※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももか
お仕事

夫の古い考えに悩み、子育てと仕事の両立が難しい。時短勤務も終わり、辞めるしかない。義母や夫のサポートがなく、悔しさを感じている。

たぶん一生、夫は変わらない
夫は昭和の古い考えが残っていて、男は仕事、女は家庭です。なんならついでに稼いでも来てね。という男女雇用機会均等が出始めた頃の悪い考えが残っている人です。
若いのに…

私も正社員で通勤時間は同じ1時間
給料は私のほうが高い
だけど、子供のことは私
送迎も、もちろん私

今月で時短勤務が終わります。
正社員に戻りたいけど、送迎を考えると子供を7時〜19:00まで預けなければいけません。夫のサポートなしで家事も、育児も夫のご飯の準備もとにかく全てこなさなければいけません。
義母にも相談しましたが、「女が折れなさい。」というばかり。そりゃそうよね、夫を育てた母親だもんね。

時短勤務の間だけでも大変だったから、これ以上、子供に負担は掛けられない。

辞めるしかない
安定してる職場なのに
悔しい 悲しい 悔しい

コメント

いーいー

それって旦那さんが一緒にいる意味ってなんでしょうか?

ままり

男は仕事、奥さんと子どもを養う‼︎って感じではないのですね😅

ん?奥さんにも稼ぎを求めるんかーいと思っちゃいました……

yu

え、旦那さん自分の方が給料低いくせに「男は仕事」とか言っちゃうんですか?
笑わせないでって感じです。
私に稼いで欲しいなら分担しろ、平等に家事子育てやれと思いますね😑
お義母さんも現状は知ってるんですか?

  • ももか

    ももか

    お義母さんには離婚したい旨も何度か言ったことがあります。
    その度に「夫婦は合せ鏡、あなたが変わらないと相手も変わらない」と言われています。
    あなたの教育が悪かったせいでは?と思い、一度、義母とも喧嘩したことがあります。

    • 12月21日
  • yu

    yu

    離婚したいと言ってもそんな感じですか…
    そのセリフご自分の息子に言ったら?と思いますね🫥
    旦那さんにも直接離婚を申し出たこともあるのでしょうか?
    それでも変わってくれないってキツすぎますね。。

    • 12月21日
  • ももか

    ももか

    夫に離婚したいと言ったこと何度もあります。
    義母には「悩んでる側が変わらないとダメ」とも言われています。

    市のDV相談に訴えようとしたことも何度もあるんですが、予約日直前になると子供がコロナやロタになったりして、いつも行けていないです。
    離婚すると、本当に自分が体調崩した時とかどうなるのでしょうか。どうせ離婚して苦労しても、あんたが悪いと言われ続けると思います。

    • 12月21日
  • yu

    yu

    旦那さんは受け入れない感じですかね。。
    悩んでる側じゃなくて悩ませてる側が変わるべきですよね。
    DVも受けてるんですか💦
    今まではタイミングが合わなかったかもしれないけど諦めずに相談に行って欲しいです。
    離婚してからも色々と苦労はあると思いますが、だからと言ってももかさんがこの先もずっと1人で我慢していくっていうのは違うと思います😞

    • 12月22日
らん

今の時代それってなかなか難しいし、女は家庭ならそれなりの給料一千万以上稼いでこいよなって思います😭😭💦

しかもお子さん2人もいるのに何も手伝わないんですね⁉️

むしろ今は男性も育休少しでも取るのが当たり前だし、時代についてってないね、義母も物価とか昔と違うんだから理解しろよ、てか旦那の給料より奥様稼いでるの理解してんの?って思いますね😡😡😡

こうゆう考えだから、
世の中変わらないんだよなぁ

なああああああぽよ

義母にも相談しないし、
嫌ならスパっと別れますね‼️
義母にいったところで愚痴愚痴ですし、失礼ですがご主人のような男の人は結構いると思います。
仕事が悔しいとおもうのなら
離婚して職場の近くに住むのもありだと思います。子供は友達新しくできますよ🤝

はじめてのママリ🔰

読んでいてご主人や義母さんにめちゃめちゃ腹立ちました💦

どう考えてもご主人側の意見は理に適ってないけどそういうタイプに正論ぶつけても意味ないのがつらいですね😭
離婚して会社近くに引っ越してファミサポやベビーシッターでなんとかなれば1番いいのですが…。

今のままですとももかさんがつぶれてしまいそうなので、どこか助けになる場所がありますように。