
子供の扶養は収入の多い方に入れるのが原則です。国保より社保の方がメリットがある可能性もあります。
子供の扶養を夫or私どちらに入れるか?
夫は自営業で国保です。私は会社勤め(扶養外パート)で社保です。
2月に子供が産まれる予定で、どちらの扶養に入れるのがいいのか教えてほしいです。
原則として収入の多い方に入れないといけないのでしょうか?
そうすると必然的に夫になるのですが、国保より社保の扶養に入れた方がメリットが色々あるような…
すみません、本当に無知なもので…
なるべく優しい回答だとありがたいです🙇🏼♀️🙇🏼♀️
- mei(妊娠10週目, 1歳2ヶ月)
コメント

ママリ
原則としては所得の多い方にいれることにってます。
主さんの場合ですと旦那さんということになります。
主さんの方に入れたほうが新たなお金が発生しないもの事実ではありますけどね。
ダメ元で主さんの扶養に入れなれないか申請してみては?入れられたらラッキーくらいのつもりで。

はじめてのママリ🔰
社保の扶養の方が確実にお得でメリットがあります。
ただやはり収入が多い方と言われる可能性は高いです。
meiさんの勤務先にダメ元で聞いてみたら良いと思います😌
-
mei
やはり社保のほうがメリットありますよね!
ダメ元で確認してみます!
ありがとうございます😊- 12月23日

mama
損得だけでいえば、社保じゃないと扶養になれないので社保がいいです!(国保は、扶養って概念はありません)
そして他のかたがおっしゃるとおり、年収が…ということはありますが、私が加入してる協会けんぽは、収入に関係なく扶養にできるのでこどもたちは断然収入が少ないですが私の扶養にしてます!
会社の人に可能ですか~?って聞いてみたらいいと思います☺
-
mei
やっぱり社保の方がいいんですね!
私の会社に早速確認してみます!
ありがとうございます🥰- 12月23日
ママリ
誤字脱字あります。すいません。
mei
詳しくありがとうございます!
ダメ元で会社に確認してみようと思います。
ありがとうございます🌼