※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の娘の発語が少なく、指示が通らないことが不安。1歳半検診に不安を感じており、同じ経験をした方の話を聞きたいです。

1歳5ヶ月の娘の発語がほとんどありません。
ママは言うのですが、たまにパパ・パン・パッパなどのパ音など、意味が分かっているのか微妙です。

簡単な指示も
・〇〇とってきて
・ゴミゴミポイしよう
・〇〇にどーぞして
など指示が通る時もありますが、通らないときは通らず自分で好き勝手動きます。

発見の指差しと応答の指差しはありますが、応答も答えてくれないときは全然答えてくれません。
共感の指差しは微妙ですが、TVとか見ていて指差ししない時でも「あっ」と言いながら(もしくは笑いながら)私を見ます。

指示が通らないことがある、発語がないのが不安でなりません。。。
1歳半検診は引っかかる覚悟でいますが、不安すぎて毎日検索魔です…

同じような方、1歳半検診の話、こうだったよ!って方、何でもいいのでお話聞きたいです…

コメント

マナ

うちの自治体は1歳半検診が1歳8ヶ月頃にあります。つい先日行ってきました。
ちなみにうちの子は発語ゼロ、応答の指差しは分かるもの少しだけなら出来ます🥺簡単な指示も通りますが、たまに気分なのか無視される事も💦まぁまだ1歳児だしこんなもんかなと思ってます😌
検診は絵カード見て保健師さんにバナナはどれ〜?とか聞かれて6つ絵があったのですが、まさかの全クリアで積み木も問題なくできました。発語ないのでまた2歳になったら確認させてくださいね〜で終わりました!
普段の様子とかも聞かれて、特に問題なしと判断されたかなって感じです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます!
    うちは1歳6ヶ月であるので本当に自治体によってバラバラですね💦

    応答の指差し全クリア素晴らしい!凄すぎます…
    娘は人見知り強めなので、検診では応答の指差し絶対できないだろな…って感じです…

    発語はママ等もまだな感じですか???

    • 12月20日
  • マナ

    マナ

    そうなんですね!本当に自治体によりますね!
    実はうちの子も最初、保健師さんに話しかけられても固まって指差しやらなかったんです。でも私と保健師さんが色々話してる間に慣れたのか、勝手に積み木積んで遊び始めてその流れで○○どれ〜?って聞かれたら指差してました😂
    ママとかパパとかも全く😭たまに、マンマ〜とか言ってますが私の事じゃなさそうです🤣

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

もうすぐ4歳の娘はもっと遅くて、2歳まで発語ゼロでした😂
指示や指指しも全く同じ感じでした!!
当時本当に本当に悩んで、毎日検索魔でしたが、今現在問題なく過ごしています😊
今になってみて、可愛い盛りだったのに検索魔になっていた時間が勿体なかったなと、凄く後悔しています…😭
悩むお気持ち痛い程わかりますが、言葉は個人差が本当に大きいなと思います😭
指示もある程度通っていて、指さしも何となく出来ているなら全然大丈夫だと思います☺️
ちなみにうちの自治体は緩かったのか、この状態でも検診には引っかからずでした😂(1歳半検診はコロナ真っ只中だったのでかなり遅れていて、1歳9ヶ月の時に受けました☺️)
言葉が出ていなくても、ある程度こちらの言葉を理解出来ているなら問題無しとの見解でした😊

すりごま

そのときは全く発語がありませんでした😂
簡単な指示は通るかな?て感じです。
指差しは暇さえあればしてました。

1歳半検診は1歳7ヶ月でやりました!👶
積み木は積めましたが高圧的な保健師さんにやられたのか、積み木以外は全て引っかかりました😳笑
保健師さんが「お魚はどれかな〜?お!さ!か!な!」とか言ってても私は(教えたことなかったわ...本当ごめん...)と後悔しておりました😮‍💨笑

結局1歳10ヶ月で再受診→パパママすら発語なし→2歳直前に市の発達相談→運動面は全く問題ないがコミュニケーションが1歳半相当、ということで様子見様子見と仰っていただけましたが、
せっかく可愛い時期なのに発達のことばっか調べてる自分に嫌気がさして療育に通わせ始めました🙆‍♀️✨
まだ2回目&短時間なので効果は実感できませんが本人は楽しそうです🥹笑

最近ようやく犬を「わんわ」と言えるようになりました!

  • すりごま

    すりごま

    あ、あと2歳になる数日前にママとパパとババを言えるようになりましたが、区別ついてない感じでした。
    そこからは1週間ほどですぐ区別できるようになってきましたよ😳!

    1歳半検診では、おうちで簡単な指示がたまにでも通るなら問題なしれって感じでした🤔

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます!!

    うちも初対面の人には固まってしまうので指差し不安でなりません😂

    わかります、、
    私も今が1番可愛い時期なのは分かっているのに調べるのを止められずで自分に嫌気がさします…
    お子様発語が徐々に増えてるのすごい!!
    療育の成果ですね🥺
    本人が楽しんで通われてるならこれからどんどん言葉を吸収していきますね〜!

    当時から保育園には通われてますか?

    • 12月20日
  • すりごま

    すりごま

    それだとかなり苦戦すると思います😂(それもそれで可愛いですけど...😇💘笑)
    細いテーブル挟んでるぐらいの近い距離なので、大人の私でもまぁまぁ圧感じました😈😈

    私も暇さえあれば調べてたりして「語りかけが〜」とか見て落ち込んでました😮‍💨

    保育園は通っておりません!!
    それも一応言われました...!
    やはり同世代の子と遊ぶのが一番刺激になるからできれば支援センターとかも積極的に...という感じでした😳
    支援センターは体力が有り余ってる息子にはあまり楽しめなかったようで公演ばかりのせいか、結局療育行くまでは同世代と絡むことはほとんどありませんでした😇😇

    • 12月20日