※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もこ
お金・保険

冬のボーナス28万円で、夫に3万円渡しているが不満。夫はもう少し欲しいと言うが、私は2万円程度で考えている。共働きで私の方がボーナスが多い。普通はいくら渡すのか不安。

ボーナスから夫にいくら渡してますか?

うちは冬のボーナス手取りで28万程でした。
夏より2.5万増えたんですが、前と変わらず3万渡したら不服なようです。増えたのに、、って。

ちなみに共働きで私も働いてて私の方がボーナス多かったです。
そこから私の小遣いにいくら入れてもいいらしいですけど、
夫はもうちょっと欲しいとのこと。
私はできるだけ貯金に回したいので、自分のボーナスからとるとしても2万くらいで考えてます。

皆さんいくらくらい渡すのが普通なんでしょうか?
あまり渋らず1万くらい増額してあけだらよかったんでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

1割渡してました。

自分もボーナス出たなら1万くらいは増して渡しますかね。

ゆ

うちは毎年端数を渡しています。
○2万なら2万、○9万なら9万です。
毎年ドキドキしながら楽しめますよ(笑)
最初は何割か渡そうって話し合いましたが、私の方がボーナスが倍ほどあるのでさすがにそれはなぁっとおもって。

雷注意

25.5万が40万になったなら4万渡してもいいかなと思いますけど、28万なら3万で十分な気がします…🥹

我が家もどれだけ多くても3万です!

ママリ

毎月はあまり貯金できてないのですか?

あくまでも私の考え方ですが、
ボーナスはご褒美なので、
3万円で足りないなら5万円くらいまでならあげちゃいます‼︎

毎月、目標額が貯められていることが条件ですが🙆‍♀️
親だって日々、仕事や育児頑張っていますし、
【今】を親としてではなくて、人として少しくらい楽しみたいですからね😊

はじめてのママリ🔰🔰🔰

総支給の1割にしています。
普段のおこづかいは3万です。
旅行へ行くときに現地のご飯代とかお小遣いから出してくれます🙌💕

はじめてのママリ🔰

うちは100でしたが渡してないです。いらないと言われたので。まわりは1割くらいですね。

deleted user

基本1割渡してますが、来年お金がかかる予定なので、1万円に減額しました🤣

ゆん

50万を貯金に回したら残りは旦那の小遣いになります🙄
ボーナスが多ければ旦那の小遣いもそのまま増えます。50万だけはしっかり貯金するね、って感じです☺️
だいたい5万~10万くらいは小遣いになっていると思います。

今年は私が育休でボーナスありませんが、基本的に私の方が旦那よりボーナス出るので私のボーナスは全額貯金してます👌特に欲しい物もないので😅

ママリ

お互いボーナスは決めた分だけ貯金に入れて、査定上がった分は全額お小遣いです!その方がやる気出るので笑👍お小遣いと言っても全額使ってる訳ではなく自分の貯金に入れたり投資したりしてるようです。

sママ

ボーナスは頑張った証でもあるので、毎年決まった額+増えた分を渡してます🙆‍♀️
不満に思うのも当然かと思うので、増額してあげてモチベーション上げてもらいましょ😊

初めてのママリ

1割なので3万ですね🥹

ですが
今年夏のボーナス手取り50万でしたが旦那さんは10万欲しいといい
まぁ、休みなくお盆中も仕事頑張ってなので渡しちゃいましたが🤣
あくまでもボーナスは本人のモチベーションにも繋がると思ってるので
夫婦で話して渡してます(基本1割として)

はじめてのママリ🔰

うちも手取り160でしたが渡す制度ないです🥲🤚旦那のモチベーション下がるので基本的にお小遣い制じゃない感じの生活にしてます。

もこ

皆さま
まとめてのお返事すみません💦
だいたい1割渡す方が多いみたいですが、モチベーション下がるようなら増やした方がいいみたいですね、勉強になりました🙇‍♀️

夫は少し前までパチンコとかに浪費してたので極力お金を渡したくない気持ちが出てました💦
今は自分で貯金もしてるようなので増額しようかと思います。
それにしてもたくさんもらってる方がいて羨ましいです🥹