※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳児の集団行動について悩んでいます。息子は遊びの切り替えが難しく、触れ合い遊びも苦手。発達相談でも問題なしと言われたが、他の子と比べて違和感を感じています。

2歳児って集団行動できるのが当たり前なのでしょうか…

児童館や親子教室に行くたびに、大人しくて切り替えがすぐ出来て集団の指示に従えている子ばかりでとても落ち込んでいます。

息子は遊びの切り替えが出来ず、気に入って遊んでいたものを片付ける時間になるとギャーッと怒ったり、水分補給の時間も息子だけ椅子に座らず走り回るので、私はいつも追いかけて叱ってばかりです。
そんな私が嫌なのか、保育士さんの方にばかり寄っていって遊んでもらおうとします。

触れ合い遊びが嫌いで、親子で抱っこしたりおんぶしたりして遊ぶのを全力で拒否、無理やりしようとすると叩かれます。拘束されるのが嫌!好きにさせろ!という感じです。

市の発達相談にも行きました。
言葉は遅いが理解力に問題はなく、こちらの言うことは全て分かっているが、経験が少ないのだと思う。というようなことを言われました。

でも平日の午前中に親子教室に来ている2歳児なんて、ほぼほぼ集団生活をまだ経験していない子だと思うのに、本当に出来る子ばっかりなんです。
指示に従えず走り回っている子に出会えたことがありません。
やっぱり息子はおかしいんでしょうか…

食事と睡眠に関しては一切悩みはなく、手を繋いで歩くことはでき、買い物カートや公共交通機関では大人しくできます。

コメント

咲や

集団行動を指示を聞いてまともにできるのは4歳(年中)以降だと思いますよ🤔
昔は幼稚園は2年保育が主流でしたし
2歳で集団行動は無理ですね😅
うちの子もリトミックで途中で飽きてやらないこともあります
上の子が卒園した幼稚園の運動会は、年少はかけっこでゴールに保護者待機
年中はかけっこでゴールに担任が待機
年長はクラスで自分たちでチーム分けしてリレー対決でした
3歳児でもこのレベルですね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!

    私も少なくとも3歳まではこんなもんじゃないかと思って軽い気持ちで行ったんですが…周りがやたらと優秀な子ばかりで、自分の認識が間違っているのかと不安になってしまいました🥲︎

    同じような子に出会いたいです😂

    • 12月20日
くにちゃん

早いうちから家族以外の集団と生活していない限り、そんなものかと😌
きょうだいがいないと、なおさら「周りに合わせる」なんて経験を積めないですし。

娘も、3歳一ヶ月で幼稚園入るまでは週に一回の親子教室くらいしか経験していなくて、そこでも全然、カリキュラムに取り組めてなかったです🙂
幼稚園入園しても、一学期はマイペースなことばかりで、午後は教師での隅っこで丸まってお昼寝しちゃったりしてました😆

最近は、0歳期から保育園通ってたり幼児教室などの習い事してたりと家族以外のコミュニティに早くから参加しているお子さん多いからできる子が多い気がするだけで、本来はそんなもんだと思います😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!

    周りに合わせる経験をさせたくて行ってるのに、経験を積む前に私が病んでしまいそうで😭
    幼稚園行けばイヤでも経験積んで出来るようになりますかね🥲︎

    確かに習い事してる子は親子教室でもちゃんと出来るかもですね…👀!!

    • 12月20日
  • くにちゃん

    くにちゃん

    すぐには合わせられないですよ〜🥺

    他の事しちゃってても大丈夫です😊
    合わせることができるようになるための前経験ですよ!🫡

    私の周りだと、「集団生活で困りが少なそうだなぁ」と思う子は、早くから集団での習い事やレッスン受けてたり、ご両親が活発でいろんな集まりに連れて行ってもらってる経験がある子がほとんどです!

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり経験って大事なんですね🥺

    私が全然活発な方ではなくて(笑)、でも息子は元気なので、2歳前までは公園でとりあえず放牧してました😂

    そこであったお友達と遊ぶぐらいしかしてなかったので、仕方ないっちゃ仕方ないですね🥺

    • 12月20日
ママり

当たり前ではないですよ☺️
あとは性格で場所見知り、人見知りする子かでも違うのかなぁと🤔
うちの子達は比較的そんな感じなので外だと猫被った良い子ちゃんに見えることも多いです😂
2-3歳でリトミックに娘が通っていましたが、気分によってはみんなバラバラのことしてカオスな空間になってる時もありましたよ🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!

    うちは場所見知り全くなくて、人見知りもオッサン限定(笑)なのでもうやりたい放題で😭
    人見知りする子が羨ましくなる時もあります🥲︎

    むしろカオス空間に行ってみたいです〜😂

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

長女が2歳すぎてから、次女は10ヶ月から保育園などの集団生活送ってますが次女は慣れてます。
もちろんその子の性格もあると思いますが、兄弟がいたりで普段から合わせるのに慣れてるかどうかも大きいのかなって思います😯

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!

    早くから保育園行っている子はすごくしっかりしてますよね🥺✨

    合わせるのに慣れてないから行かせてるんですが、周りが慣れてる子ばかりなので疲れちゃいました😂

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

小学生の子供がいます🙋

それって、言うこと聞ける子だけが児童館や親子教室に通ってるからそう見えるだけだと思いますよ〜!😂言うこと聞けない子は連れていけない、シンプルにそれだけです!うちがそうでした🥹

児童館なんて行ったら走り回って絶対迷惑かけるし、それよりもだだっ広い野原に放牧した方がお互いのためだと思ってたので、0歳以降全然行きませんでした🥹笑
買い物もたまに駄々こねて泣いてる子見ますが、連れて来れただけすごい!と思ってました👏(ママも子供も)

うちはスーパーで買い物するだけで脱走して数時間かかっちゃうので、全部ネットスーパーでした😅じゃないと自分のHP終わるので、、

なので、お子さんはごく普通だと思います☺️これから沢山やんちゃな子に出会えると思いますよ🩷
ちなみにそこまで破天荒だったうちの子も、今や立派に小学生やってます😁✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!

    そうなんですかね〜😭そういう子にも出会ってみたい&集団に慣れさせたくて行っているのに、1人も出会えないのが寂しいです🥲︎

    私ももう自分のメンタルが持たなくなってきたので、親子教室系はお休みしようかな…と思ってます💦

    ありがとうございます😭✨励みになります🙇‍♀️
    やんちゃでも真っ直ぐな子に育ってほしいし、いつかそんな子に出会えることを祈っています🥹!

    • 12月20日