
コメント

一型糖尿病ママ
ずっと一緒はたしかにストレスですね
私も中学生の時知的が発覚し一時期不登校になりましたが、一人で外に出るのが怖く、信用出来る人と一緒じゃなきゃ外に出れない時期がありました
もしかしたら妹さんもその状況なのかもしれないですね
外に出たい、でも怖いから誰かと一緒がいい。それでお姉ちゃんが外出る時一緒に出よう!となってるのかもですね
心療内科の先生には外に出るリハビリと言われましたが無理をしない程度、週1〜3日くらいでと言われていました
もし本当に私と同じ状況であれば逆に出すぎてストレスになり余計一緒にいなきゃ!となっている可能性もありますね…
なので友達と会うから家にいな。とか予定がある事を伝えて別行動する事にも慣れさせた方が妹さんにもいい気がします

いつき
ストレスを感じること自体は心狭くないと思います。
実際、どうしても育児中は普段にも増して、気も張りやすくなると思うので‥‥
ただ、現実問題として、ご実家は妹さんが安全に養育されて、生活する場所ですよね。
知的障がいがなくてもまだ中学生なので、ストレスを感じられるなら、妹さんより大人であるこちらが、自分で出来る対応をするのが筋だと思います。
ご家族として暮らしていらっしゃったルカのママさんがいちばんよくご存知かと思いますが、妹さんが不登校なのも、必ずついてくるのも、ルカのママさんへの嫌がらせでやっているわけではないので、そのように認知を改めるのが難しそうなら、離れる努力をするしかないと思います。
妹さんはこちらに害を及ぼそうとしている存在なのではない、と認知を改められれば、もしかしたらストレスは減るか、なくなるかもしれません。
実際、産後っていつも以上に、気が張る相手と一緒にいると、それだけでつかれますよね😭💦
元々は、妹さんのこと大好きで一緒にいるのが苦にならなかったのなら、気を張らなくていい時間が生まれれば、すこし改善するのでは、と感じたので‥
または、もし、一時期的に離れる時間がすこしほしい、とかでしたら、息子さんを預けてすこし働きに出るとかは難しいですかね?
-
ままり
態度には絶対に出さないけど、ストレスに感じる事が妹に申し訳なくて落ち込んでました😥
気が張ってるのかもしれないです!
少し自分の時間を作ってみます!
ありがとうございます😳❤️- 12月23日
ままり
そうなんですね!!
1人で行動するのを不安がる理由がわかって、スッキリしました!💡
ありがとうございます😊