんな
感じでした!
-
葉っぱちゃん
コメントありがとうございます💞
3週目はもっと寝なかった気がします…笑- 3月8日
-
ksママ
ギャン泣きは疲れますが
それも一つの成長過程です!
里帰りされてたら
なおさら心配ですよね💔
旦那さんにいっぱい
協力してもらいましょう!- 3月8日
-
葉っぱちゃん
たくさん成長して欲しいです〜気長に見守ります…😭❣
帰ったらほんとに旦那さんしかいないので、助けてもらわないとです。- 3月8日
-
ksママ
1ヶ月2ヶ月すぎると
少しづつ変化もでてくるんで
泣いてるのは
肺活量鍛えてる!って
思えば大丈夫でした笑
かなりズボラままなんで笑
大変やと思いますが
無理せず、頑張ってください!- 3月8日
-
葉っぱちゃん
私もそれくらいドンと構えて育児しなきゃと思いました😊❣ありがとうございます、頑張ります🌟
- 3月8日

ちぃず
まだ生まれて1ヶ月ですもん ギャン泣きは普通ですよ( * ॑꒳ ॑* )♪ 上の子の時は常に抱っこ紐に入れて抱っことか 入れなくても抱っこしてゆらゆらってやって下ろすと泣くから 抱っこしたまま椅子に寄りかかって寝てました( ˆ꒳ˆ; )
逆に下の子は抱っこ紐しちゃえばずっと寝てて 上の子と違いすぎてびっくりしてます笑
その子 その子で違うので 気にすることないと思いますよ!!
ちなみに友達の下の子は同じ月齢ですが、全く寝なくて上の子は寝る子だったから 大変って言ってます:( ;´꒳`;):
-
葉っぱちゃん
コメントありがとうございます💕
抱っこして寝たかな〜と思って置くと泣いちゃいますよね😱それもまた可愛いのですが💭
抱っこ紐そろそろ使ってみます❣
違うとわかっててもなんか比べてしまって…良くないですよね😞😞- 3月8日
-
ちぃず
1人目の時は常に調べて常に比べて ノイローゼになっちゃったので気にしないのが一番です:( ;´꒳`;):
娘ちゃんの名前になんですね( * ॑꒳ ॑* )♪
自分と同じ名前なのかとちょっと嬉しくて...笑- 3月8日
-
葉っぱちゃん
私もたま〜にどんより落ち込んでしまいます😞💭ネットや周りの情報など、ほどほどにですね🍼
そうなんです〜❣️娘は いとは と言います☺️💕一文字違いですね😊💕- 3月8日
-
ちぃず
そうですよ!!:( ;´꒳`;):
じゃないと疲れちゃいます笑
可愛い名前ですね♡
誰とも被らないですよね(* ॑꒳ ॑* )⋆*- 3月9日

ちぃず
全然関係ないのですが、 いとママさんの名前に いと がつきますか?笑
-
葉っぱちゃん
私の名前ではなく、娘の名前に いと が付きます😊💓
- 3月8日

めぐひまち
そんなもんなのでは無いかと思います。
大変ですよね💦
赤ちゃんによっても個人差がかなりあることなので、赤ちゃんと一緒になんとか寝て、里帰りから帰ったらしばらくはネットスーパーやお弁当、など出来合いのもので、家事は本当に最低限やって、2ヶ月ぐらいは赤ちゃん中心に、旦那さんにも協力してもらって乗り切るしか無いかなと…。
うちも産後1ヶ月は日中泣かないものの、夕方7時からよる12時までずーっと叫ぶように泣くのが毎日続いて、私も何度泣いたかわからないです(`ェ´;)
今が一番辛いと思います!段々赤ちゃんもリズムが出来、お昼寝の時間も定まり、人によってですが夜も寝る時間が伸びてきます。
辛いと思います(*;-;*)
周りに相談できる人いますか?
旦那さんにもサンドバッグになってもらって休めるときに休んでくださいね!毎日お疲れ様です✨
参考になるかわかりませんが、娘の産後1ヶ月のときの育児日記です。小さくて見にくいですね💦
-
葉っぱちゃん
ほんと、里帰りから帰るのが不安です。日中も2人きりで乗り切れるのかな〜と😭近くに友達はいますが、子持ちの友達はなかなかいないので悩みの共有も難しいです…😞😞最初の1、2ヶ月は覚悟して頑張ります、旦那さんにも協力してもらうしかないですよね。
育児日記すごいです❣見やすいです〜参考になります🌟これって普通に売ってますか??- 3月8日
-
葉っぱちゃん
コメントありがとうございました💕
- 3月8日

ハル
その頃はお包みユラユラずっとしてました
重くなってからはハイローチェアでユラユラで寝かせてました
最近はギャン泣きしたら笑い飛ばしてます
笑うとなぜか泣き止む息子😅
月齢ごとに対処の仕方が変わると思うので色々試したら良いかもです👍
どーしても泣く時はお包みにつつんで外散歩か足踏みがオススメです、赤ちゃんは輸送本能で泣き止みます😊
-
葉っぱちゃん
コメントありがとうございます💓
私も今のところおくるみユラユラ歩きです〜💭これが一番ききますよね🙌🏼
笑い飛ばすの素敵です😊❣ハルさんの笑顔に息子さんも安心して泣き止むのかもしれないですね💕- 3月8日

みさる
うちの子もホントに大変でした。毎日あんまり寝れなくて平均3時間でした(;_;)辛くて辛くて、同じ時期に産まれた子達と比べて全然違うので羨ましく思ってました。
日中はずっと抱っこで体は痛くボロボロ、夜は寝かしつけに時間もかかり、やっと寝てくれたと思っても1時間で起きてしまったり(T_T)
でも、ずっとじゃないです、月齢が上がれば徐々になくなってくので頑張って下さい(^○^)
-
葉っぱちゃん
コメントありがとうございます💓
同じですね〜やっぱり比べてしまうし今後が心配になりますよね😞💭
私も今腰と肩と手首がやられてます😭😭
今だけだと思って頑張ります🍼❣️- 3月8日

Anp
うちの子も新生児の頃からほとんど寝ずギャン泣きしていました!
月齢浅い子の平均は16時間とか寝るって聞いて嘘でしょ!って思いました😭
おひなまきをしてもギャン泣きして嫌がるしどうしたらいいの!ってなっていました
明日で2ヶ月になりますが夜は相変わらず遅くに寝ますがやっと昼間は少しですが寝てくれるようになりました!
お昼にいっぱい遊んであげたらいいですよ✨
おっぱいをあげたあとご機嫌だと思うので話しかけたり身体をさわってあげたりしてぐずりだしたらだいたい眠くなってきたよ~って泣いているみたいなのでとんとんゆらゆらしてあげたりしたらいいかもしれないです!
あまりストレスをためないでくださいね!
疲れたら添い乳してもいいと思います☀私も添い乳にだいぶ助けられました☺
-
葉っぱちゃん
コメントありがとうございます💓
そんな寝ないよ〜ってなりますよね😭😭
自分が疲れてしまって、寝かしつけることばかり考えてました…遊んであげることも大事ですよね☺️
添い乳できたらいいのですが、母乳が勢いよく出るので顔にかかりそうで…何ヶ月頃からしてましたか?💭- 3月8日
-
Anp
個人差あるってわかっててもうちのここんなに寝なくて大丈夫?って不安になりますよね!
疲れているときは一緒に横になって遊んであげてもいいと思います!
添い乳は新生児くらいから助産師さんのすすめでやっていました🌱
添い乳する前に少し絞ってからしてあげるといいかもしれないです✨
赤ちゃんが寝てくれないとママもヘトヘトになってしまいますが少しでも手を抜きつつお世話していけばいいと思います☀- 3月8日
-
葉っぱちゃん
わかります、自分も寝れてないせいもあってなおさらナイーブになっちゃいます(´・ω・`)
添い乳楽そうですよね〜少しずつ慣らしていきたいと思います⭐💕- 3月8日

こぶた1987
私も、そんな感じでしたよ。里帰りしてからは、地獄でしたよ。一回だけ気が狂ってしまいました。
娘が泣き止まず、旦那も起きて来ない時は流石に倒れこんで、泣き崩れました。
赤ちゃんもおとなしくなりました。
頑張ってください。落ちつきますから。目が見えにくいから、赤ちゃんも不安なんですよ。
-
葉っぱちゃん
コメントありがとうございます💓
みなさん、一緒なんですね。私も泣きたくなるとき多々あります。
赤ちゃんが急に泣き出すとき、きっと怖くて不安なんだろうな〜って思ってました💭- 3月8日
-
こぶた1987
私は、娘が泣いた時。【そーなの、大変だね。】【ママは分かるよ〜】とか言ってあやしてたら、笑顔になり泣き止みました。
最近は、そうやって夜泣きに対応してます。- 3月8日
-
葉っぱちゃん
優しいママさんですね💓私はいつも、どうして泣くの〜?😂💕って一緒に悲しい顔しちゃいます!笑
- 3月8日
-
こぶた1987
私も、そうでしたよ。
- 3月16日

めぐひまち
私も周りに全く友達がいないので、近所の児童館であったベビー活動に週一で参加してました!
もう2ヶ月過ぎには出てたかな?
あとは一般開放してる保育園に出掛けたりしてますよ!
育児日記、産院で生まれたその日から書くように言われて、産後4ヶ月まで細かく書いてました!
この本は2ヶ月のときに買って、産院でもらったのは転記して。。。娘が大きくなったときに子育ての手助けになればなって思って書いてますよ❤️最近適当ですけど。
赤すぐオリジナルの育児日記みたいです。本屋さんで買いました!
多分Amazonとかにもあるんじゃ無いかな?
私のはジャッキーで、プーさんとかも売ってました٩(●˙▿˙●)۶
-
めぐひまち
返信下に別になっちゃいました💦
- 3月8日
-
葉っぱちゃん
外に出るって気分転換になりますよね☺️❣里帰りから戻る前にいろいろ調べてみます🍼
育児日記、写真付きでありがとうございます😭💓コメント見てさっそく買って来ました〜笑 同じデザインではないですがジャッキーにしちゃいました☺️💞私も娘と自分のために、記録していこうと思います🖋- 3月8日

ゆきんこ
まだまだ大変な時期が続きますよね💦
うちはずっと泣いているというわけではないですが、だんだん自分が泣き声に慣れてきて、家事してる途中とかに泣いた場合、ギャン泣きでなければ1〜2分は様子見てます(笑)でないと、何もできないので💦
少々のぐずりであれば多少放置しておいても大丈夫だと思います👍
-
葉っぱちゃん
里帰りから戻ったら、私も少しは放っておく時間ができてしまうと思います😞💭今でも疲れ果てたら少し置いてしまってますが…そうして乗り切ってると見て安心しました👼🏼
- 3月8日

けい
12日で2ヶ月になる息子を育ててます!
うちの子も全然寝ずに、授乳しても、オムツ変えても、抱っこしても泣いてばかりでしたよ!
しかも、人一倍声が大きい。。
正直、私も母もかなり疲れてました。
家事なんて全然手伝える状況じゃなかったです。
でも、ここ最近ですが、寝てくれる時間も増え、泣くのも少なくなりました!
一人であうあう言いながら遊んでます😄
ある日突然変わるものです。
精神的にお辛いと思いますが、そんな時期も本当にあっという間に終わってしまいます💨
辛いときは赤ちゃんと泣くのも大事ですよ(*´-`)
-
葉っぱちゃん
うちの子も声大きいのに泣きすぎて今日は声が枯れてました…😭😭
やはり家事できませんよね、まだまだ体力が続かずに赤ちゃんとお昼寝してしまいます💭
2ヶ月経つとそんなに成長するんですね、すごいです💕お利口さんですね❣️
あと1ヶ月くらいしたら少し楽になりますかね…気長に頑張ります👶🏼🍼- 3月8日
葉っぱちゃん
コメントありがとうございます💓
うちの子もそうです〜ご機嫌な時間が少ないです。抱っこすると泣き止むの可愛いのですが、やはり疲れますね😭💞
そうですよね、今だけの貴重な時期だと思って気長に頑張ります😊
ももんが
因みに寝起きもほぼ毎回ギャン泣きです(笑)
アパートに住んでるんで、夜中のギャン泣きはほんと焦ります😭
あまり完璧にやろうとしないで、適度にお互いがんばりましょう💪💕
葉っぱちゃん
うちもですよ〜なので機嫌いいタイミングでオムツ替えするようにしてますが、難しいです😞ご近所さんのこと考えますよね〜心配です😭🙌🏼