※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が友達から悪口を言われて落ち込んでいます。友達は悪気はないようで、アニメやゲームで覚えた言葉を使っているだけ。息子には友達の気持ちを理解させるのが課題です。

小学1年生でまだ臨機応変とか難しいじゃないですか?
息子が仲良しのお友達から「は?死ね!」とか「殺す!」と言われたらしいのですが、話の内容から別に深い意味があって言ったことではなくて、遊びの延長でさらっと行ってしまったような感じみたいなんですけど、本人も悪い言葉だということと言われたら嫌な気持ちになったということはわかっているみたいです。
なので、自分でそれを真似して行ったりはしないのですが、繊細な子なので、仲良しのお友達と一生の友達だって指切りしたのにそんなこと言われて悲しかったと言って落ち込んでいます。
他のお子さんの事なので、そんなこと言わないでなんて言えないですし、私たち親が介入できない学校や学童で起きたことのようなので、先生や学童の職員に相談してみて位しか言えないんですけど、おそらくそのお友達も深い意味があって言っているわけではなくて、アニメやゲームなどで覚えた言葉をなんとなく連発して使ってみたい時期なんだと思います。
結構仲良く遊んでいる時もあるみたいなので、悪気はないと思うんですけど、それを1年生の息子にどう説明したらいいのか迷ってしまいます。
その他にも、息子はいつも通り一緒に遊ぼうとお友達に近づくのですが、その日の気分でお友達が別なこと遊びたかったり、なんとなく素直になれなくて、その場から逃げ出してしまったことを、息子は嫌われたととってしまって、そういったことをどう伝えていったらいいんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

いやいや、1年生はまだ親と先生ががっつり介入していいですよ💦
「死ね」だとか「殺す」だとか、普通は使わない言葉ですし、あちらはさらっと言ったつもりかもしれませんが、そんな言葉今まで言われたことのない子のほうが多いですから💦
(特に大きいお兄ちゃんがいる子はそういった言葉を使う傾向にありますね💦)
うちのクラスでも暴言は問題になりましたよ。

悪気がなくても「使っていい言葉」「使ってはいけない言葉」「人が傷つく言葉」「その言葉の意味」は大人がきちんと教えていかなければいけないですし、先生からちゃんと指導してもらっていいと思いますよ。

お子さんには「嫌われたわけじゃないけど、そうやって気分で行動する子もいるからね。」「そうやって言われたら悲しいよね。嫌だった時は嫌だと伝えていいし、解決できなかったら先生に相談してね」と伝えます。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    早速回答いただきありがとうございます。
    先生に相談していいレベルだったんですね。
    ちなみに、そのお友達は一人っ子なんですよ。
    話を聞く限り、本来であれば息子と本当に仲良しで、ずっと一緒にいたいとか、もっと一緒に遊びたいという言葉が、例えば息子の方が早く帰らなきゃいけなくなったときに、もっと一緒にいたいというのが「は?死ね!」(もう帰るの?もう知らない!)みたいな感じに変換されちゃうみたいです。
    息子自身も言ってはいけない言葉、言われたら嫌な言葉と言う認識はあるみたいなので、後はお友達についてはおっしゃる通り気分でそんなこと言ったり無視したりすることあるかもしれないけど、一生の友達ってユビキリしたなら大丈夫だ。よって伝えていこうと思います。
    一生の友達っていうのは毎日一緒にいなくても、遠く離れていてもずっと友達でいられるってことだよ、一生の友達って言い合える友達ができてよかったねって伝えました。

    • 12月19日
ハルノヒ

小1の娘がいます。幼稚園の時よりも、お友達との関係の築き方が難しくなってきてますよね💦
死ねや殺すなどの言葉に対しては、「そういう言葉、本気じゃなくても嫌な気持ちになるからやめて」と、まずは息子さんの口から伝えるのは難しそうでしょうか?お友達が他意なく言っているのであれば、その子はその言葉が人を傷つけているということを知る必要があると思うんですよね。気付かない限りは、この先もずっと続くと思います😔意外と大人に言われるより、友達から直接言われたほうがハッとすることもあるんじゃないかな。娘がお友達からの言動に悩まされていたときは、「どんなに仲が良くても、嫌なことは嫌と言ってもいい。2人がこれから先も心から仲良く楽しく遊ぶために、思い切って言ってみようか。嫌なことをずっと我慢してたら、あなたがお友達のことを嫌いになる日が来ちゃうかもしれないよ。これからも仲良い友達でいたいっていう気持ちをお互いが持っているなら、ちゃんと伝わるから大丈夫!」と話しました。まぁ人の性格や癖は一朝一夕でどうにかなるものでもないので、即解決ってわけにはいかないですけど…お互いの良いところ悪いところを認識しながら、努力中っていう感じです!
なかなか勇気がいることですけど、子供たち同士で一度話ができればいいですね😊

  • ハルノヒ

    ハルノヒ

    ちなみに娘とお友達のトラブルに関しては、先生にも共有しました。娘は、一方が悪者になったり叱られたりするのが嫌だったので、その気持ちを伝えた上でアプローチ方法を検討してもらいました。学童の先生は、学童でみんなが安心して過ごすルールのリマインドをして、自分の言動は相手を尊重できてたかな?という振り返りを促してくれました。クラスの先生は、それぞれの気持ちを聞き取りして、行き違っているところがあれば解きほぐせるように仲介するとのことで、今は見守ってくれてます。
    多分、いきなり大人が介入すると「あいつチクった!」みたいになるの可能性がある(娘もそれを案じていた)ので、大人が見守りつつ、まずは子ども同士で話ができるのが良いんじゃないかなと考えてます。まぁ私もまだまだ手探りなんですけどね😅

    • 12月19日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    回答いただきありがとうございます。
    息子は男の子の中でも多分優しいほうの部類に入る性格だと思います。
    だから、相手に強く言われると、誰にも相談せずに抱え込んでしまうこともあるみたいで、泣き寝入りの状態になることも結構あるみたいです。
    割と、学童で遊んでいるときに、そんな言葉を言われるらしく、嫌な事は嫌って伝えていいんだよ、それでも止めなかったら学童の職員に相談していいんだよ、それでも解決できないときにはパパとママに相談してねとは伝えています。
    そして今回死ねとか殺すとか言われたことについても話してくれてありがとうって伝えました。
    息子は一生の友達と指切りをしたので、単純にそのお友達とずっと仲良く遊んでいたいんですけど、お友達のほうはちょっと素直になれないところがあるみたいで、死ねとか殺すと言うのは本気で言っているわけではなく、息子ともっと一緒に遊びたいとか、先に帰らないでほしいっていうのの裏返しみたいなんですよね。
    でも言ってはいけない言葉なので、お友達にもそれがわかるようになってくれたらと思います。
    日常的に結構続いてるみたいなので、今度面談があるので、その時学校の先生にも相談しようと思います

    • 12月19日
あり

冗談でも言ってはいけない言葉だと思うので
私だったら、先生に相談して注意してもらいます。
うちの小1の娘も、舌切るぞなどと言われたらしく
傷ついていたので、先生に相談しました🥲

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    回答いただきありがとうございます。
    先生に相談して良いレベルの事だったんですね。
    学童で遊んでいるときに、何気なく言われた事はだったみたいなので、あまり深く考えていませんでしたが、学校の先生とも共有して見守ってもらって、場合によっては使ってはいけない言葉として先生からみんなに共有してもらえたらと思います。
    今度冬休み前の面談があるので、その時に相談してみたいと思います。

    • 12月19日
あんこ

○ね、こ○す
は何があっても言ってはいけないと教えていて、
学校で一年生の時
仲良しの友達に言われたと教えてくれたので、先生に連絡しました。


翌日、事実確認をしてくれて
謝ってもらったみたいです😊


相手の子も、兄弟から言われる。悪気はなかったと泣いていたらしく

人に言ってはいけない言葉なんだと
一年生で分かって相手の子にも良い経験になったんじゃないかなーと思ってます。

うちの子も繊細なのでわかります💧
相手の子とは、今でも仲良しです😊

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    回答いただきありがとうございます。
    やはり、学校の先生に話しても良いレベルの事だったんですね。
    お友達は一人っ子みたいで、お兄ちゃんがいるわけではないみたいなんですけど、親戚にちょっと年上の子がいるとか、テレビとかゲームとかYouTubeとか影響を受ける場いろいろあると思うので、逆に言うと一人っ子なので、それが悪い言葉だと親が注意したりしない限り、学ぶ機会が少ないのかもしれないですね。
    保育園からずっと一緒のお友達なんですけど、保育園の時は本当に素直で可愛い子だったんですけど、これも成長の1つなんですかね。
    今回の事は息子が被害者なのですが、話を聞く限りお互い様ってところもあって、喧嘩したといっても、本来言葉が少し足りなかっただけで喧嘩にもならないような内容だったりするので、1年生ってまだまだ言葉の使い方や感情のコントロール、気持ちを汲み取るって難しいんだなぁと改めて思いました。
    息子やお友達が間違った方向に行かないように、先生とも情報共有して見守っていきたいと思います。

    • 12月19日
  • あんこ

    あんこ



    うちも、園時代からずっと同じクラスで仲良しなんですが、相手の子に時々○○とは遊ばないとか言われて悲しい思いをしてきました💦

    うーん。。
    うちの子はひとりっ子で
    相手の子は三人兄弟なので
    子供の人数より
    親がそこをちゃんと注意してあげるかかなーと思います😊


    学校って園と違って
    先生に対するハードルがかなり高いので迷いますよね💦

    • 12月19日
ままり

息子さん、悲しい思いされましたね。
アニメやゲームで覚えたとしても、それを誰かに言うのは違うと思うので、先生に報告します😄それで、同じように傷つく子が増えなければいいと思うので😊そして、言った本人にも教育できますしね。
それは悲しかったね。その子と遊びたかったんだね。と受け止めて、他の子と遊ぶチャンスだね😄と言うかな、、?

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    回答いただきありがとうございます。
    仮に面白がって使ってみたい言葉だったとしても、言ってはいけないと言うことを伝えていかなきゃいけないですね。
    たまたまそのお友達は、息子に対してそんな言葉を使ったので、逆に良いきっかけでしたが、息子も今回のことでこの言葉は悪い言葉なんだ。嫌な気持ちになるんだってことがわかったと思います。
    それをクラスで共有してもらうことによって、他の子も学びにつながり傷つかずに済むかもしれませんね。
    一生の友達と指切りできるようなお友達ができてよかったね、そのお友達を大切にしなきゃね、そのためには息子もお友達も嫌な気持ちになったり、悲しい思いをしないように言葉遣いとか相手のことを考えていかなきゃねとは伝えました。
    今度冬休み前の面談もあるので、学校の先生にも伝えていこうと思います。

    • 12月19日