※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

流産、死産経験をした女性が、妊娠中の辛い体験や感情をつづっています。赤ちゃんを失い、祖父も亡くなり、悲しみに包まれた日々を経て、赤ちゃんへの愛情や感謝を伝えています。

質問にはなってないですが、流産、死産経験のあるかたのお話がききたいです。
まだ気持ちの整理が出来ておらず、乱文ですが読んでいただけると嬉しいです。

12週3日での妊婦健診、心拍もあり足も動かしており、ほっと安心したその直後、先生が黙ってエコーをじっくり見始めました。赤ちゃんの首の後ろに浮腫があると指摘されました。浮腫は約12ミリ、NTではなくヒグローマかもしれないと。大学病院を紹介してもらい、出生前診断をするため詳しく見てもらうことに。
13週1日で大学病院に。エコーを見た瞬間、赤ちゃんが全く動いていないのがわかりました。先生から赤ちゃんの心臓動いてないですねと。出生前診断はキャンセルになり、もとの病院に戻り、流産の診断。翌日に入院し、中期流産の処置となりました。
その時大好きな祖父の危篤の知らせも重なり、精神的にどんぞこになりました。
入院まで24時間もない中最後に何かしてあげれる事はないかと、棺に入れるお人形や絵本を夫婦で揃え、クッキーも焼きました。初めてお洋服も作りました。

入院中はラミナリアの痛みや、陣痛の痛みや不安に耐えることに精一杯であまり涙も出ず過ごしました。入院3日目の朝、祖父が亡くなりました。
入院して4日目に赤ちゃんを出産、13g、約8センチの小さな小さな命に会えました。まだ皮膚ができておらず、粘膜の様な身体ですが、お顔もあり、おてても足も、指もしっかりあり、男の子だった事もわかりました。
見れば見るほどに可愛く愛おしくて、退院後にやっとものすごい喪失、悲しみが込み上げてきました。
祖父の葬儀に行かなくてはいけないので、退院から火葬まで24時間。その間も離れたくなく、ずっと抱き締めてそばにいたかった。ずっとお腹にいて欲しかった。
夫婦で大泣きしながら、三人で一夜を過ごしました。

火葬も終え、祖父の葬儀も終え、二人をおみおくりすることが出来ましたが、心の中が色々な思いで整理できず、ただただ今は、妊娠がわかってから約2ヶ月の幸せな日々、赤ちゃんの事が恋しくて恋しくてしかたありません。
結婚して5年、なかなか授からず化学流産ばかりで、やっと来てくれた待望の赤ちゃんでした。

赤ちゃんは何を伝えに来てくれたのかな…
天国でおじいちゃんに可愛がってもらえてるといいな…

悲しみ喪失感は消えませんが、幸せな気持ちをありがとう、来てくれてありがとう
そう思います。

コメント

🔰タヌ子mama

私は3度のお別れを経験しました。悲しみは今も消えません。
未だに歳を数えてしまいます…生まれてたら何歳か〜とかふいに…
2回目のお別れの後、亡くなった祖母が夢に出てきました。
初期流産でまだ人間らしい形も見たことないはずの我が子を抱えて祖母に託す夢でした。
祖母に育ててもらった私なので安心することが出来ました。
死後の世界を信じているので
私の人生をちゃんと全うできたらきっとまた会えると信じて生きています。また会えたらたくさん抱きしめてあげようと思っています。

しま

突然の心拍停止は、心が追いつかないですよね。
私は8月に死産しました。
朝起きて歩く度に出ている感じがして、出血と腹痛が始まり入院したのですが、その時はエコーで暴れるくらいに活発でした。
2週間は入院しないとと言われてシャワー浴びれないのも我慢して、次のエコーの時も暴れまくって先生が心音聞くのに手間取ってたくらいで。
予定より早く退院できるだろうと言われ、4日後の退院日にエコーすると、心拍停止していました。
退院のために採尿と採血したのに、部屋に戻ると違う検査のために採血して、わけがわかりませんでした。
直前まで子宮収縮を抑える薬を飲んでいたからか、ラミナリアと陣痛促進剤が効かず入院が長引き、今日も無理かなと思った夕方に破水して痛みなく出てきてくれたのが、12週3日、15g、8cmでした。

入院が長引いた分、旦那に買ってきてもらった折り紙で花などを沢山作り、箱の中に重ねるくらいに敷き詰めることができました。
同じく皮膚ができていなかったので、最初は正直ドキッとしました…。
でも、折り紙飾りを入れてる時は可愛く思えて、話しかけながら飾ってあげました。

しばらくは空腹を感じなく、食べても子供たちより食べれなくなっていましたが、今は美味しく感じ、食事量が増えてくれました。

子供たちも死産した子も顕微受精、その後もう一度顕微受精しましたが、今月7週で流れました。

長くなりすみません。
私は不育症検査のためにしばらく治療をお休みしますが、ママリさんに可愛い赤ちゃんが来てくれることを祈ります😌

N

辛かったですね。
お話を聞かせてくださりありがとうございます。

大切なご家族とのお別れは、とても深い悲しみだと思います。

赤ちゃんを亡くされた方とお話がしたい、別の方の経験談を知りたいなどのお気持ちが湧いてきましたら、赤ちゃんを亡くされた方が運営しているピアサポートグループもあります。分かち合いの会などといって集まるお話会です。全国各地で行っております。

https://shimeikan.nagomi-gc.com/wp-content/uploads/2023/09/%E3%83%94%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E7%B4%B9%E4%BB%8B%EF%BC%88%E6%94%B9%E5%AE%9A2023%E5%B9%B49%E6%9C%88%EF%BC%89.pdf