※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありは
ココロ・悩み

娘がダンスを練習中で、新しい曲についていけず辞めたいと言っています。練習中も辛い様子で、親として何かできることがあるか悩んでいます。同じ経験の方いますか?

娘がダンスを習い始めました。みんながもう踊れる曲になかなか入れず、、辞めたいと言い始めました。新しい曲は練習に入れているみたいです。
もう完成されている曲を何度かしているときは端っこで見ています。それが苦痛みたいです。家では踊ったりしていてだいたい出来るのですが、、やはり一人取り残されているのが辛いみたいで。娘の気持ちはわかります。。
先生は声をかけてはくれますが、嫌がって入りません。個別でレッスンがあるわけはなく、本人が入るのを待つだけって感じです。みんなで振りを1から確認するとかもないなら、本当に流れの中で覚えていくしかないのかなぁと。
本人は行きたくないといいます。その曲が踊れないから嫌なのか、そもそも踊るのが楽しくないのか。後者なら様子を見て辞めていいかもですが、前者なら本人の努力しかないのかなぁと。。何もしてあげられないことが親としては情けなくて。。。
習いごとで同じような経験あるかたいませんか??

コメント

ママり

私自身のお話で大変申し訳ないのですが、ダンス習ってました!最初は娘さんと同じ気持ちで…すごく分かります🥺ただ私が習っていた所は1人慣れてる子が一つ一つ振り付けを教えてくれて徐々に入っていけた感じです。
振りを確認してくれないのは結構無理がありませんかね?💦
先生にこの事実を伝えて行きたくないと言ってると相談して何も変わらないのであれば教室変えても何も問題ないと思います‼️

はじめてのママリ🔰

娘がダンス習っています。
1年目です。

最初はやっぱり他に習っている子に合わせて踊っていくしか無いですよね…。そこはもうダンスの宿命というか、本人が頑張らなければいけない部分かなとも思います。
レッスンを数回お休みしてしまった子も久々に来るとやっぱり入れず立ち止まってしまう子もいます。
グループレッスンだと1人1人に付いて個人指導があるわけではないので「出来なくてもいいから参加してみよう!」が出来ないと本人は苦痛かもしれないですね💦

ただ、まだ7歳で超初心者なのでそこは先生に少し相談してみてもいいかもしれないですね。

ちなみに動画撮影は禁止ですか?
うちはSNSにアップしたりしなければ全然OKなので撮影して家で振り付け復習したりしていますよ😊
先生のお手本だけでもいいですし😊

新しい振り付けになればちゃんと1からステップ確認があると思いますし、それまでの辛抱かなと思います😊