
上の子が赤ちゃんに意地悪をして困っています。赤ちゃんを可愛がるのが良いのか、怒るべきか、優しく接するべきか分かりません。どうしたら良いでしょうか。
上の子(2歳10ヶ月)が下の子(生後17日)に
意地悪してしまいます。
「赤ちゃんかわいい〜」
「いもうと かわいい〜」
「〇〇(自分)も抱っこしたい」
「よしよししてあげる〜」
と可愛がってくれたり、
オムツを取ってくれたりする時もあるのですが、
急に赤ちゃんの顔や頭を叩いたり、
手足をわざとギューッと握ったり
首の向きを無理矢理変えたり
赤ちゃんに向かっておもちゃを投げたり。
そういう時は赤ちゃんを一度離して
上の子と遊んだり抱っこしたりしてあげるのですが、、。
数日前に、赤ちゃんの頭を思いっきり蹴り、
夜間診療に連れて行くはめになりました。
最初は
「ダメだよ」「赤ちゃん痛いからね」「赤ちゃんは弱いからね」と伝えていたのですが、
さすがに頭を蹴られた時は「赤ちゃん死んじゃってもいいの!?」と怒鳴ってしまいました。
さすがに泣きながら「いやだよ〜」「いなくなったら寂しいよ〜」と上の子も泣いていました。
赤ちゃんを可愛がらない方がいいのか、
上の子と一緒に赤ちゃんの世話をするのがいいのか、
意地悪した時は怒った方がいいのか、
優しくしてあげるのがいいのか、
分かりません、。
赤ちゃんが泣いていても上の子優先にしています。
休日はパパと2人で出かけたり、ママと2人で出かけたり
上の子のメンタルケアもおこなっているつもりなのですが、
どうしたらいいでしょうか。
- y(生後0ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント

はじめてのままり
とにかく上の子ファーストです 。
上の子が手が出たりするのであれば一緒に下の子の世話は辞めた方がいいと思います 。もしもなにかあってからじゃおそいので 、、意地悪した時は怒るというより 、どうしてそんなことしたのかを聞くべきです 。構ってほしい 、見てほしいなどで大体意地悪するものなので 、、何回も聞かれると人間(子供も)嫌なので気持ちを汲み取ることも大切です 。待たせたね 、ごめんね 、順番こだからね 、などと言い理解できるように優しく説明してあげることです 。

はじめてのママリ🔰
まだ2歳ですからね‥優しくしないとだめってことが難しいのかもしれません🥹2歳のときネネちゃんを買いましたが、お世話してるときもあれば振り回したり投げたり散々でした💦3歳過ぎてようやく優しく扱うようになりました。
上記読んだ感じだと上の子がすぐ赤ちゃんに触れてしまう、目を離しているときがあるのかな?と思いました💦ベビーベットや囲いで物理的に離すのもありかなと思います。おもちゃも投げたら危ないものは別の部屋にすべて片付けるなど‥もちろん言い聞かせでなんとかなるのが1番ですがまず届かないようにする、危ないものはすべて片付けてしまうといいのかなぁと🤔
-
y
ありがとうございます。
メルちゃんやぬいぐるみで遊びますが、
叩いたり、蹴ったりはしません。
基本的にベビーベッドの中央に寝かせています。
それでも柵の間から手を入れて足を引っ張ったりします。
頭を蹴られた時は、旦那が床に座って、赤ちゃんを抱っこしている時でした。急に来て蹴ったそうです。
「〇〇もさわりたい」と言うので「そっとだよ」と言いながら、近くに連れていくと、最初は優しく頭を撫でているのに、急に顔を強く叩いたりします。
「触りたい」や「抱っこしたい」と言われても近づけない方がいいでしょうか。- 2時間前
y
ありがとうございます。
「どうしてそんなことしたの?」
「どうして叩いたの?」と聞くと
「だって赤ちゃんが言うこと聞かないんだもん」
「だって赤ちゃんうるさいんだもん」と言います。
「赤ちゃんは何もしてないよ」
「赤ちゃんは泣いてもいいんだよ」と説明してます。
はじめてのままり
音や環境の変化に
敏感な子なのかもしれないですね 。
上の子が小さい時の動画や写真など見せて「一緒だよ」「○○もこんな時あったんだよ」などと言い赤ちゃんがどんな感じなのか皆同じということを理解させてあげてもいいと思います 。そして「大きくなっていくから一緒に仲良く遊んであげてね」「大きくなったら一緒に砂場でも遊べるし 、おままごともできるよ?なにしてあげる?なにしたい?」などと話を膨らまして楽しみを作ってあげるのも一つの手だと思いますよ 。
y
なるほど。
試してみたいと思います。
ありがとうございます。