![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
専業主婦で辛い時、息抜き方法が知りたいです。疲れが溜まって子供に当たってしまうこともあり、支えが欲しいです。同じ境遇の方いますか?
専業主婦してる方、時々辛くなる時ないですか?
息抜きってしてますか?どうやってしていますか?
誰かに預けるとかじゃなくて、なるべく1人で完結できる方法でお願いします🙏
お仕事されている方は限られた時間で育児や家事をして大変なのに、専業主婦が辛いとか言うと批判きそうですが💦
転勤族なので、今は専業主婦で過ごしています。
転勤族だから近くに実家や親戚もいないし、知り合いもいないし、親しいママ友もいません。
子供に呼ばれたり危ないことしてたりしていちいち手を止めてスムーズに進まない家事、
良かれと思ってやったことでもイヤイヤされたり文句言われたりして水の泡になることも多々、
家にいるとテレビ観せがちになるので遊んであげなきゃとかどこか連れ出さなきゃとか。
常にママどうすんの、ママやって、ママこっちきて、と言われ、兄弟揃えば喧嘩ばかり。
1日中こんな調子で、自分が自分じゃない感覚というか、自分が今何したいのか、お腹空いてるのか空いてないのか、疲れているのかどうかすらわからないような感覚になります。
疲れが溜まってくると、休みたいけど休むわけにもいかず、つい子供たちに当たってしまったり対応が雑になってしまうこともあり、そこで自己嫌悪に陥ってさらに疲れます💧
家族でいても、同じ家族っていうよりも、家事育児する人みたいな感じで気持ちが休まる時がありません。夫も仕事が忙しくて、月に1.2日ほどしか休みがないのでなかなか頼れません。
誰とも自分の大変さや辛さを分かち合うことがない、感謝や労いもない、やってもやっても空回り、みたいな生活が辛くてしんどくなる時があります。
母親なんだから仕方ないといえばそうかもしれないですし、私が甘いのかもしれないですが💦
同じような境遇の方いらっしゃいますか?😔
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![みそママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みそママ
上の子を妊娠してすぐ〜下の子のプレ幼稚園入園までの6年間専業主婦していました。
今は扶養内パートで働いています。
私の意見ですが、専業主婦のほうが断然大変でした😭!!私は結婚で愛知→北海道に引っ越してきたのですが、地元で子育てしてる友達のSNSを見て病みまくりSNS辞めました。周りのみんながキラキラして見えて、自分はイライラして怒鳴ってばかり。子供相手に本気で怒る自分に対してまたイライラして…
なのではじめてのママリさんのお気持ちよーーーく分かります😭
働きだして多少気が楽にはなりましたが、旦那さんが転勤族ですと働くのも難しいですかね?もし可能であれば短期パートなど…外に出て大人と関わるようになるとかなり気持ちが楽になります😭✨
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も転勤族妻で専業主婦です。
なんだかんだでスイーツを食べて憂さ晴らししてます💦
太るーと思いつつ💦
あとはYouTube見たりラジオを聞いたり漫画読んだりですね。
不用品をメルカリで売って漫画を大人買いしたりします。
もうされてたらすみません🙏
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
アドバイスありがとうございます✨
自分で自分のご機嫌を取るの大事ですよね🥹❤️- 12月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
専業主婦の辛さってありますよね〜😂ワーママの方が楽だ!とか言うつもりはなくて、みんなそれぞれ違った大変さがあると思います。
上の子が産まれてから5年、専業主婦してます。専業なら子育てだけしてるんだから楽でしょって言われたりしますが、実際はその分子供と向き合う時間が長くて、息抜きができないのがしんどいなぁって思います。
私はゲームが好きなので、子供を巻き込んでピクミンとかやってます😂あとは良いケーキとか好物(牡蠣とか😂)をこそっと買っておいて、子供が寝た後、夫が帰る前に内緒で食べています。最近は虹プロ2とかをYouTubeで見て応援するのも良い息抜きでした。
ママ友じゃなくても、学生時代の友人とかとLINEしたり、それが難しければ匿名でSNSで趣味のこと呟くとか、何か育児から切り離した自分があると少し気が楽になるのではと思います!
しんどいときは無理せず「ママ疲れたから休みます!!」とか言って子供に世話させたりもします🤣
子供が今日も生きていたら100点満点ですよ。無理せずに行きましょう〜
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全く同じ状況です😭5才と3才の息子です。
今お風呂一人で入りながらママリみてます笑
このあと🍺飲みます!
子供の事ばかりで自分は後回しのせいか、物欲がなくなり、ボーナス出ても一切喜びはありませんでした😭
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
知らない土地で新生活を始めたり、子育てするのって本当に大変ですよね😭
気持ち共感してくださって、同じように頑張っている方がいると知って、とても救われます🥲✨
次男が幼稚園に入園したら、働きに出るつもりです!夫には、もう単身赴任してくれってお願いしました🤣