![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中で5月に出産予定。育休延長したいが、会社は早く復帰希望。保育園入園時期に悩みあり。会社の状況や自分の気持ちを考え、意見を聞きたい。
まだまだ先の話になりますが、、、
妊娠中で5月に産まれる予定です。
今から保育園の入園(仕事復帰をいつにするか)について考えています。
私としては子供が最低1歳になるまで、育休を取っていたい、育休をとる権利があると思っています。
5月入園だと保育園に入れる可能性が少なくなる気がしますが、それはそれで育休延長すればいい(なんならしたい)、空きがあってもそれはそれでラッキーと思っています。(上の子がいるので空きがあれば、優先的に入れるのかなという気もしていますが)
しかし会社側が4月に復帰するよね?みたいな雰囲気で、4月に入園させるべきなのか、、、と迷いはじてしまいました。
というのも業務こなせる人がいないんです。
基本的な業務はパートさんで問題ありませんが、役職レベルの業務がわかる人がいません。
会社としては早く戻ってきて欲しいみたいです。
(5月に入園出来ればいいのですが)
自分本位な考え方で批判があるかもしれませんが、批判でもいいです。結局は自分の気持ち次第ですが、皆さんの意見を聞かせてください。
- ママリ(生後9ヶ月, 3歳0ヶ月)
![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆり
そう何度もあることでは無いので、ママリさんのお気持ちを優先させるのが良いと思います。
4月に入園しても慣らし保育期間を考えて5月復帰…というのはダメでしょうか?自治体によって保育園入園後にいつまでに復帰しなければいけないかが違うと思うので、出来ればの話ですが…
![しお☘](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しお☘
別にいいんじゃないでしょうか。
5月以降でも保育園の空きがあって好きなタイミングから通えるなら復帰のタイミングはママリさんの戻りたいときでいいと思います。会社的にも保育園に入らなかった場合、最大2年位は普通に育休の期間を設けていると思いますよ。
※あくまで会社側(同じ部署の方)の希望ですよね。
会社内でフォローするとか引き継ぎするとかすべきなんじゃないかなと思っています。
※そもそも双子とか産んでたら2年で復帰もけっこう大変ですし。
※市の申請とかでも育休延長希望の場合、保育園の申請をわざと落ちたように受け付けている市もありますし。
私の場合は今18週で5月半ば出産予定ですが、再来年の4月末を目処に復帰するつもりです。
元々上の子のときも家に家事育児だけでいることに飽きてしまい、子どもと向き合う時間が多いことに疲れてしまったからです。
お腹の子も地元の保育園が1歳児だと空きがなくなることもあり、0才児の4月から登園させ、自分は4月末に復帰で良いかなと考えています。
※ちょっと前に産休に入った後輩たちは戻りがもっと後になると聞いてます。
なので、その人の希望や環境次第なのかなと思います。
コメント