※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

説明不足でしたねと謝る方が良いでしょう。

栄養士しています。
毎朝その日の献立について朝礼をしているのですが、朝礼が終わって私が別室に物を取りに行ってる時に、調理師が「わかんないよねぇ」と大きな声で言ってました。(1番長く働いてる人が新人さんに言ってました)
私にはすごく悪意のある言い方に聞こえました。 
私が戻ってから、とくに謝りもせず新人さんにほぼつきっきりで作り方を教えながら一緒にやりました。
私の対応は正解だったでしょうか?
それとも、「すみません、説明不足でしたね」と言った方が良かったでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

別室にいるときに言ってたのがたまたま聞こえてきたんですか?
それなら陰口っぽいんでスルーします。。

それか言うならすみません、わかりにくかったですかね?って申し訳なさそうに言います。
本当に説明不足だったんなら、説明不足でしたねはちょっと上からな気がします。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私がその場にいる時は何も言ってなかったのに、その部屋から出て隣の物置場に行った瞬間に「わかんないよねぇ」と言ってて、私が戻ったら話が終わりました。
    スルーでよかったですかね。。。

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

分からないことがあったら聞いてくださいね〜とか言うかも。お局嫌いなので😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そう言えばよかったですかね💦
    何も言わずに新人さんにほぼつきっきりで教え始めちゃいました。
    余計嫌味っぽかったですかね?
    私が強気で出ても弱気で出てもまた何か言いそうな気がするし、特に弱気になるとなんだか負けた気がして悔しいなとか一瞬考えてしまいました(笑)

    • 12月24日
はるまき

何がわかんないなのか…はわかっているのですか?
本当に説明不足だから『わかんない』なのですか?
「説明不足でしたね」と自分から言うくらいなら、最初からしっかりと説明すればいいだけでは?と思っちゃいました💦
聞くとしたら…「わかりにくい部分ありましたか?」等聞ききますね。

でもはじめてのママリさんに対する『わかんない』なら自分から聞いてくるのでは?直接言われてないならスルーで良いと思いますけどね😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    グラタンの作り方が分からなかったようです。
    オドオドしてる新人さんがいるので、朝礼でバーっと話すより一緒にやりながら教えた方がいいよなぁと思って朝礼では言いませんでした💦
    その新人さんがグラタンを作るとも決まってなかったので💦
    スルーでよかったですかね。。。
    そのお局さんが私を好いてないのはわかっているので、こちらがどう出ても何か言われると思うので何が正解なのかわからなくて質問させてもらいました。

    • 12月24日
  • はるまき

    はるまき

    そういう状況だったんですね!
    新人さんに教えていることが決まっているなら朝礼で一言言っといてもいいし(お局対策)、その場はスルーでも大丈夫だと思いますよ👌
    きちんと対応してあげるなら、はじめてのママリさんの想いはきっと伝わるはずです✨

    • 12月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    優しいお言葉ありがとうございます😭

    • 12月25日