※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーママ
ココロ・悩み

夫の飲み会にイライラし、ストレスを発散できず悩んでいます。子育てや病気で疲れ、夫にもっと家にいてほしいと感じています。

夫の飲み会、みなさんイライラしますか?
ワンオペのストレスどうやって発散してますか?

昨年夫が転職してから、月に1〜2回飲みに行っています。
前の職場ではあまり飲み会がなく、最初の頃は仲のいい職場で良かったと思っていたのですが、2人目が生まれてからイラッとするようになりました😢

月に1〜2回くらい楽しんでおいでと送り出してあげたいのに、余裕がない自分はまた?と思ってしまう。。

こっちは上の子産んでから子供置いて夜ご飯食べに行ったことないし、自分の時間とかほぼないし。
(でも子供が可愛くて一緒にいると幸せだし、夜飲みに行きたい!と思うわけでもない)

夫がいない日は子供のことだけ考えて動けるし楽なこともあるけど、下の子寝かして、別の部屋で上の子に添い寝して夫が帰るまで眠れず…
帰宅後は夫が上の子と寝て、私は下の子。
寝てちょっとしたらミルクで起きての流れです🍼

この間から、上の子が高熱→突発性発疹→治る、上の子風邪→大人にうつる→下の子にうつると体調崩しのパレードで毎週病院に連れて行って、常にどっちか子供がグズグズ😭
どっちも抱っこ抱っこで1日中どっちか抱っこ…
夜中もグズグズ起きて寝不足🥱
流石に疲れとストレス溜まってきて、ちょっとしたことでイライラして、夫にも早く帰ってきてよ、今日くらいいてよと思ってしまう。。

今さっき帰ってきてお風呂入ってるみたいです🛀
きっと盛り上がってたんだなと思うと、楽しめて良かったと思う反面、イライラもします🌀

ほぼ愚痴です💦

コメント

はじめてのママリ🔰

私は妊娠中で子どもがまだいないのにイライラします!
週2で行くのでお金の時間も本当にもったいない!私は安静生活で友達とご飯すら行けないのに自分だけ同期と楽しんで…
自分だけ独身気分でいいよな
と日々思ってます…
なので子どもさんがお二人、しかも下の子どもさんもまだ5ヶ月とのことで…イライラして当然だと思いますよ😭!
私は生まれたら行くな!と強く言ってるくらいですので…
体も心もしんどいですよね…
無理しないでくださいね😭

  • ちーママ

    ちーママ

    今妊娠中なんですね、おめでとうございます☺️
    妊娠中も体調悪かったり、食べ物気をつけたりとか色々制限ありますよね💦
    いいよなーって思いますよね😅
    本当子供生まれたら飲みに行く暇あったら子育てと家事してもらいましょ‼️
    ありがとうございます🙏
    ママリさんも体に気をつけて母子共に元気に過ごしてくださいね🍀

    • 12月20日
みゃーの

私も無理です✋

ワンオペまじしんどいですよね。
我が家は両家両親とも縁切りなので、完全1人です。

特にお子さんもまだ小さいですし
・優先したいけど全て答えてあげられない上の子
・離乳食間近+寝なくなってくる5ヶ月

いやしんどいですよ。
ママ頑張りすぎ。
そしてそれはおかしくないです。パパは1人でお子さんを丸1日、いや2日ほど見たことありますか?
予想の100倍きついんだぞおるぁ。と言っていいくらい

本当にしんどいから帰ってきて欲しい。
これして欲しい、私トータル1~2時間しかずっと寝れてないの。
などもっとアピールしていいと思いますよ!

言わんと分からんし、大袈裟なくらいがちょうどいいんです。
だって二人の子供だし、こちとら全治半年レベルの事故と同じ出産してるので。

  • ちーママ

    ちーママ

    しんどいですね😭
    完全1人なんですね、毎日本当にお疲れ様です✨
    うちはどっちもの実家が近いのですが、義実家は上の子の産後に義母と色々あって嫌いなのでほぼ会わず、実家は逆に過干渉過ぎて孫に会いたがるけど手伝いという意味では役に立たず、むしろスマホ関連で手がかかって逆にストレスで💦

    そうなんです、上の子も我慢させてしまって可哀想で😢
    下の子は昼抱っこしとかないとすぐ起きるしで。。

    パパ1人で丸1日とかないです😅
    本当そうですよね!
    一緒にいれて幸せですけど、きつい時は本当きついですしね💦

    そうですね、ちょっと大袈裟に言ってみようと思います!

    話聞いてもらえて落ち着きました、ありがとうございます😃

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

土日祝ワンオペ・基本的に毎日こどもが寝てから帰宅の旦那ですが、我が家はもうすぐ5歳の子が1人なので、こどもが体調不良の時の飲み会だとしてもその頻度ならイライラしないです!
私も時々すべての家事育児を旦那にまかせて飲みに行きます🙆‍♀️

でもこども2人育てたことない、体調不良のローテーション経験したことのない私でも文面見てるだけでその状況で飲み会行かれたらイラつくだろうな‥と想像できます😢

飲み会の頻度どーこーよりもママの負担が大きすぎるって理解して行動できないところが問題ですよね😭😭😭

  • ちーママ

    ちーママ

    ほぼずっとワンオペなんですね😳
    イライラしないの凄いです✨
    私多分子供1人でもイライラしてそうで(笑)
    旦那さんに任せて行けるのもいいですね🥺
    任せたら出来ると思うんですけど、気になって結局任せられずです💦

    元気な時はまだマシなんですけどね😅
    こんなに子供たちの体調不良が続いたの初めてでイライラヤバいです💦
    今も上の子はベッタリ、下の子はバウンサーで泣いてます😱
    わからないんだろうなーと思いつつ、わかってよ!と思うから余計腹立つんですよね(笑)
    話聞いてもらえて気持ちが楽になります、ありがとうございます🙏✨

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

毎回イライラします!しかも門限も守れないので更にイライラで、毎回夜はUberして好きな物頼んで少しでも発散してます🤣

子供を置いて、夜出かけるって選択がまずないのに旦那は何も気にせず出かけれて良いなーって思うこと多々あります😣
行ってきて良いよとも言われたりしますが、じゃあ誰が保育園迎えに行ってご飯作ってお風呂入れて寝かすの?貴方で出来るの?出来ないよね?ってなるので行けないです😩

  • ちーママ

    ちーママ

    イライラしますよね💦
    門限あるんですね!
    うちは門限ないですが、そんなに遅くならないと思うけどと言われても結局昨日ぐらいになったりなので、聞くと逆にイライラです(笑)
    Uberいいですね😋
    次からUberしてみようと思います✨

    わかります、思いますよね!
    いいよって言われても…ですよね😔💦

    話聞いてもらえて楽になりました、ありがとうございます😊

    • 12月20日
ショコラ

無理すぎます!

月に1〜2回も飲み会あるって普通に考えてちょっとおかしいと思いますが🫣
大丈夫ですかね…?

うちは年1案件です。

共働きでお互い正社員のフルなので、フェアにしています。

  • ちーママ

    ちーママ

    親睦を深めたり、気分転換も大事ですが、やっぱりちょっと多いですかね💦
    年1、すごいです😳✨
    ご主人誘われても断ってくれる感じですか?
    正社員でフル😱毎日お疲れ様です🙏💦
    話聞いてもらえて楽になりました、ありがとうございます🥺

    • 12月20日
  • ショコラ

    ショコラ


    中小企業とか地域差あるかもですが、私の会社はほぼフルリモートで懇親会とかで年1程度です。
    夫の会社も年1忘年会程度、親睦を深める?とかないです💦💦💦

    断るとかではなく、そもそもないです。
    でも、そんな会社なら、無理ですね😵

    会社の経費ならまだ許せますが、自費なら無理ー

    • 12月20日
  • ちーママ

    ちーママ

    それくらいだとありがたいですね🥺✨
    夫の職場も最初はフルリモートだったのですが、コロナが5類になって部署によってフル出勤や半分リモートになったので、余計増えたのかもです💦
    そこも気になりますよね、自費っぽいです😅

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

今月入って、今日もまさにそうで
年度末なので仕方がないとはいえ
呑み会続きでめちゃくちゃイラッとしてます(笑)
付き合いもあるでしょうし、仕方がないと思う気持ちもあるのですが…
また!?ってなります🤣💧
ワンオペしんどいですよね😢
お気持ちすごく分かります🥹
私は、旦那が呑み会の時は、もう全てが適当です!笑笑
ご飯も好きな物食べて、子供達も自由にさせて楽するようにしてます!
じゃないと、辛いししんどいので🥹
旦那さんにお気持ち伝えても全然いいと思います!!
私は我慢をしすぎて
寝不足、疲労、ストレスから
自律神経失調症になりました💦
無理をしすぎないでくださいね🥹

  • ちーママ

    ちーママ

    今日もなんですね💦
    続くと本当イライラですよね(笑)
    ワンオペの日は常に先のことと時間気にしてる気がします😅
    そうですね、自由に好きなように過ごした方が自分も子供もゆるっと出来ていいかもです✨
    なんと😱💦
    本当お疲れ様です🙏
    今日も旦那さん飲み会とのこと、ママリさんも無理しすぎないでくださいね😭
    聞いてもらえて落ち着いてきました、ありがとうございます😊

    • 12月21日