※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るる
お仕事

現在正社員時短で働く看護助手です。息子の発達障害と仕事のバランスが悩み。子供のための親子教室に参加したいが、仕事を休むとストレス。マイホーム購入も考えているが、主人の収入が心配。アドバイスをお願いします。

アドバイスいただけたら嬉しいです。

現在正社員時短で勤務中です。
働き方について悩んでいます。

正社員
9:30~17:00
手取り20万、ボーナス年2回
副業月約12.3万、変動あり
主人の給料だけでの生活は難しいです。

スタッフ4名プラス医師の小さなクリニックの
看護助手として働いています。

息子が発達障害グレーで先日
発達相談に行き、親子教室的なものを
勧められました。平日に開かれるようです。
子供のために、参加したいのですが
息子は喘息気味で仕事を休むことが多いです
人数が少ないため、休むと肩身が狭く
陰口を言われている状況です。

また、いずれマイホーム購入を考えているのですが
主人がブラックのため私が正社員をやめてしまうと
ローンが組めなくなる可能性があります。

休むことに対してのストレスが今の1番の悩みです。。
みなさんならどうしますか??
働き方を変えることも含めて
アドバイスいただけたら幸いです。

息子のとこと仕事を天秤に掛けているようで。。
子供のことを最優先しないといけないのに
心苦しいです。。

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

民間のものなら土日やってたり、保護者なしで保育園の日中帯利用(送迎)ありますよー
無償化です。

小児科にグレー扱いで意見書を一筆書いてもらう

市役所の障害支援課に書類を提出しないと使えないです。

児童発達支援で近隣で調べてみてください👍
コペルとかリタリコは親が送迎する1時間タイプ
他は半日預かり型もあります。
見学も無料でできるので、医師に行く前に相談だけしてみたら、あそこの小児科がかかりつけで使ってる利用者さんいますよーとか聞けますね。

親子教室は、自治体主催です。

質はどちらがいいかは、親子教室言ったことないのでわからないですが、

民間のリタリコやハビーは良かったです。近くにないかもですが。