※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

2人目妊活予定で、育休の不安から退職を考えています。給与や職場環境に不満があり、退職時期や失業保険についてアドバイスを求めています。

相談させてください。
年明けから2人目妊活予定です。
1人目のときは、現在の職場でなんとか育休をもらえました。
(小さい会社で、最低限の人員です💦)

さすがに2人目で再び育休もらうのは、、、と薄々感じているので、妊娠したら産休にあたる時期までに退職しようかな〜と考えています。
生活のことを考えると、育休手当や復帰する職場があった方がいいし、経済的に安心して出産に臨めると思います。
でも、給与の低さ、休みの少なさ、そして育休を取得することで肩身の狭い思いをする職場環境に不満があり、今後転職するなら、退職はこのタイミングしかないのかなと思っています。

まだ妊娠もしていないので先のことですが、退職する勇気をください。
また、妊娠して退職する場合の退職時期のアドバイスがほしいです。
育休手当はもちろんもらえないですが、求職活動しない妊娠中は失業保険ももらえないですよね...🥲
(もともと産休手当はない職場です)

そういう制度だから仕方ないとはいえ、今まで働いて雇用保険にも入っていたのに、何ももらえないのが悲しいです😭

コメント

初めてのママリ🔰

2人目産休に入るタイミングで辞めて産休手当貰って(入るのは産んだあとになりますよね確か)で退職して失業手当も貰いました🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    失業手当もらえるんですか!?
    知らなかったので、調べてみます!
    私の職場は産休手当は出ないので、失業手当だけでもほしいです...🥺❤️

    • 12月19日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    産休手当て出ない会社なんてあるのですか😭

    退職したら退職した会社に離職票をもらいハローワークに行けば貰えましたょ☺️

    近くにマザーズハローワーク?みたいなのがあればそっちに行った方が楽ってママリで教えてもらいましたが、私の住んでるとこにはなくて普通のハローワーク行きましたっ!
    あと子供産んだけどすぐ職探してるていで就職活動を月2回やらなきゃ行けないので保育園今探してるんです~とか時給はいくら以上で~とか無理だろうなという職場を職員に行って何枚か紙で候補出してくれるので、1度家に帰って家族と相談してみます~とか言って90日分全部もらいました😂

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目のときも産休手当なしでした🥲

    私のところも普通のハローワークしかなさそうなので、退職したら行ってみます!
    実際に面接とか受けなくてもいいんですね🤔✨
    調べたら、4年間は失業手当の受給を延長できるみたいなので、産後落ち着いてから本当に仕事探しながらもらうのもありだと思いました♪

    • 12月20日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    正社員で働いてれば誰でも貰えると思ってました……🥲

    私は1度も面接とか受けてないです!!
    子供の保育園を今順番待ちしててぇとかいって逃げてました😅
    子供見ててくれる人いないのでゆっくり探してます!って伝えてました!

    結構長く貰える猶予があるので、私も産後3ヶ月後くらいに行きました😉

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もっと早く転職していればよかったです😂

    そうなんですね!
    私もそのフレーズお借りしてゆっくり探そうと思います☺️

    猶予あるのありがたいですね。
    ハローワークにも行ってみます♪
    とても参考になるアドバイスいただきありがとうございます🙏💕

    • 12月20日
ままり

疑問なのですが、なぜ産休手当でないのでしょう?🤔

社保ではなく国保ですか?
産休手当は会社からじゃなく健康保険から支払われるので、社保であれば会社関係なくもらえると思うのですが🤔