※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年中ってこんなもんですか?なんとなく娘が精神的に幼い気がします。年中…

年中ってこんなもんですか?
なんとなく娘が精神的に幼い気がします。

年中の娘、気になることが多々あります。

例えば、気遣い?ができないこと。
先程フードコートで私と娘と下の子でご飯を食べていたのですが、私が下の子に食べさせているとき、娘が床にうどんの入ったお椀を落としました。
私が慌てて拾ったのですが、自分が落としたものなのに手伝う気配もなく、それどころか私が拭いている間ずっと「ねぇママ?ソフトクリーム食べたい」「ソフトクリーム売り切れちゃうかもしれないからもう買ってきて」「ねぇソフトクリーム〜」と言っていて、あまりにもしつこいので「ねえ今ママはあなたが落としたうどん拭いてんの!ソフトクリームソフトクリームしつこい!ソフトクリームしか言えんのか!」と怒ってしまいました。
家でも自分が牛乳をこぼしたり下の子が水をこぼしたりしても一切拭こうという気がなく「ママ〜こぼれた〜」とか「ママ〜○○がこぼした〜」と教えてくれるだけです。

また、好きなキャラクターがいまだにワンワンとアンパンマンとシナぷしゅだったり。
一応プリンセスやプリキュアも好きですが、下の子のためにテレビでアンパンマンやシナぷしゅ、いないいないばあを流すと下の子より食い入るように見ています。

他にも色々あるのですが、ありすぎて忘れてしまいました😅

↑のようなことって年中ならまああるあるなのかな?と言えることですか?

こぼしたものを何も言わないでも自分でさっと拭けるようになるのって何歳くらいなのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

あるある!とは思わないですが甘えたいのかな?って感じですね😂
うちも年中ですが家ではこぼしたら自分で拭きます。「どうしよう‥」と3歳くらいの時は言ってたのでこうすれば良いんだよ、わざとじゃないから怒らないよ、と伝えて年少の頃にはできてました。
ただ外食だと椅子から降りたりなんだりがあるので、テーブル上は自分でやってもらいますが床に落ちちゃったら私がやっちゃってます。「ごめん〜」とは言われます。

キャラに関してはうちもアンパンマンまだ現役ですよ🤣
下の子もいるし好きなキャラが変わらないのは気にしなくて良いかなって思います。

☺︎

こぼしたものを拭くっていうのは家では教えてますか?☺️我が子たちはこぼしまくりだったので、1歳すぎてからずっとしつこく言ってきました😂今は下の子でもこぼしたら自分で拭きます🙌🏻ママがやって!って時もありますが、「こぼれたらどうするんだっけ?はい!タオル取りにおいでー!」とかこぼしたら自分で動くように声かけてます☺️外食だったら早く片付けたいのでわたしが片付けてます😇

ままり

年中さんならまだまだそんなもんだと思います🙄

こぼしたものを拭く、はご自宅でどれだけお手伝いをさせてるか(お手伝いしてもらってその都度拍手喝采して褒めて伸ばして、すすんでお手伝いできる子に育ててるか)にもよると思いますが、ご自宅でそこまでしてないなら外でもできなくて当たり前かな、と🤔
(うちの子は小2ですが(自宅でのそういうお手伝いトレーニングできてないから)全くできないです😂多分学校ではしてると思いますけど、親がいる場だと親がしてくれると思ってるっぽいです💦)

まだまだ『ママが(自分が落としたものを)拭いてくれてるから、今欲しいもの(ソフトクリーム)は今は待つ』みたいなところまでの意識はないと思いますし、勿論『今アナタがこぼしたもの拭いてるんじゃん!!ソフトクリームは待てよ!!』って思う気持ちはめちゃくちゃ分かるけど、年中さんなら仕方ないと思うしかないかな💦

好きなキャラも、家で何を見せてるかによるから、下の子のために幼めのものを見せてるならそうなるかな、と🤔

うちの子は一人っ子なので(上に兄弟児がいるお家のように上に合わせて年齢層高いものを見せることがないから)、年長の頃でもおさるのジョージとかアンパンマンとか見てましたよ😂