コメント
a.
確定申告で出来ますよ〜😊
はじめてのママリ🔰
確定申告をすれば大丈夫です🙆♀️年明けからできます。マイナンバーカードがあれば1〜2分でスマホから申告が終わります。提出物もありません。
-
母ちゃん
夫の確定申告をするということであっていますでしょうか❓
私自信は元々確定申告をする予定でした☝️- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
あっていますよ😉
自身のものは収入があったけれど年末調整していないもしくは収入0ですか?それとも医療費控除などですか?- 12月19日
-
母ちゃん
ありがとうございます🙇♀️
2022年12月末~産休→育休(2023年3/23~)中なのですが、職場の方針で育休中は年末調整はせず、確定申告しなければなりません。
手当は給与に含まれないという認識で良いですよね❓- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
そもそも今年の収入が0なら確定申告も市民税の申告もしなくても問題ないですが…0円の源泉徴収票が発行されて、それを確定申告しても良いには良いですが💦意味はないかなと…
手当ては給与には含まれません😊- 12月19日
-
母ちゃん
職場が年末調整の手間を省きたいようです😭冷たいですよね💦
私は住宅ローン控除と医療費控除(出産のなので意味ないかもですが)があるので、まだやる意味はありそうですね、ありがとうございます‼️- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
所得税が発生していないなら控除するものがないので住宅ローン控除も医療費控除も意味はないですが😭
- 12月19日
-
母ちゃん
ありがとうございます🙇♀️
とてもお金のこういった話に苦手意識があり、ちゃんと勉強してこなかったのが悔やまれます😅
無知の私に丁寧に教えて下さり、本当にありがとうございます🙇♀️
理解しました✋そもそも給与所得がないので、控除されるものが無い。やってもその労力や時間が無駄ということですね🤔
職場から確定申告しなさいと言われ、鵜呑みにして何も考えていませんでした💦
関係ない話ですが、うちは旦那がローン組めないので、自宅は私のフルローンです☝️今更分かったのは住宅ローン控除10年のお得な間に出産(しかも2回)しているので、とても損してますね💦
いろいろ分かりました✋本当にありがとうございます‼️- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
そうです🙆♀️労力の無駄なのでやらない方が良いかなと。
でもどうしてもなら役所に行った時に市民税の0円申告またはマイナンバーカードがあるなら0円の源泉徴収を読み取って確定申告で良いと思います。控除はないのであくまでも収入0を申告するだけです。
我が家も同じで私がフルローンで、3人連続育休中なので今の所3年は受けられていませんが子どもとの時間はお金では買えないと思って控除は諦めています。と言うか働きたくないだけかも🤣
あとは子どもの税扶養に関しては来年6月からの減税もあるので、夫婦どちらにつけた方が得かは考えた方が良いと思います。私は来年4月復帰で住宅ローン控除ありなので、私の税扶養に入れると勿体無いので旦那の方に入れます。来年も育休中で0なら私の方に入れれば収入0、減税できないから満額給付されるので私に入れていたと思います。- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
医療費控除は旦那さんですれば大丈夫です😉
- 12月19日
-
母ちゃん
いやぁ、本当に勉強になります😭質問して良かった🙋♂️
そうなんです、ローン控除については、周りと比べると損とか思っていましたが、子どもとの時間は何ものに変えられないですよね😅うちは不妊治療も経験しているので尚更です☺️
私は次の3月に職場復帰予定です。今は子どもは夫の扶養入れてますが、復帰したら私に...と思っていました☝️とりあえず、収入多い方に入れるべきと聞いていて⇐得とか損とか考えもせず。
でも、住宅ローン控除を考えると暫くは子どもは今のまま夫の扶養の方が良いという事が分かり、本当に勉強になりました😊✨
そして、旦那は何も知らないし出来ないので🤪(笑)、私が旦那の確定申告をしようと思います✋
こんなに、無知の私にいろいろ教えてくださっているのに、また質問させてもらいたいのですが...
住宅ローン控除は所得ないのでしても意味がないのは分かりましたが、10年分(残りの年数)の書類来てますが、確定申告しなくても問題ないという認識でいいですか?😭- 12月19日
-
母ちゃん
本来は控除を受ける為(納税で損しないように)に確定申告をするが、別にやらなくてもいい(納税者が損するだけ)。
確定申告をしないといけない、というわけでないという認識でよいということですよね❓- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
扶養も社保の扶養と税扶養(年末調整に記入するだけ。確定申告でもよいが)とあり、6月からの減税は税扶養の方が関係します。社保の扶養も何となくではなく基本的には収入の多い方と健保や共済から言われますが、OKさえ出れば収入の低い方でも問題ないです。収入の低い方が福利厚生が良い(例えば扶養手当があって額が高いとか医療費の補助があるとかお祝い金などがあるとか)ならそちらに入れておく方がメリットがあります。社保の扶養に入れたからと言って控除がある訳ではないので💦
税扶養も16歳未満の障害がない子どもには控除はないので、税扶養で児童手当の所得制限に掛からなくなる(ただし今年まで。来年からは所得制限撤廃のため関係ない)、扶養手当(ほとんどの会社は社保の扶養だと思うがたまに税扶養が条件の所もある)、税扶養で非課税になる収入に該当しなければ税扶養に入れてもメリットもデメリットもありません。ただし今回は6月の減税にも関係してきます。
収入0ならしなくても大丈夫ですが、0円の申告というものあります。例えば年末調整も確定申告も市民税の申告もしないと非課税証明書を取ると私の住んでいる自治体では*で表示されて証明書としては使えないが申告してあれば全て0円と表示されて証明書として使える物になります。- 12月19日
-
母ちゃん
詳しくありがとうございます🙇♀️勉強になります💦
お金のことはちゃんと勉強しないと行けませんね😭
きっと、何度も見返すことになります🙇♀️- 12月19日
母ちゃん
私自身は元々確定申告する予定です。
夫も確定申告させるということでよいでしょうか❓