![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳児と一緒のストレスで号泣しました。心療内科に相談し、薬でイライラを抑えることを検討しています。
2歳児相手に号泣してしまいました。
長文です。
助けてください😭
2ヶ月前まで共働きで保育園に預けていましたが、子供の病気により退園、自宅介護のため私もしばらく休職することになりました。
夫は単身赴任です。
産後以来の自宅保育、専業主婦に気持ちがいっぱいいっぱいです。
子供は大人から見て育てやすいタイプだと思います。
悪戯もしないしやんちゃでもない、食事やお風呂、歯磨き、片付け、寝かしつけ、特に手がかかりません。
なのにいっぱいいっぱいです。
単身赴任なので仕方ないですが、超絶ママっ子の息子と四六時中一緒なのが精神的にしんどいです。
1秒たりとも気持ちよく1人になれません。
少し視界から消えると「ママがいないと寂しい🥲」と泣いてしまいます。
夫が帰ってくる週末でも「ママがいい!」ばかりでワンオペと変わりません。
病気のため公園遊びでリフレッシュなどもできません。
おそらくそんなストレスが少しずつ溜まっていて、今日息子が珍しく激しめにイヤイヤをした時に私も号泣してしまいました。
すると息子は悲しそうな顔をして私に抱きつき「ごめんなさい🥲」と繰り返しました。
最低な母親です。
泣いて子供をコントロールするなんてヒステリックな毒親ですよね。
そもそも四六時中一緒がしんどいと思ってしまうのも辛いです。
病気療養で息子が1番辛いと分かっているのに。
生理前と子供のイヤイヤが重なってしまいました。
でも月イチくる生理の度にこんな状態になっていては息子が可哀想すぎます。
働いていた頃は許せていたことも今はイライラしてしまいます。
心療内科などに行った方がいいでしょうか。
このままでは毒親まっしぐらな気がして怖いです。
薬などでイライラを抑えることはできますか?
専業主婦でもニコニコしているお母さんは山ほどいるのに自分が情けないです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![🐶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐶
加味逍遙散などの漢方どうですか?
私もPMSが産後ひどくなり、当たってしまうのが嫌で処方してもらったら、もちろんイライラする時はあるけどかなりいいです😣
療養中なら病院に行けませんよね❔
私も、子連れで病院はきついのでソクヤク というアプリのウチカラクリニックで、お薬処方してもらってます。
漢方も喘息の薬もアレルギーの薬も....
診察はオンラインで2分くらい。
お薬も郵送や近くのドラックストアでもらえますしかなり便利ですよ!
漢方試してみてはどうでしょうか😌✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
泣くことは悪いことじゃないです!!!泣いていいんです!私も生理前は本当にしんどくて、強く怒ってしまったり、大人気ない態度を取ってしまうこともあります、、😣旦那さんが帰ってくる週末に、数時間だけでも1人で買い物やランチなど行ってみてはどうでしょう??もちろん子供は泣いてしまいますが、パパに任せちゃっていいんです!!数時間離れて、帰ってみたら、少し余裕が出るかなと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうですよね、1人時間が必要なんだろうなと思っています😖
でも病気の子供から離れるのも怖い、可哀想という気持ちもあって、自分でも面倒臭いことになっています😭
(急変するような病気では無いししっかり休めば治るのは分かっているのですが💦)
泣いていいと言っていただきありがとうございます😭
少し救われました🙇♀️- 12月23日
![🔰タヌ子とタヌオmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰タヌ子とタヌオmama
悪いことなんてなんもしてないと思いますよ。
母だからといって泣かないことはないですし、イライラもして当たり前ですよ。
なんでみんな親になったら泣かないし怒らないし喜怒哀楽をコントロールできて当たり前になるのか分かりません。私は娘と全てを共有します。悲しみもイライラも楽しかったことも全てオープンです。
それが人間だし家族だと思ってます。ママが頑張れないときは子どもが頑張って、子供がつらいときはママが支えてあげればお互い様じゃんって考えです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
その考え方素敵ですね🥹
よくよく考えてみると、私の母親が子供の前ではあまり怒ったり泣いたりしない母親だったからかもしれません。
昔の子育ての考え方かもしれませんが、「親は子供を守るもの。大人の事情は見せない、弱みは見せない」みたいな母親でした😅
今になって思えば相当頑張ってくれてたんだろうなと思います。
ただタヌ子mamaさんが仰るような親子関係ももちろんあると思いますし、どんな関係が私たちに向いているのかもう一度考えてみたいと思います☺️- 1月2日
-
🔰タヌ子とタヌオmama
確かに大人なんだから!とよく言われます。でも大人でも辛いことはありますし、我慢せず吐き出せる場所があれば楽になれますよね👍
ママが安心して居られるのが子供も安心ですからね😌
試行錯誤しながら関係作りして行くこともお互いの成長になるかもしれませんね💕︎- 1月3日
![くま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くま
3歳0歳自宅保育です。うちも上の子は特に超絶ママっ子、旦那は週末しか帰ってこないので帰ってきてもワンオペなの共感できすぎます😭😭
四六時中一緒なのもしんどいですよね、、、🥲
なんか、1人時間大事って言われるしそうだとは思うけどその時間を確保するためのエネルギーが大変だと思ってしまってなかなか動けずにいます
生理前とかは本当に無理すぎますよね😭
回答になってなくてすみません、共感しすぎて🥲🥲🥲
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そして共感もありがとうございます😭
そうなんです。
1人時間が必要なのは頭では分かっているのですが、実現させようと考えるだけでしんどいというか😅
なかなか手放しで1人時間を喜べない自分もいて、自分でも自分が面倒臭いなぁと思います💦- 1月2日
![チョコパフェ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョコパフェ
泣くことは悪いことじゃないです。
別居して離婚訴訟が2月から始まります。
私も気づいたら涙流してたことあり、息子はそれに気づいてくれて「ママ大丈夫☺️泣かないで」と慰めてくれその優しさに余計泣いてしまいました。
息抜きとか出来てますか?
私はお酒飲むのが好きなので週1は夜飲んでます!
実家暮らしなので気晴らしに息子が寝たら親にお願いして飲みにも行ってます。
イライラする事沢山あります。
反抗期がきたのか反発されて頭にくることあります。
言い合いの喧嘩もします笑
単身赴任の旦那さんが帰ってきたら任せちゃったらいいんです。
少し子供と離れることで気持ちがリセットされスッキリすると思います。
私がそうです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
頂いたコメントで思い出しましたが、そういえば卒乳してからまだ1度もお酒を飲んでいませんでした😳
週1回ぐらい寝かしつけ後にひとりで晩酌するのもいいかもしれません。
ちょっとお酒とアテを考えます!笑
素敵な息抜きのアイデアありがとうございます☺️- 1月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
週末旦那さんが帰って来た時に1人の時間を作るのが1番かと思いました。最初は大変だと思いますが、このままだとお互いから離れられない状況がずっと続くと思うので思い切ってみた方がいいと思います。そうやって小さな「できた」をみんなで積み重ねていけば、少しずつ状況は変わると思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうですよね💦
少しでも1人時間を増やしていけばまた違ってくるのかなと思います。
ママっ子や病気が気がかりで1人時間を手放しで喜べない自分もいて本当に面倒臭いのですが、それも慣れもあるかもしれませんし、子供にあたってしまう今の状況は変えたいと思っているので前向きに考えてみます🥹- 1月2日
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
泣いてスッキリするのであれば泣いても良いと思います😊
全然毒親じゃないですよ✨
私なんて専業主婦で2歳の子どもを見てますが怒鳴ったりしてます😂
私の方が毒親に近いです💦
お母さんだって人間です😊
感情だってあります✨
いつもニコニコしてるように見えてるお母さんだってお家では泣いたり怒ったりしてますよ🩷
何も気にしなくて大丈夫です😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
泣いてスッキリはしました。
でもその後の罪悪感がすごいです😭
専業主婦のママリさんでも怒鳴ったりはあるんですね。
おそらく私はイライラが泣く方向にいくタイプなだけで、心の中のイライラ具合は同じだと思います😂
気にしなくて大丈夫と言っていただきありがとうございます。
少し楽になりました🙇🏻♀️- 1月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私個人の勝手な感想になりますが失礼いたします。
息子さんとってもお母さん大好きですね😍‼️お母さんがお母さんとしてすごく頑張ってる証拠だと思います😊責任感がとても強くて頑張りすぎかもしれません。
お子さんの病気、主婦、環境の変化で気持ちがいっぱいいっぱいになってもおかしくないですよ。手を抜けるところはありますか?ご飯なんて毎回手作りでなくていいんです😊どこか手を抜けるところを見つけてください。
そんなに息子さんから愛されて私は羨ましく感じました…私も娘にそうなってほしい…勝手な感想ですみません🙇
訪問看護師の方に来てもらうなど可能ですか?どのようなご病気かわかりませんが気分転換に親子で利用できる場所なども使ってみるのもいいかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ママリさんからのコメントを見てハッとしました😳!
私も赤ちゃんの頃から「ぜひママ大好きっ子に育ってほしい🥹」と願っていました。
よくよく考えると今は私には勿体ないぐらい恵まれた状況なのかもと思えてきました😂
四六時中一緒が辛いと感じてしまう時もありますが、これからはもう少し「ママ!ママー!」を優しい気持ちで受け入れられそうです🥹✨
大切なことを思い出させて頂きありがとうございます。- 1月2日
-
はじめてのママリ🔰
私もママ大好きっ子に育てたい1人です〜😂なのでどのように子育てをしたらママ大好きっ子になるんだろう…?と考えていました。ですのですごく羨ましくて…✨
答えにならない返事をしてすみません…素敵な親子だなぁと思ったので😊
子育てをしていたら休みがないのでどれだけ子供のことが好きでも疲れますよね…😅特に自分の体調悪かったりゆとりがない時…そんな時は手を抜きましょう♩掃除しなくてもご飯作らなくてもお風呂入らなくても死にませんから😂- 1月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お子様が病気治療中で辛い中、ご自分も泣いてしまい、お子様に申し訳ない気持ちなんでしょうか🤔🤔🤔
お疲れ様です😃
お子様もアタッチメントを形成してる時でしょうから、時期超えたら、嫌でも、居なくなります😂😂
ままがいい、こだわり、アタッチメント今きちんとすれば、、すぐままの手を離して行くのでは?
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
PMSに命の母ホワイトがききました、お辛いですよね😭
ピルとかもききますが病院にいくのも大変だと思うので市販だと命の母ホワイトがいいです😊❤️
自分を責めないでくださいね、お母さんも1人の人間です☺️私も子ども割と手のかからない方だと思いますが年末年始で保育園行ってない間結構きつかったです笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
泣いてしまうこともあるし怒鳴ってしまったこともある、私の方が最低ですよ!
ママリさんの育てかたがいいから「ごめんね」と抱きついてくれる優しい子だと思います☺️
産後はPMSがひどくて私もヒステリックに怒りがちです。
どんだけままままままーーだとしても、
パパさんが帰ってきた時は預けて少しでもいいから1人になるといいですよ!
それで連絡はしてこないようにしてもらって、
数時間から1人時間増やしていきましょう!
旦那さんも、そんだけ泣かれれば辛いと言うことも含めて理解してくれるはずです☺️
![みつこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みつこ
まず最初に言いたいのですが、全然最低な母親じゃないですよ!
立派すぎます!!!!
まじで!
同じ母親として尊敬しかないです😭
今回の件にしても、お子さんが「ママも1人の人間」と認識できる貴重な経験になったと思います。
母親との衝突は、お子さんが気遣いや思いやりといった社会性を学ぶためにために必要なことです。
うちも一歳ですがイヤイヤ期で、本を読んでたのですが「〇〇君が手伝ってくれたらママ助かるな」とか「〇〇君がニコニコしてる方がママ安心できるな」という声かけをすると良いようです!
これはコントロールではなくコミュニケーションです☺️
お互い頑張りましょう…!
また、ママリさんが泣いてしまったのは事実ですが、「泣いて子供をコントロールする」「ヒステリックな毒親」は間違った認識です。
どんなに大好きな我が子でもずっと一緒はしんどい、というのは当たり前というか、
「ずっと片時も離れず一緒にいたい」と言う方が不健全な感じしませんか?
ニコニコしてるお母さんは山ほどいますが四六時中ニコニコはしてないですよ!絶対!
私もたまに大きな声出してしまったり泣いちゃったりしますが、「私も人間だしな」と今後の課題として割り切ります。
そしてこれからの事ですが、心療内科は最善の手段だと思います。
私はもともと鬱傾向があったので妊娠をきっかけに心療内科へ通い、気分が沈みにくくなる薬を処方してもらいました。
かなり効果はあったように感じます。
心療内科は初診の予約が取りづらいのと、お医者様の合う合わないがあるので少し手間ですが…
イライラが生理前だけなら産婦人科で低容量ピルを処方してもうだけでも良いかもしれません。
種類があるのでこれも自分に合うものを見つけたりするのが大変ですが…
もっとお手軽なのだと、薬局で命の母を買うのもおすすめです!
長々とすみませんでした!
-
みつこ
結構前の質問だったのですね!
今更失礼いたしました😭💦- 1月20日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
具体的な名前も教えて頂き助かります😭
漢方は処方箋がないともらえませんか?
ドラッグストアに行く前に診察が必要ですか?
あと薬はイライラした時に飲むのではなく毎日常用していますか?😖
生理前は特にですが、毎日在宅でほんのりストレスが溜まっている気がするのですが、毎日飲むのはまた違うのでしょうか🤔
色々聞いてすみません💦
🐶
ドラッグストアにもツムラの置いてますよ😊✨
でも値段が高いので、最初のお試し?として使用してみるのはアリかもです😊
漢方なので毎日飲むの大丈夫ですよ!
私は普段はあんまりイライラしなくなり、PMSの時期だけ飲んでますが、当時は毎日飲んでました😣💦
旦那が医療関係なので、ソクヤクのアプリが出た時に「試しに使ってみて笑」と言ってきて...便利すぎてやめられません🤣
(今のところオンライン診療専門のウチカラクリニックが一番スムーズです)
あとは息抜き大切ですよ!
私は夜子供たちが寝た後、旦那に見ててもらってコンビニでスイーツ買って1人で食べてます😊✨
外に1人で出るだけでもかなり違います!