※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

妹の2人目の出産祝いに上の子の分と合わせて2万円を渡す予定。お札の使い方や封筒の書き方について悩んでいる。正月に会わないので、娘に渡してもらう予定。

妹の出産祝いなんですが、、、
2人目産まれた為、渡そうと思ってます。

上の子の時は何も渡していません。
甥っ子に初めて会ったのは1歳過ぎていたのと、その頃、妹の結婚の事でいざこざがあって色々と心無い事まで言われ向こうは謝りもしなかったので、そのことにずっと腹たってました。

未だに謝罪はありませんが、、、

産まれて間もないのと、私は行きませんが、娘がお年玉もらいに行くので、持って行かないわけには行かないと思います。お金はとりあえず、娘にあずけて渡すように言おうかと思ってます。

上の子の分と合わせて2万送ろうと思ってますが、、、
万札2枚は具合悪いですよね?
だからって5千円札2枚で分けるか、封筒2枚用意して、
上の子の名前と下の子の名前を書くかどっちがいいですかね?

私は正月会わないので、それを娘から渡してもらおうとは思ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

子ども板挟みにするのは良くないので、事前に書き留めで送るとかの方が良いんじゃないかと思います。
私なら封筒は1枚でお祝いなので三万入れて、上の子と下の子のお祝いです等一筆つけで送ります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも、私のところは1万しか貰ってないので、、、3万は考えてないです。
    会おうと思えば近いのですが、こちらは流産していてとても今会える気分ではないのと母から離れたいので、子供に託そうと思ってます。

    • 12月23日
もな👠

娘さんおいくつなんですか?
正直お祝いでお金渡すのに娘さん伝いってのも印象悪いような💦
中学生くらいならいいのかな?
前もってお母さんに預けるとかできませんか?

あとお祝いの金額については結婚式じゃないので2万円でも問題ないと思いますよー!🤤

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    小1です。


    旦那が、都合つけば送迎はすると思うので、旦那が都合つけばサッサと渡して子供だけ置いて帰ってくる感じです。
    無理なら一応母にも子供のカバンにお年玉と、お祝いれてることは言うつもりですが、母よりも子供の方がまだ信用できるので。子供に、ババではなく叔母に渡すように言おうと思ってます。
    叔母さんからお年玉貰ったらこれはママからだよ!って渡してねと言えば渡しては貰えるとは思います。
    去年お年玉の時もそれで渡してもらってます、

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入れ方は結婚式じゃないので大丈夫ですかね?
    調べたらお祝いに偶数はダメって書いてたので、、、
    結婚式だけじゃなかったのかー!と思ってしまいました。

    妹には上の子の時の分が渡せてないから上乗せしてあるとだけ言おうかとも思ったのですが、、、

    • 12月23日