※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めろた
家事・料理

子供たちが夕飯を食べないことに悩んでいます。食費もかかるし、無駄になるのが心配。皆さんはどう対応していますか?

最近小5息子、小3娘が夕飯いらな~いと言います。
理由としては好きなものでは無いからです。
毎日毎日子供たちの好きなものばかり作るのは無理です。
子供3人のシングルマザーで
生活だってカツカツ、出されたものを文句言わずに
食べて欲しい😮‍💨食費もかかってる、せっかく作ったのに
食べてもらえなかったら無駄にもなる…
どーしたらいいんもんだか😮‍💨 😮‍💨
いらなーいと言われ、あっそーん。と答え
その1時間後に、チンご飯食べてもいい?って。
今日は麺にしてました。余ってます。
米が良かったんだねと思いましたが、作ったものを
食べて欲しいと伝えたところ、じゃーいらない。
もう私カッチーン😮‍💨
多分ない話ではないと思います、こういう時皆様
どう対応していますか?
夕飯食べないくらいで死なないと思いますが
食べなきゃダメ!と思ってしまいます。
いらないならいらないで、いいのですかね…

コメント

ままち

作る前に今日これなんだけど食べる?
いらない→じゃあもう作らないね
でいいかと思います😩
他のものも食べさせない
明日の朝までご飯はないよ
これが条件ですね😑
他のものを食べることを了承したら
食べなくなると思うので😑
一回でもいいからほんとに食べさせない
とすれば気持ちも変わるのかなと🤔

  • めろた

    めろた

    コメントありがとうございます!
    息子にはそうしてたんです😮‍💨そしたら最近長女もそうなり、長女は息子と違って料理ができるので、自分出作るからいいですーって感じで😮‍💨 それはそれで食材減るのが早くなるので嫌で😮‍💨でも、いらないならいらないで、ほかもNGに朝までなにもないからね!でも虐待などにはあたりませんよね?なんか食べてもらわないと食べさせてない気持ちになるんです😭

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

家計とか食費とかは小5のお兄ちゃんは(もしかすると小3のお姉ちゃんも)理解できると思うので、時間を作って限られた金額でやりくりしないと生活できない事を知ってもらいます。その上で、月に数回は各々の好物を出すから後は黙って食べてほしいなと伝えます。理想と現実は違う事、その中で楽しみを見つけてもらいたいと思います。
我が家も子ども3人で好みがバラバラで、毎回好物ばかり出してあげられないので、そのように伝えています。

  • めろた

    めろた

    コメントありがとうございます!
    そうですね、上の2人にはちゃんと話すのもアリですよね!話してみたいと思います😊✨ありがとうございました☆

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

子供達に週一日は好きな物をリクエストしてもらって、好きな曜日にカレンダーとかに記入してもらっては?
3人で話して3日決めてもらって、ただ、残りの4日はお母さんが決めます。食べない日があれば、その子の好きな物は作らないで1週間様子見してみては?
ご褒美?があれば食べてくれるのかな?と思います…

うちは食べなければ確認してその場で捨てました。その次から食べてました…