
5歳の息子が食事中に匂いを気にしている。母親は怒りや悲しみを感じるが、息子の言動にどう対応すべきか悩んでいる。要相談。
5歳の息子の食事について。
元々食が細い子であまり食べません。
手作り、レトルト(家での食事)の際、
「おっえっ、気持ち悪い匂い〜!おえ〜!」と
頻繁に言われます。
冗談か本気かは分かりません。
が、それを聞きわたしはいつもぶちギレてしまいます。
「二度と食べるな」「もう○○のご飯は二度と用意しない」「臭いならあっち行け」など怒鳴り散らかしたり悲しくて涙が止まらなくなります。
これはわたしが聞き流すべきですか?
- 🩵🪽(1歳0ヶ月, 3歳4ヶ月, 6歳)
コメント

036
なんの匂いが気持ち悪いんですか?!全部ですか?
それ言われたら私もブチギレですね。

退会ユーザー
少し敏感なコだったりするんですかね🙄
うちの息子は発達障害があり食が細く食感など匂い敏感でした
わりかし回りのこも多いですが
本当にそう思ってるのか
かまって欲しくいってるのか(注目行動)
もし前者ならお子さんも辛いだろうし
しっかりとお話聞いてみたり何を出したときにそう言うかちょっと見てみてはどうでしょうか?
一緒に食事を作ってみて○○君と一緒に作って上手にできたね
美味しいねとか
食育してみたり
一つ一つ丁寧に聞いてみたらお肉の匂いが嫌だったとか冗談でいったとかわかるかなと
ここで冗談となったとき初めてそう言うと傷もつく人もいる
一生懸命作ったもの冗談で言われたら嫌だよね?
など教育もできると思います
突っぱねるのではなく丁寧に向き合ってみたら解決するかもしれないです
-
🩵🪽
そー思えてその発言ができその対応ができる心の余裕が欲しかったです
- 12月21日

はじめてのママリ🔰
うちの年長の長男も本当に食べない子で💧
今も食が細いです。
私もそんな言い方したらブチギレますよ。「人が作った物に文句言うな!」ってガッツリ叱ります。実際に叱ったこともあります。
離乳食からずっと食べない子で食べる子育児に比べたらずっとずっと工夫して丁寧に向き合ってきたって自信持って言えます。主さんもきっと同じですよね😓
本当にそう思っていても口にしてはいけないセリフだと私は思います。
食べられないことや苦手と思っていることに対して叱っているのではなく、作ってくれている人に対してそんなセリフを口にするものじゃないと叱っている訳ですし。
家族のために1日3食毎日準備する人の気持ちなんて、子どもと一緒にたまにご飯作ったりするだけじゃ絶対理解出来ませんよ。私も母親になってようやく親の大変さを本当の意味で理解しましたし。
うちも息子に何度か手伝わせてきましたが、作り手の苦労を理解させられるなんて1ミリも思ったことないです😓
うちの息子も食べられないもの多いですが、外食でも家の食事でも「作ってくれた人がいる。」ということは意識させています。文句を言うなと。私も主さんと同じ対応しますね。聞き流して良いセリフではないと思います。
-
🩵🪽
多分ですが、息子は冗談で言うてるっぽくて、その後小声でお腹すいた、、、とか言うてアピールされます。
が、それもまたぶちギレ要素です。自分は何もしてなくてもご飯が勝手に来ると思うかもだけど、ママは一生懸命支度してるその中そんな発言されたらお腹すいてるかもしれないけど食べる資格ないってわたしは思ってしまってご飯出しません。(30分後出したけど)その軽率な発言は面白くもないし、人を傷付けてるだけだとわかって欲しいけど、悪ふざけしたい年頃なのかどれだけ言うてもなおらずで、わたしが毎度イライラとショックで泣くだけです、、、。- 12月21日

るい
うちの息子は食は細くないですが、食事を用意するとよってきて「ぼく、たべないよ」と言ったり「あっー!くさっ!くさっ!」と言う時あります💦
「臭くないよ。いい匂いだよ」「臭いなら食べないでお風呂入ってねる?」「よくそんな酷いこと言えるね。信じられないわ」とか色々言ってしまいます😅
息子は病院が嫌いなので、鼻おかしくなっちゃったのかなぁ?病院行く??って言って、その度に出かける用意するフリしてたらだんだん減りました。
🩵🪽
毎日では無いです!が、メニュー問わず気分?なのかふいに言われます!もうほんまにこっちの気分害して辛いです、、、その後にお腹すいたのにーとかも言われます、余計腹立ちます。気持ち悪い臭い言う他の自分やん!って😩