※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休明けの退職時期について相談です。要職の専門職で育休中は代理が対応。転職したいが事業計画担当で難しい。復職後、2人目を考えるが時期が悩ましい。どの時期に辞めるか相談中です。

育休明けの退職について、みなさんならどうされますか?
長文です。

私は中小企業で役職付きです。
2年前に自分の部署を持たせてもらい
ちょうど1年経ったところで妊娠報告、
2年目の途中で産休に入りました。
育休中は別のマネージャーが代理として
自分の部署と兼務してくれてますが、
私が会社で唯一の専門職なので
代理は立てているものの部下がフォローしながら
みんなでなんとか案件を回してる状況です。

本当ならすぐにでも転職したいです。
ただ事業計画を立てるような立場なので
はい、辞めますーというわけにはいきません。
妊娠中は復帰するつもりで
3年先の事業計画を立てましたが
育児をするなかで働き方を考えるようになり
転職したいと思うようになりました。
業界柄、残業や過重労働は当たり前で
一般社会のママさんたちですら
子供を寝かしつけてから仕事の続きをする状況です。

立場的に一度復職しようと思いますが、
2人目を考えてるので時期が悩ましいです。
夫39歳、私35歳と決して若くはないので
あまり先延ばしにしたくないのが本音です。

みなさんならどの時期に辞めますか?


①職場復帰→代わりをつくる(後輩を育てるor採用)→転職→1年働く→妊活

②職場復帰→代わりを育てるor採用→1年くらいで妊活→育休→転職


コメントよろしくお願いします。

コメント

ほたての貝ひも🔰

私なら①ですかね…

私も今育休中です
国の制度とはいえ会社や周りの同僚に多少迷惑かけてるので復帰して働くことが恩返しじゃないですけど、一年間ありがとうって気持ちでいるので
育休→転職は私はなんだか気持ちが悪いというか、、
制度としてダメじゃないんでしょうけど気持ちの問題で💦

上手くいえなくてごめんなさい🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    申し訳ない気持ちになりますよね💦とわいえ妊娠もそれに伴う休暇も与えられた権利だし、なんで後ろめたく思わなきゃいけないんだろうってジレンマもあります😢
    もう少し若ければ迷わず①なのですけどね。。

    • 12月19日
ママリ

私なら②です!
転職してまた1年働いてから妊活だと先が長いです。
どちらにしろ職場復帰して代わりを育てる(働く)期間があるなら、そのままの職場で妊娠した方がいいという考えです。
2人目産まれて復帰してみて、やっぱり無理だなってなったらそのとき退職でよいのではないでしょうか😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね💦今の職場の社長には遠くない未来に2人目も欲しいとは言ってるので、新しい会社より気持ち的にも育休とりやすいと思います!

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

私なら2です!
育てるのにも時間がかかるかと思いますし、新しい所で1年より、復帰して1年の方が役職もあってその分お給料も育休手当も貰える額が多そうですし。

私も役職ありの育休中ですが、1年復帰して妊活して育休貰って辞めようかなと考えている所です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すぐ育つかわからないし、育てても辞める可能性もありますもんね💦
    ちなみに2人目育休は満了してから退職するおつもりですか?

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですよね😩
    満了まで取る予定です!

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    質問ばかりですみません!

    満了までってことは育休中に退職を申し出るってことですよね?

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    大丈夫ですよー!
    タイミングにもよりますが途中入園はほぼ無理な地域なので満期まで行って、保育園入れないとかで辞めれるかなと思ってます!

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど🤔勉強になります!笑
    育休はちゃんととった方が生活面でもよいですもんね☺️

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    貰えるものは貰いたいなぁと思いますね、😂

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

私も役職付きでしたが育休明けで転職しました🙆‍♀️

その二つのどちらかのみであれば2にしますが、息子さんまだ小さいので私なら連続育休にするかと思います。

子どもいて復帰して思うように働けたらそれが本望ですが、そうでなかった時のストレスを考えるとなかなか難しいです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    連続育休というのは、育休中に妊娠ということですよね?
    さすがに年子を育てる自信がないので、一度復帰しなきゃと思ってます💦ほんと理想でしかないですけど、育児と仕事を思うように両立できたらいいのにと思います🥲

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

私は役職がついてないのでママリさんとは立場が違いますが、②を選びました。

第1優先は自分や旦那と子ども、子ども同士の年齢差で、①だといつ子どもができるやら…と思ったので🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね。転職先によっては1年でも早いって思われるかもしれないですしね。今の会社には遠くない未来、もう1人欲しいとは話しているので、家族優先で考えたときに焦らない方が良いかもしれません☺️

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    役職があってキャリアもあるので、多少年齢が上がっても転職は可能だと思いますし、周りに気を遣って、とか仕事優先して、よりは家族を大事にされたい気持ちを優先してもいいのかなと思いました🥰
    ママリさんの納得のいく答えがでますように✨

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね😭仕事はいくらでも選択肢ありますけど、家族のことは後悔したくないです☺️
    ありがとうございます!

    • 12月19日