
妊娠中の2人目を控え、3歳の娘が急にパパっ子になり、ママっ子からの変化にショックを受けています。パパが娘のお世話をしてくれるのは助かるものの、喪失感を感じています。同じ経験をした方のエピソードを聞きたいです。
3年間ずっとママっ子で、夜もぎゅーして寝て隣で寝息を聞きながら過ごしてきたのに、、。
3歳の娘が突然パパっ子になりました😭
2人目妊娠中でつわりやコロナなどで体調が整わず、前みたいに遊んだりお出かけしたりできていませんでした。
その分夫が一生懸命娘のお世話をしたり楽しませようと遊んでくれてとても助かっています。
優しくて怒らないパパだから、早かれ遅かれパパっ子になるかもなとは思っていましたが😭
3歳児なりに妊娠中のママに気を遣っている感じがよく分かりますし、2人目が産まれたらむしろ上の子はパパっ子の方がスムーズだとは思います。
でもやっぱり3年間ママママだったのが、突然お風呂パパと入る、パパと寝る、と😭
一日中パパにべったりでした。
なんだか喪失感というか、ショックが大きくて泣けてきます。
隣から娘の寝息が聞こえない夜は初めてです😭
受け止めるしかないので頑張って切り替えたいところですが、ショックすぎてひとまず気持ちを吐き出させて頂きました😢
同じような経験された方のエピソードが聞けたら嬉しいです😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
はーーーーい!まさに出産後も同じ状況です😭生まれてからその喪失感が一番メンタル悩まされてます!
泣いちゃって泣いちゃって。最近ちょっとメンタルよくなってきました。
上の子は今パパがほとんど面倒見てて、私は下の子のお世話だけ集中できるので楽なんですけど、上の子がかわいくて仕方なかったので上の子との時間が取れないのが悲しくて仕方ありませんでした。上の子に辛い思いさせてるんじゃないかとか考えては泣き、
2人目産んだこともよくなかったとまで考えちゃう日もありました。
最近私の母に子供は試練を乗り越える力があるんだから、ママと離れてかわいそうなんて思わず信じなさい!
かわいそうとかママじゃないと行けないとあんたが思ってると子供が成長できないよ!
と言われてハッとして大分メンタル回復しました。
多分お子さんパパがいてくれる分赤ちゃん返りないと思いますよ。うちも同じ状況でパパにも愛されているのがわかるようで、赤ちゃん返りもなく下の子を愛してくれてます。
ほんっとによくわかります!!
産後メンタルでもう一回落ち込むかもなんですが、今は回復して、家族4人が楽しくなってきました。ううう大丈夫ですよーーーもうめっちゃよくわかりますーー😭
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
共感しエピソードも教えて頂き、自分だけじゃないんだと励まされました😭
受け止めるまでにもう少し時間がかかりそうですが、私もなるべく明るく接して娘に気を遣わせないようにしたいと思います🥹
パパのおかげで赤ちゃん返りしないとのことで、娘なりにお姉ちゃんになる準備を無意識にしてるのかなあなんて想像できました😌
本当に本当に寂しくてたまらない、大失恋したような気持ちですし、産後もまた落ち込むかも知れませんが必要な過程と思って乗り越えます😂
ありがとうございました✨