※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

3歳児の懇談会で、給食後にうろちょろすることについて心配。発達相談が必要か、この時期は普通なのか相談したい。

満3歳児クラス幼稚園の2学期の懇談会がありました。

指摘?というかお話を聞いた中で
給食を食べている時はじっと座って食べるけど、
終わったあと退屈なのか座って他の子を待たずうろちょろするそうです。

これって発達相談とか行くべきですか?
それともこの時期はまああるあるで心配ないのでしょうか?


よろしければ教えてください😂

コメント

ぽち🔰

発達障害とかではないように思いますけどねぇ...
まだその年齢でじっと待ってるのは難しいと思います。。
いろんな子どもさんがいるので、そんな気にしなくて大丈夫ですよ😁

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😭とりあえず様子見たいと思います😌

    • 12月22日
コアラ

食べてる時にずっと座ってるだけで優秀じゃないですか?🥺
上の子、年少クラスからの入園でしたが年中なるまで食事中だろうがウロチョロしまくってました😂 園ではちゃんと食べてたようですが家では問答無用です!
今ではどこだろうと落ち着いて食事してるし、それまでに本当に多動疑った時期もあり発達相談行きましたが大丈夫でした🙆‍♀️

食事後にウロチョロのそれだけで発達障害疑う必要ないです!
そのうちじっと待てる忍耐力も着くので、先生には「そうなんですね💦」と心配してる素振りだけ見せて見守っておきましょう😊

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😭そうですよね😂性格の範囲内ならいいんですが😂年少になるまで様子見たいと思います!ありがとうございます😭

    • 12月22日
初ままり

よくある話だと思います。
うちも満3クラスですが、お腹が空きすぎて、食べる準備が人一倍早いらしく、待てずにみんなを急かして怒るらしいです😇

食べるのも早く終わったら一人で片付けふらふらしては怒られるそうな😅

普通だと思います🥹

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😭性格もありますよね😂息子も普段から落ち着きなくて😂とりあえず様子見たいと思います!

    • 12月22日
  • 初ままり

    初ままり


    食べるときちゃんと座って、食べ終わって、片付けなどやることやってるなら、動いても良いと思いますけどね😅
    みんなと同じ、みんなで待つっていう教育が私はあまり好みじゃなくて🤣協調性が高いことだけが素晴らしいことでもないですしね🤗
    みんながおとなしく座って待ってる2歳クラスのほうが不気味です😂
    個性を尊重してほしい!ってわけではないけど、それぞれみんな違ってみんな良いじゃない🩷って思います🥹

    • 12月22日
  • ままり

    ままり

    素敵です☺️本当そうですよね😂2歳児なんて無理ですよね😂確かに不気味です笑 これが年中などにもなってうろちょろするなら考えてみようと思います🥰

    • 12月22日
みかん

正直、ご馳走様を座って待てないのは少数です。
20人いたら、18人は座って待てます!

様子見でいいと思います。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😭
    そうなんですね🥲とりあえず様子見たいと思います!

    • 12月22日