※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

私は家事育児に追われるとイライラして、態度に出てしまい協力してくれ…

私は家事育児に追われるとイライラして、態度に出てしまい協力してくれない旦那へ当てつけのようにキツい言葉を言ってしまいます…
その言動が気にくわないようで、旦那もイライラして大喧嘩となり旦那から離婚を切りだされました。

喧嘩は上の子が小さい頃から何度もあります。
私から離婚を切り出したこともありますが、その都度話してもっと思いやりをもっていこう、お互い期待しすぎないでおこうと関係を修復してきました。
旦那から言われたのは今年3回目です。

子供に対しても何度かモラハラ気質はありますが、子供はパパと離れたくないと言います…

結局離婚しないでもう少し頑張ろうということになりましたが、
今も子供を寝かしつけたあと旦那は寝落ちして
私は洗い物洗濯物が山積みで残っています。気が向いたときにたまーーーにしか手伝ってくれません。

私は週4勤務で旦那は週6勤務なので、家事負担が多いのは当たり前と言われたことがあります。

同じようにイライラが言動に出る方、気をつけていることなどはありますか?

こんなに喧嘩を繰り返すのに、離婚しないでいるのはおかしいですか?
真剣に離婚を考えましたが、どうしても仲がいいときの思い出や家のこと、子供の気持ちを思うと踏み切れないです。

コメント

🍒

私もですよー。まさにそれで今、不倫されててそれ言い訳にされました。説教もされました。
周りにたくさん相談したけど
家事育児仕事もしてる中、何もしないデカい息子いたらそりゃ怒るし
旦那さんは私がなぜ怒っていたかには向き合わずに逃げただけじゃんって言ってくれました🥲

たしかに私も余裕なくなると旦那に言い方きつかったのは自覚あったしそこは今後気をつけようって思います。でもそれは片方だけではなくて、お互い向き合うべきことなのかなって思いました。旦那さんも、なぜ怒っているか?に目を向けて、家事育児大変なんだな1つでも何か負担減らそって向き合ってくれたら、また変わるのかなって思って再構築がんばろってとこです!もう少し頑張ろうと決めたのなら、お互い頑張りましょう!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    本当にその通りですよね、、旦那もしんどいと思うけど、こっちも毎日しんどくて必死に家事育児仕事しています。
    態度に出てしまうのは悪いけど、イライラの原因を少しでも減らしてくれると違いますよね。
    旦那はお互いキレやすいから気をつけていこうとは言っていました。
    何度も喧嘩してその度疲れきっていますが、前向きに頑張ろうと思います!

    同じ境遇の方がいて心強いです。ありがとうございます。

    • 12月18日
空色のーと

家事育児の分担をしないなら、私もキャパオーバーで、喧嘩したくないし仕事を辞めるからあなたがしっかり稼いでちょうだい。って言い放ちます😒

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    本当に!稼ぎがよかったら仕事しないでその分家事に専念できますよね。
    ただ、仕事の方が楽で息抜きになっています。家事育児より仕事の方が楽だと私は思っているので、仕事で疲れきって独身気取りで自由にされるとイライラしてしまいます…

    言葉で感謝を伝えあったりすることが少ないのもダメだと思いますが、労りあえていないです。

    • 12月19日
たま

ものすごくわかります…
私も、特に今回の妊娠がわかってからは色々あり、何度も離婚考えています。
でも息子には良いパパで、息子はパパ大好きなので、なかなか決意できません。

うちの場合、家事は言えばやってくれるのですが、全てが中途半端なので逆にストレスになります…
洗い物も夫が担当の仕事ですが、洗い残しがあったり濯ぎが甘かったり…
指摘すると逆ギレして、じゃあもうやらないわ!
と言われ、喧嘩になり、結局私が全てやることになります。
いつもこの喧嘩ですが、相当なストレスです…

私は妊娠中で、体調も動きも思い通りにいかないのに、夫は好きにお酒飲んで、家事の一つもまともに出来ない。
たいした稼ぎでもないくせに、
専業主婦なんだから家事は全てお前の仕事だと偉そうに言ってくるので、モラハラです。
(本当の専業主婦なら文句言わずやりますが、今は妊婦で切迫予備軍だから出来ること限られてるのに)

旦那は居ない方が楽だしストレス減るし絶対私の精神衛生上良いのですが
子供のことだけが気がかりで踏み切れません…😭

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    洗い物を担当してくれるのは有り難いけど、中途半端で逆ギレされるとしんどいですよね…
    妊娠中でただでさえ身体もメンタルも不安定なときに喧嘩したくないですよね。

    育休明けたらもっと協力すると言っていたのに、家事育児負担が大きいので裏切られた気分です。
    子供の前で喧嘩して離婚の話になったとき、ギャン泣きされて本当に申し訳なくて、子供にとってはママパパが必要で仲良くしないと…と修復してきましたが毎日疲れています。
    旦那もきついときはあるけど子供たちが大好きで、家族で過ごしていて幸せを感じる瞬間もあるので…
    本当に、何が正解か分からないので悩みます。

    • 12月19日
ぽこおかあさん

少し前の投稿なのにごめんなさい。
私とすごく似ています…

昨日話し合った際、修復改善したくない、別の人生を歩みたいと言われました。
ママリさんのおっしゃるようによかった時の思い出、子ども達のことを考えると迷います…
互いに思いやり、尊重を持つしかないのでしょうが、余裕なくなると厳しいですよね

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    性格や価値観は簡単に変わらないですし、毎日疲れますよね…
    子供の気持ちを考えると決断するのは難しいですよね…

    お互い期待しすぎないようにしようと話して踏みとどまっていますが、負担が大きいです。
    うまくストレス発散して気持ちに余裕をもちたいです。

    • 12月26日