※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友の危機管理能力が低くて心配。どうしたらいいか悩んでいます。

危機管理能力が著しく低いママさんが近くにいる方はおられますか?
保育園で一つ下の学年のママさんで少し変わった方がおられます。
元々家が近くで年齢が一つ違いの20代半ばであったことから親近感がありはじめは仲良くしていたのですが、話してるうちにだんだん違和感が多くなり挨拶をする程度まで距離をおきました。
違和感というのが、冬の手前の寒い中子供を半袖半ズボンで保育園に登園、下の子は下着のみで登園
日曜日のアポ無し訪問、お裾分けといい色が変わり三分割にされた野菜を渡されるなどです。
距離を置いてから特に問題はなくすごしてたのですが、先日子供センターのようなところで一緒になり、私は別のママ友といたので会釈ぐらいで子供達を遊ばせていたのですが、突然そのママさんは子供達を残して館外にでてしまいあげくその子供達は「ママー!どこー!」といって館内を探し回りそして4歳と1歳の子供達だけで外に出ようとしてしまいました。
私も出て行こうとする前に止めて一歳の子を抱っこし、上の子に事情を聞き一緒に探して、2分後ぐらいにそのママさんは軽くすみませんといい何事もなく帰ってきたのですが、びっくりして何も言えませんでした。
抱っこした際ズボンがオムツから漏れていたのかおしっこでビシャビシャだったのでママさんに伝えたのですが、その後もオムツを変えることもズボンを変えることもなく平然と子供たちを遊ばせていて公共のソファーにビシャビシャのズボンのまま子供を座らせていて衝撃を受けてしまいました。
ママさん自体もパジャマのような格好で、近づいた際何日も洗濯されて無い香りがしていてこの時期に黒ずんだスニーカーに素足で踵を踏んで平然と公共の場にきていました。
そのほかにも、スーパーのフードコートでママさんだけ座り少し離れた所のゲームセンターに、3歳と1歳を野放しで遊ばせてる姿も見かけていて流石に危機管理能力が無さすぎて子供達がめちゃくちゃ心配です…。
私自身発達障害当事者でなんとなくその方も何かしら支援を受けた方がよさそうな感じがするのですが、外野が言うことでもないような気もします…。
その子供達もいつもヨレヨレボロボロなお洋服を着ているのですが、虐待をしてるようにも見えません。
この場合そっとしておいた方がいいとおもうのですが、おせっかいな性格がじゃまをします。
皆さんだったらどうするか教えていただけると嬉しいです。

コメント

みゃーの

子供センターの先生や職員の方にまずは相談。
もしくは保育園の先生に軽く相談ですかね。

それでも濁されたような返答のみで動かなさそうなら、市役所の方に電話相談します。
虐待とかではなく、ママさんが精神的にきつい状態かもしれない、もしくは休めてなくて子どもを育てるほどの体力が無いのかもしれない。

見て見ぬふりよりは、気づいた人が僅かな可能性でも動いて見る方がいいのかな。と感じました

お節介かもしれないけど、そのママさんの周りに気にしてくれる人がいないかもしれないので

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    確かに見て見ぬ振りより何か手を差し伸べるべきですよね。
    保育園が一番相談しやすいので一度してみます。

    • 12月20日
deleted user

保育園の先生に相談してみるのは
いかがですか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    一番保育園の先生が相談しやすいので聞いてみます!

    • 12月20日