※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
子育て・グッズ

子供が聞き分けがいいか心配しています。行動が大人しいということで、気を遣っているのか不安です。

よその子を見てると、私の子供本当に聞き分けのいい子供だと思います。

床で寝転がって駄々こねるとか一回もないですし、欲しいものも買わないというと初めは泣きそうになりますが、1分もあれば泣き止みます。
外で大声で泣くとかは転けた時くらい。
それでも転けてもそんな泣かずです。

病院の待合で走ったり椅子の上立ったりとか1回もなく、今になり逆に心配になりました。
待ち時間も座ってじっとして大声で話すこともなく話す時も小声で話してます。

色んなもの触ることもなく、触ろうとしたら触らないよ。と注意はします。
店の中で走りそうになったら、走らないよ。と注意していたので走ったり謎の鬼ごっことかしてないのですが、子供ってだいたいしますよね、、?

今7歳と6歳なのでしない歳?なのかもですが、昔からです。

私が言いすぎて気を遣ってるのでしょうか、、

コメント

deleted user

うちの上の子もです。
私は特に厳しく叱ったりしてないですが、基本的に素直で聞き分け良いです。
これはもう生まれ持った性格だな〜と思います😇赤ちゃんのときからずっとニコニコ穏やか。ラッキーと思いましょう👍笑

もな👠

7.6歳で床で寝転がって駄々こねるのはさすがにおかしいし、転んですら泣くことないと思います🤤
待ち時間に座って待てるのも当たり前だし、順調に成長してるって感じだと思います!!

課金ちゃん

こればっかりは性格ですよね🤩

うちの2歳の息子も、言葉が分かるのが早かったからか、お外では(家ではワガママ魔人)かなり良い子です🙋‍♀️

1度だけお昼寝し損ねて不機嫌MAXの時に、地面で寝そべってグズりましたが、珍しい光景すぎて笑ってしまいました😂

どちらが正しいとかはないですし、大人しければラッキー🎶くらいで良いのでは🤭

deleted user

そんな感じも普通じゃないですか?
うちも2人イヤイヤ期も大してなかったタイプなんで、これが普通です。
病院でも絵本読んでますね。
動画とか見せなくても長距離移動も余裕ですし。

床にひっくり返って泣くとか本当にあるんだ…と見かけると思ってました😂

はじめてのママリ🔰

うちの子も、聞き分けいいなって思います!7歳、5歳男の子です。
同じくらい7歳、5歳男の子がいる友達が遊びに来た時に、うちの子供が大事にしてるおもちゃを分解したり、買ったばかりの木のテーブルを棒でガンガン叩いたり、おもちゃ投げたりしてるのみて、うちの子、、、めっちゃいい子やん🥺って思いました。

  • mamari

    mamari


    ですよね!( 笑 )
    私のところは家でサッカーしだして、え😇😇😇てなりました( 笑 )

    • 12月20日