※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜だけミルクに切り替えたい理由とメリット・デメリットについて相談です。母乳量減少や乳腺炎の心配があります。夜間の授乳が辛く、ミルクで旦那にも協力してもらいたいと考えています。

【夜だけミルクにしてる、してた方】

夜だけミルクにしたいです…。
夜間の授乳がしんどくなりました。
朝にかけて眠りが浅くなるようで最初は21時頃からは3時間寝てくれますが、それ以降は基本2時間、朝方は1時間くらいで起きます。
授乳が頻回になるのとゲップさせた後は抱っこしてあげないと寝られないので、寝かしつけてると自分の睡眠は1時間から2時間程度。おっぱいをあげてるときに隣で寝ている旦那を見るとなんで自分だけ…と泣けてきます😭
ミルクで間隔があく子では多分ないですが、ミルクにすれば旦那に代わってもらうこともできるので夜だけミルクを検討しています。
夜だけミルクにしてる、してた方 メリットやデメリット、スケジュールなどを教えていただけたらありがたいです。
母乳にこだわりはないですが、母乳量が減ることや乳腺炎が怖いです😞

コメント

deleted user

夜だけしてました😊
寝る前と、新生児のうちは夜中もミルクだけ。
1ヶ月健診まで頑張れば8時間寝て、1ヶ月半には12時間寝ています。

夜はミルクにしても1人目は日中は母乳だけでいける分は出てましたね。
2人目はミルクの方が楽で早々に完ミにしてました。
夜中張ったら搾乳でやり過ごしてました😊
まぁでも旦那とは別室の方が無駄にイライラしないと思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    えー!そんなに寝るんですね!驚きです🥲
    元々寝る子っていうのもありますか?
    できれば日中母乳にしようかと思ってるので、安心しました!出なくなって完ミになってもそれはそれでいいかなと思ってはいるのですが😅

    家が狭いので別室は無理なんです😭

    • 12月21日
🐻

うちは母乳メインでしたが、ミルクも使ってました🍼
寝不足なのに横でイビキかいて寝てる旦那を殴ろうかと思ったこと何回もあります😂

夜間の授乳が母乳量を増やすと言われてるので母乳量が減る、
ミルク代がかかる、
出さない分が溜まって乳腺炎になる可能性がある
とかがデメリットかなと思います🙄

メリットとしては、
旦那にもしてもらえる、
くらいかな?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    別にすることないだろうけど、起きてブランケットかけてくれるとか労わってくれるだけで全然違いますよね😭

    そこそこデメリットもありますよね〜悩みどころです😞
    乳腺炎怖すぎです

    寝る時間は変わらなかったですか?

    • 12月21日
  • 🐻

    🐻

    うちの子は寝過ぎて飲まなさ過ぎて3時間毎の授乳の時も1時間くらいは起こしてやったんで😣

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です!
混合で今は夜だけミルクの者です。
うちは、新生児期には3時間おきに起きていたので、夜中3時に一度、朝方に一度起きる感じでした。夜の時間帯の担当は特に決めてませんでしたが、交互に行っています。
メリットはやはりまとまって眠れる事ですかね😅
あと、赤ちゃん的には母乳を細々と続けても完母と一緒の免疫や色んなリスクの軽減になると聞いたので、母乳量は減ってもいいやと割り切ってます😃笑
デメリットは、金銭面です💦
私は初めから混合で母乳量もはじめてのママリさんほどでは無いと思うので、乳腺炎の心配は悲しいことに無く?そこのアドバイスは出来ず申し訳ないですが、お互い合った方法でやっていけるといいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    うちも夜ミルクにしたら交互にしたいと思ってます😭
    完ミになっても最悪いいやと思ってましたが、そのお話聞くと細々とでも続けた方がいいのかもしれないですね。
    金銭面は確かに完母にすること考えると余計にかかる費用な気はしますが、寝てくれるなら…って思っちゃいます😂
    とんでもないです。ご意見いただけてありがたいです😊

    • 12月21日