※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳半の息子がオムツを外すことに抵抗があり、トイレに行く習慣が身につかない状況。様々な方法を試しても効果がなく、焦りと疲れを感じている。今後の対応に悩んでいる。

4歳半の息子、まだオムツがとれません。
尿意も便意も分かってはいるのですが、
絶対に漏らしたくないからトイレに行く、ではなく、
絶対に漏らしたくないからオムツのままでいる、という思考になっているようです。

保育園では最近お友達がトイレに行く流れで一緒に行っているようで、
1日オムツに漏らさずに過ごしている日もあるようですが、
家では自分からトイレに行くことはほとんどなく、
私が声をかけても半々で行ったり行かなかったりです。

シール作戦とか、ご褒美作戦とか、夏のプールをきっかけに、とか、オムツ卒業に有効とされるものはほとんどやってきましたが、トイレに行くこと・パンツを履くことの習慣化にはつながりませんでした。

数ヶ月前、出発前におしっことうんちがオムツに出たので、
「今出たから絶対漏れないよ!パンツで行けるよ!」と言ってちょっと強引にパンツを履かせて保育園に連れて行きましたが、「オムツがいい〜!!!!」と今まで見たことがないくらい泣き叫んでいました。

ここまできたら、本人が納得するまでオムツのままいさせた方が良いのでしょうか?私自身も、声をかけたりあれこれ考えて実践して、でもうまく行かないという毎日に少し疲れてしまいました…。
私の母が保育士をしているのですが、「せめて今年度中にははずれないとね~」と言ってくるのもあって焦るのですが、もう他に何をしたらいいのか分かりません。

コメント

ずぼらまま

好きなパンツを買ってあげるのはどうでしょうか?
無理やりですが、オムツを隠してしまい「もうオムツ無くなっちゃった」と言って選択肢をパンツだけにする!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    好きなキャラのパンツ、たくさんあるんです…が、履きません😭
    オムツを隠して選択肢をパンツだけにするのは私も少し考えていますが、以前の「オムツがいい〜!!」と泣き叫んでいたのを思うと、息子を傷つけてしまわないか?なんて思ってしまいます😅パンツになれれば忘れちゃいますかね😅

    • 12月18日
  • ずぼらまま

    ずぼらまま

    好きなキャラパンツはあるんですね😂
    もうオムツないです!パンツ履こう!というスタンスより「あぁ〜オムツもうない🥲お母さん買い忘れちゃった!どうしよう🥺」みたいなのでもいいかもです🤣
    あと、うちの息子はパパの真似をしたがるので協力してもらったりしました。「パパと一緒のパンツやん!」みたいな感じです😅

    • 12月18日
deleted user

もうオムツは履かせないですね。あるから頼っちゃうと思うので、、、

パンツ嫌がるなら履かずにズボンでもいいです。とにかくオムツ辞めるしかないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あるから頼っちゃう、ほんとにそうなんですよね💦
    寝る時も思い切ってパンツにさせますか?

    • 12月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    夜の卒業はまた別なので、寝てる時オムツにしちゃってるなら履かせても良いと思いますが、
    それだと筋が通らないなら夜もやめますね😂
    おねしょズボン履けば布団まで被害いかないですし🤔

    • 12月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝る時にオムツ履けるとなると、1日それ履けばいいじゃん!と言いそうな気がします😅それくらいパンツを履くのが嫌みたいです😭
    オムツなくなった→寝る時もパンツだね→寝る時だけはおねしょズボン(と言わず新しいパジャマということにする)にしようね、という感じでうまくいくといいのですが…😅

    • 12月18日
あんず

私もオムツはもう売ってないとか理由をつけてパンツやトレパンにします。
買い忘れたとかなら明日買ってきて!となりそうなのでもうそのサイズはない、パンツ履くしかない!と言い切ります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    明日買ってきて!って、うちも絶対言います😅もうないんだよ!って言う母の強い意志が必要ですね…

    • 12月18日
  • あんず

    あんず

    もうリビングがびしょ濡れなろうが泣き叫ぼうが売ってない!パンツしかない!嫌ならノーパンで!と言って頑なに頑張るしかないかな、と💦
    ファイトです!

    • 12月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    心を鬼にして?がんばります!!

    • 12月18日
ママリ

数日前ですがコメントさせていただきます。
うちの息子5歳の誕生日にオムツ辞めると言ったのでその通り5歳の日まではオムツを履くことを許していました。
それまでは保育園から
提案いただいたパンツの上からオムツを履く形にしてました。
4歳数日前までオムツでしたが
5歳の誕生日に本当にやめました。
結構みなさん力技の意見だったのですがこんな家庭もあったよという例になれば幸いです。

はじめてのママリ🔰

普段保育している担任の先生に相談していますか?
もしされてないなら聞いてみても良いと思いますよ✨ 

うちも4歳の娘がいますが、トイトレに苦戦しております💧


園からは漏らしたら取り替えるので、とりあえずパンツで来てくださいと言われていて、園に行くときは張り切ってパンツ履きたがるの履かせています✨
担任の先生からは失敗体験が続くと余計に外れなくなることもあると言われて、個人差もあるものだから焦らず娘ちゃんのペースで進めていきましょうと言われていました。

一学期の面談での目標が園のトイレを怖がらずに入れるようになるから始まっていて、そこから二学期お友達とトイレに入れるようになり、とても成長しましたよ!と褒めてもらえました😂
トイトレが済んでる子からすると大したことなのかもしれないですが、娘には自信に繋がっているようで、園や外出するときはパンツ履く!!とやる気満々になりました。
ですが、おもらししたことで以前泣いてしまったことがあり「家ではオムツがいい」と今でも泣きだしてしまうので、なるべく子どもに寄り添ってます。

私は娘のペースに合わせて少しずつ進めていってます。

他にも発達で気になってることもあり発達検査もしたことありますが、問題無しで、トイトレは集団生活で学ぶことだから園に相談してくださいと、児童精神科医師には言われました。

自分語りとなりましたが何かの参考になれば幸いです。長文すいませんでした😭