※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ろーるぱん
ココロ・悩み

外食時の癇癪について相談です。外食は怖くて行けない状況。他の発達障害の子供との外食体験に戸惑い。子供の受容と心の広さについてアドバイスを求めています。

発達障害で奇声があるお子さんいらっしゃる方質問です。

外食しますか?


我が子は自閉症ですが奇声は癇癪の時のみです。
落ち着いている時は見た目は定型発達の子と
見分けがつきません。

が、定食やファミレスなど
食事提供に時間がかかったり、滞在時間が
長そうなお店は息子が急な癇癪を起こすかも
と思うと怖くて行けてません。


今日知的障害らしき男性と
その御家族が定食屋でわたしたち家族
(息子は実家に預けた)の
隣で食事されてたんですが
入ってから出ていくまでずっと奇声で
叫んでいて

自閉症のこどもを持つわたしでも
ちょっと嫌だな、と思ってしまいました。


外食に連れて行きたい、自分たちもたまには
外食に行きたいという
ご家族の思いがあったのかもしれません。

まだまだ私自身理解ができてないな、
器が小さいなと思ってしまいます。

自分の息子ももしかしたらこうなる
可能性だって無くはなかったし
今の時点で外食はしなくとも
他のお店で癇癪起こした時は
迷惑がられてると思います。

自分の子と外食や外出したいという思いよりも
人からどう思われるか、息子が嫌だなと
思われてしまう対象になるのが怖いです。


こどもはまだかわいいからいいけど
大人は嫌だななんておかしいですよね。
いつかはこどもも大人になるし‥
でもそう思ってしまって全然自分の子の
障がい受容できてなくて
自分が情けないです。


どうしたら心が広く、迷惑だなんて
思わず生きて行けますかね?


発達障害の子の外食、外出について
いろんなお立場からの考えが聞きたいです。

コメント

ルト🔰

長男が自閉症です。
身体も年齢の割に大きく声も大きいです。

食べるのが大好きで療育園ではクラス全員に給食を配り終わるまで待てず先に食べてしまったり、配り終わるまで教室を走り回ってしまいます💦

私は普通に外食します。ワンオペで子ども2人連れて行ったりもします。ただし、お店はファミレスやフードコート等多少子どもがはしゃいでも良さそうな場所にしています。ファミレスでは必ずドリンクバーを頼んで食事提供までの時間や他の家族が食べてる間はそれで繋いでます💦

NEKO

うちも癇癪を起こす際奇声があります。
偏食もひどいので息子さんくらいの頃は外食はフードコートくらいでした。

今は7歳で奇声は無いわけではないけど本人が周りを少しに気するようになったのでフードコート以外でも食べられますが、多動もあるので待つ間や親より先に食べ終わったらスマホを渡さないと席を立とうとしたり歌い出したりしてしまいます😔