※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mocha
お金・保険

新車購入を考えています。AディーラーとBディーラーからそれぞれ割引があるようです。どちらがお得か迷っています。皆さんはどちらを選びますか?

新車を購入しようと考えています(^^)‼︎
もしよかったらアドバイスくださいm(__)m⋆*✩

Aディーラーに私の友人が勤めています。営業ではなく、営業のサポート役をしているそうです。ペアを組んでいる営業さんは課長で、40歳くらいのやり手の営業マンのようです。

そして、私の叔父がその車会社の総務(?)本工場(?)のようなところに勤めており、Bディーラーに叔父がお世話になっている営業の方がいます。(叔父がディーラーに勤めているわけではありません。)35歳くらいの若い営業マンのようです。

(※説明が下手ですみません◟̽◞̽ ༘*‼︎)

Aディーラーには友人割引で頑張ると言われています。
Bディーラーは姪割引で頑張ると言われています。

どちらで購入しても、差額は微々たるものだと思いますが…一般的にはどちらの方がお得に購入できるのでしょうか(^^;)⁇時と場合、営業さんの人柄(?)など、さまざまな要因で一概に言えないのは分かりますが、皆さんの場合、AディーラーとBディーラーのどちらに行きますか⁇◟̆◞̆ご意見お待ちしています✧*°

コメント

a r y

叔父様がAディーラーにいらっしゃるという事でしょうか??😅😅

  • mocha

    mocha

    コメントありがとうございます♡叔父はAディーラーとは、あまり接点がないようです(^^;)

    • 3月8日
  • mocha

    mocha

    叔父はAディーラーにはいません。本部⁇のようなところで働いています‼︎

    • 3月8日
  • a r y

    a r y

    叔父様なにかしら役職があるとかですか??

    • 3月8日
  • mocha

    mocha

    詳しくは分からないのですが…大した役ではないかと思います(^^;)

    • 3月8日
  • a r y

    a r y

    下の方のコメント見ましたが、
    AとBおんなじ会社なんですか??🐥

    例えば●●トヨタの⚪⚪店みたいな感じで店舗が違うだけですか??💡

    • 3月8日
  • mocha

    mocha

    下のコメント見ていただき、ありがとうございますm(__)mそうです‼︎店舗が違うだけで、同じ会社だということです‼︎

    • 3月8日
  • a r y

    a r y

    なるほどですね😄✨✨
    だとしたら、新車購入なのでおそらくですが、値引き額同じになるかもです😅😅😅あとはプラスでオプションつけてくれるとかのサービスの違いがあるかも……?✨
    35歳より40歳の方の方が知識など豊富かもです🐥
    最初に行った店舗で誰が担当したというのも他の社員が分かるはずです💡
    どんな社員でも、営業部長等に一度値引きは確認するはずです✨

    • 3月8日
  • mocha

    mocha

    ご丁寧にありがとうございます(^^)それでは、どちらもさほど変わりないですね‼︎40歳の営業さんの豊富な知識と、友人の勤めるディーラーの方が家から近いというメリットもあるので(笑)友人の勤めているAディーラーに行ってみようかな、とあぁさんのコメントをみて思えてきました…◟̆◞̆親切にコメントありがとうございました⋆*✩

    • 3月8日
  • a r y

    a r y

    旦那がディーラーの営業してて、あくまでもこちらではそんな感じなので、もし違ってたら、すみません……😅😅
    お友だちがいるなら、今後の車検や点検等の予約もしやすいかと思います🐥

    • 3月8日
  • mocha

    mocha

    とっても参考になりました(^^)♡本当にありがとうございました✧*°

    • 3月8日
ザト

Aディーラーで叔父さんの割引はないんでしょうか?。(>_<;=;>_<)。

  • mocha

    mocha

    叔父はAディーラーとは接点があまりないようなんです(^^;)

    • 3月8日
  • mocha

    mocha

    コメントありがとうございます♡

    • 3月8日
  • ザト

    ザト

    本部に勤めてるならディーラー経由するより安く買えると思いますよ(;´・ω・)

    • 3月8日
  • ザト

    ザト

    例えばトヨタなら東京トヨタで営業さんから買うよりも、トヨタ自動車の工場や事務で働いてる人の方が安く買えます!

    • 3月8日
  • mocha

    mocha

    そうなんですね!
    叔父にもう少し詳しく聞いてみます(^^)
    ありがとうございます♡

    • 3月8日
せつこ

1番安いところがいいのなら、両方に見積もりだしてもらって安い方で買います😋

  • mocha

    mocha

    コメントありがとうございます♡
    それもいい方法ですよね(^^)✧*°

    ただ、友人にはAディーラーもBディーラーも同じ会社なので、最初にどちらかに行けばデータに残ってしまうから、そこからの金額はあまり変わらないのだとか…◟̽◞̽ ༘*最初に足を運ぶのをどちらにするかが重要なのだと捉えました。

    難しいです◟̽◞̽ ༘*

    • 3月8日
  • せつこ

    せつこ

    元メーカー勤務ですが、親族の割引はうちは2親等までだったので…使えないかもです🤔

    叔父さんがディーラーでないのなら、メーカーとディーラーは別会社なのであまり圧力?にならないと思います。
    もうちょっとまけてよー!あれつけてよー、これつけてよーと言いやすい方にした方がいいかなっと😆

    • 3月8日
  • mocha

    mocha

    ありがとうございます(^^)♡
    そうなんです‼︎ちゃんとした親族割引ではなくて、姪だから少し頑張ってあげるよ…という程度の割引です(^^;)

    ちょっとまけて!あれつけて!と、少しだけお願いして見ます✧*°

    そしたら、友人の勤めているディーラーも、叔父の知り合いのディーラーも、変わらないですかね?(^^)

    • 3月8日
  • せつこ

    せつこ

    ぁ。ごめんなさい。上の方が言っている内容です😅ディーラー経由するより…って回答です。メーカーに勤めてると確かに少し安く買えますが、親族は2親等までだと思います🤔

    オプションつけてよー。とか端数切ってよーは大事ですね(笑)

    うーん。読んだ感じは変わらないと思うので、自分が押しやすい方がいいと思います😆🙌わがまま言いやすい方で!(笑)

    • 3月8日
  • mocha

    mocha

    分かりやすい説明、ありがとうございます(^^)オプションつけて、と、端数切って…ですね‼︎頑張ります♡
    あまり変わらないのであれば、点検や車検も家から近い方がいいなって思っていたので…Aディーラーに行こうかと思います◟̆◞̆♪
    ご親切に、ありがとうございました✧*°

    • 3月8日
ちん汰

どちらかを選んだことによって相手との関係がぎくしゃくしないのであればとりあえずどちらにも見積もりだけ出してもらうという手はどぅでしょうか^^??

  • mocha

    mocha

    どちらにも見積もりを出してもらうことは可能だと思うのですが、AディーラーもBディーラーも同じ会社なので客のデータを共有しており、最初に足を運んだディーラーが出した見積もりが基盤になってしまうようなんです…友人の話によると(^^;)

    難しくてちんぷんかんぷんです◟̽◞̽ ༘*
    説明が上手くできず、申し訳ないです⤵︎

    • 3月8日
  • ちん汰

    ちん汰

    そぅなんですね(>_<)💧
    それだと難しぃですよね!
    友人サンに頼んで見積もりをデータ入力しなぃでもらってだいたいいくらくらいになるか聞いてからBディ-ラサンに見積もりを出してもらうトカはできなぃかんじなんですかね??

    文章能力がなくすみません💧

    • 3月8日
  • mocha

    mocha

    あ!なるほど!◟̊◞̊
    それ、出来るかもしれないです!
    なんか、友人が言ってました!友人に聞いたときは意味がわからなかったのですがwいまちん汰さんのコメントを読んで友人が言っていたことと繋がりました!

    友人に相談してみます(^^)

    • 3月8日
  • ちん汰

    ちん汰

    文章能力ないのに理解してくれたなんてありがたぃですww

    それが出来ればいぃですね(*^^*)★
    安くて素敵な車が手に入りますように(^ω^)ですね♪

    • 3月8日
  • mocha

    mocha

    いえいえ!分かり易かったです(^^)
    納得のいく買い物ができるよう、頑張ります♡本当にありがとうございました♡

    • 3月8日
  • ちん汰

    ちん汰

    (๑•̀ㅂ•́)✧

    • 3月8日