※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

娘の授乳に関する悩み。遊び飲みが増え、飲まずにいることも。体重増加が緩やかで、食欲にも影響か。助産師のアドバイス通りに飲ませてもまだ十分な量摂取できず。遊び飲み対策も試みたが効果なし。お腹を空かせてから飲ませる方法が一番効果的だったが、飲む勢いが強くむせたり吐き戻しも。家族の食事量との関連性も気になる。助産師のアドバイスに従いつつも悩みが続く。

【⚠️長文注意】体重の増えが少ない娘、頻回授乳するかお腹が空くまで待ってガッツリ飲ませるか、いい方法ないですかね😂😂

娘が遊び飲みが始まり一度に飲めるミルクの量が減りました。そして満腹中枢ができ始めたのか、いままで3時間おきに飲ませてグビグビいってたのに今は飲ませようとしても10mlのんで舌で押し返すことがあります。

1ヶ月以降は赤ちゃんが泣いたらあげる授乳が基本とは分かってますが、娘は日増20gで曲線では低めの子です。
いつも世話になってる助産師さんからは30g増えて欲しいから3時間おきに130ml飲ませるように言われましたがそんなにお腹空いてないのか飲みません。むしろお腹空いてない余裕から遊び飲みし始めてほぼ飲まずに一時間経過とかよくあります😂ほんとつらい。

体重は4.9kgなので、一回辺り130〜140くらいが適正とは分かってますが、
いっそのことお腹が空いて泣くまで待って飲ませたほうがいいんじゃないかと思い始めました。ので今はそのやり方にしましたが中々うまく行きません。

体重に対する必要な授乳量は4.9✖️160🟰784なので
130mlを1日6回授乳すれば足りる想定です。
が、現実はうまくいかず寝ていたりしていて授乳回数が6回にならないことや130飲み切らないで残して、三時間経っても欲しがらないこともあります。

お腹を空かせてからあげる方法なら遊び飲みもしなくなったし一度にしっかり飲んでくれることも増えたのですが
空腹のあまり飲む勢いが強くてむせたり、途中で飲んだ分全て吐き戻すこともあり中々順調にいきません……
母乳実感を使ってて、乳首Mサイズで口から多めに漏れたりむせたりするのが増えたのでSに戻しました。
ただまだ口の端からちょっと漏らしてたりすることがあります…

体重が曲線真ん中くらいまで増えて欲しいと思うのですが、今の時期からは増加も緩やかになると聞くし難しいでしょうか?
1ヶ月までは真ん中でしたが、2ヶ月上旬から遊び飲みや吐き戻しが増えて増加が緩やかになりました。

夫や夫側家族が少食らしいので、遺伝したのかな?と思いつつも
どうしたらいいのか悩みます。(ちなみに私は成人男性と同じくらいの食べます。子供の頃も毎日給食おかわりするくらい食べる子供でした。)

遊び飲み対策として抱っこの仕方や乳首変えたり静かにしたり授乳する場所に何も置かなかったりしましたが特に変わらず。
1番効果あったのは可哀想ですが泣くまでガッツリお腹空かせる方法でした😂

この子なりの伸び方なのかなと思いつつ
助産師さんからはお腹空いてなさそうでも3時間おきに飲ませてと言われていて、1日トータル800は飲めたらいいとのことでしたがまだ一度もそんなに飲めてないです😅

コメント

いちご

焦らなくて大丈夫ですよ☺️
心配なる気持ちもわかります
今2歳の子は1ヶ月検診の日増で7gで即入院!と言われましたが(入院はいなかったですが)
上の子に比べて飲み方が下手だなって生まれたときから思っていてそのせいでうまく飲めていない感じでした。

いろんな哺乳類試したり
体制?を試したり
毎回1時間ミルクにかかってました🤣

だんだん赤ちゃんもコツをつかむと思います!
母乳ですか?
哺乳類嫌いの子もいれば
母乳が苦手な子もいると思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます😂😂
    私もママリで日増10g切ったら医者から経管を勧められたと言うのを見かけて、持病も特にないのに管を通すのは……とそれだけは回避したくて焦ってました

    うちの子は生まれた時から私が扁平乳頭で飲みにくい乳首だったので、1ヶ月になるまで直母できずミルク7割の混合でした。新生児期は哺乳瓶のみで飲んでましたね……
    それから2ヶ月になったらやっぱり飲みにくいのか直母拒否になってしまいもう頑なに口を開けないので諦めてます😂
    うちの子は直母より哺乳瓶の方が多分好きですね……

    • 6月28日
  • いちご

    いちご

    すいません今見返したら日増12でした!笑
    ごめんなさい😂

    うちもミルクでした!
    産院で使ってた哺乳類にかえたりしましたよ!
    あとは体重増えやすいミルク?にするとかですかね…

    • 6月28日
まーみー

2ヶ月で4.9なら、うちの娘とほぼ同じ感じですね。超小柄で、今も9.8キロです。

わたしの場合、完母だったので量を測ってませんでしたが、上の子と比べると半分くらいしか飲んでないと思います。ちょろっと飲んで、少し飲みすぎると全部吐き戻してました。

今でも食べる量は同じ年のいとこの1/3で、その子の1食分を1日かけて食べてる感じです。

上の子がものすごくよく飲む子だったので比べて落ち込んむ日もありましたが、蓋を開けてしまえば個性、個体差でした。
体重が減ってるわけでなければそこまで心配しなくていいと思います☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    おっしゃる通り個人差なのかなぁと最近思うようになりました😭
    そりゃ平均くらい飲めたらいいですけど、飲まないものは飲まないんだしもう仕方ないかなと
    体重も緩やかには伸びてるし
    様子見してみます😌

    • 6月28日
かりん❁

上の子も下の子もミルク寄りの混合でしたが、飲みが悪い子たちでした。
色々試したり相談もしましたが、正直諦めも必要でした😂

上の子はずっとギリギリですが1歳半健診、3歳児健診などで小柄な子、個性だから心配なしと言われています。

下の子は2ヶ月ごろは日割り10ちょいで、経過観察となりました。
結局、何も変えていないのに急に飲むようになりました😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちもおそらく小柄な子なんだなと思います…出生時2600くらいだったので軽めだったし
    まだ小さいのでしっかり飲ませないとと思うんですけど、子供側のペースもありますよね

    • 6月28日