※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

元幼稚園教諭が子育てや知育に関する質問を受け付けています。現在2歳1ヶ月の双子(息子は発達ゆっくり)がいる方も月齢の質問もOKです。

元幼稚園教諭です。
満3歳児(2歳児)〜年長児の担当を経験してます。

幼稚園のこと、子育てのこと、知育のことなど
気になることがあれば何でもどうぞ🐻🐰
一言でも長文でも大丈夫ですよ!

現在2歳1ヶ月の双子(息子は発達ゆっくり)
がいるのでそれまでの月齢の質問もどうぞ🍼

答えられる範囲でお伝えします。

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳8ヶ月の子供を育てています。
周りを見るとおとなしい子が多くて不安になります。
先生の話を聞いて待つ時間や、皆んなで集中しなければならない時にじっとしていられず、おもちゃのところに行ってしまうのは
多動でしょうか?
私としては1歳2歳でじっとしていられる方が変わっていて、言うことが聞けない好きなことがしたいのが子供だと思っていましたが
実際はどうなのでしょうか。

  • りり

    りり


    きっとお子さんの中で先生の話を聞くメリットがないのかなと思います😌
    お子さんは集団生活を送ってますか?
    まだまだ1歳なので全く気にしなくていいですし、自宅保育ならできなくて当たり前ですよ🌸
    もっともっと大きくなって集団生活に入って全く話が聞けない場合は少し心配になりますが、今の年齢ならあるあるなのであまり気にしないでくださいね🙌🏻

    • 12月22日
 なな

発達がゆっくり、ってどういうことを指しますか?

4歳だけど3歳の理解力=発達がゆっくり、ですか?
そしてその場合、うちの子が3歳の時に理解していたことは、理解できるってことで良いのでしょうか?
またはうちの下の子がわかるようなこと、生活のルーティンや家族と他人、などもわかるということになりますか?

  • りり

    りり


    私の息子を例に挙げて伝えさせてください😊

    ●一般的な2歳児
    ・言葉でコミュニケーションをとる
    ・分からないことは指差しで伝える
    ・おもちゃを正しい用途で遊ぶ

    ●息子の場合
    ・発語が0、喃語や宇宙語が少し出る、物の名前をほとんど理解してない(スプーンなど日常のものも分からない)
    ・指差しが出てないので手差しやジェスチャー、声で知らせる
    ・おもちゃを舐めて遊ぶ

    検査はしてませんが息子の現在の精神発達は1歳になってるかどうかのあたりです。
    このように周りとの差がしっかりある場合を「発達ゆっくり」と言うことが多いです💭
    ただ発達ゆっくりは医療用語ではないので、曖昧な表現と思っていただいて大丈夫です🙌🏻

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

年中の男の子です。

幼稚園のお友達と園の他で遊ぶことがありません。

親がママ友付き合いを頑張ってないからかもしれませんが、行事の後もとくにお友達とやりとりすることがなく…このままで良いでしょうか?

  • りり

    りり


    お子さんが遊びたい気持ちがそこまでなければ無理しなくていいですよ😊
    最近では幼稚園内のみで遊ぶお子さんも増えてきてます🙌🏻
    行事などもどんどん家族の時間を大切にされる方も多いので、全然気にしないでくださいね!

    • 12月22日
mama

2歳2ヶ月女の子です👧
毎朝保育園に着くと大泣きで
先生に抱っこされて登園するのですが、解決法ありませんか?😭
もう1年半以上通っているのに慣れてくれません😭
私とバイバイしてからはすぐに切り替えて楽しく過ごしているみたいなので
保育園が嫌いなわけではないと思います😢

  • りり

    りり


    「ママとバイバイ」するってきっとかなり勇気がいることだと思います😌
    おそらく保育園自体には慣れてるけど、バイバイすることはとにかく寂しいですよね🥲

    登園時に色々と声をかけてしまうと「もしかしたら泣いたら連れて帰ってもらえるかもしれない」と思うケースがあります💭
    保育園に着いて泣き始めても「はい行くよー」だけ言いながら抱っこで登園を続けてみてください!
    あれやこれや声をかければかけるほど諦めたくない気持ちが出るので、無心で抱っこで保育室まで行って保育士さんに預けてください🌸
    泣いて登園することは我々も慣れっこなので、負担とか全く考えたくて大丈夫ですよ🙌🏻

    • 12月23日
  • mama

    mama

    ありがとうございます😊
    まさに!その通りという感じで納得です😆
    月曜日から実践してみます😘
    毎日先生にすいませんすいませんばかり言ってて
    いつも謝っている自分が悲しくて、、
    変わってくれる事を願います😍
    ありがとうございました🎀

    • 12月23日