
コメント

はじめてのママリ🔰
私も上二人の学資外貨積立?してましたが、よくよく計算するとNISAのほうがバック率が高いとわかって解約しました😭
支払ってきたお金無駄になる勿体なさはありますが最終的にはNISAがプラスになるかな?という感じで🙂

はじめてのママリ🔰
なぜ、わざわざ解約して切り替える必要があるのでしょうか?😅
学資に追加してニーサを始めたらいいのでは?🤔
-
はじめてのママリ🔰
そこまで余裕がないのでどちらかにしようと思いました!
- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
余裕がないなら、学資一択だと思います💧
あくまでも、余剰資金で行うのが投資ですし。
使いたいタイミングで元本割れする可能性もあるので、補えないならニーサだけ…ハイリスクすぎませんか?😅- 12月19日

みな
元本割れしますか?
元本割れする金額が高いならあまりおすすめしません。
私は10年払込であと3年なのですが今辞めると50万近く損するので辞められません。
-
はじめてのママリ🔰
2人合わせて4万くらいです!
どうでしょうか😭- 12月19日
-
みな
今解約して2人で4万円の元本割れということでよろしいでしょうか?
それなら、ニーサもありかなーとは思いますがニーサもある意味投資なので余力がないのなら学資のほうが安全かなとも思います!- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
そうです!合計の金額になります!
- 12月19日

はじめてのママリ🔰
両方やる方がリスク分散になります。
学資保険はNISAとは違って保障なので、死亡保障が要らないならNISAでもいいですが、極端な話し積立開始した翌日に亡くなってもNISAは積立てた金額が割れることもあります。
学資保険はその場合でも満期保険金は保険料払わなくても受け取れますし、大きな違いがありますよね。
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございました!
- 12月19日

ママ
我が家も3人目産まれて上が5.3歳です。
うちは3人とも学資に生まれる前か産まれて0ヶ月のうちに加入してます。
あとニーサもしてますよ。
今から解約なら元本割れませんか?
また学資はどのタイミングで使うとか決まっててしてます?それともなんとなくですか?
例えば大学入学時に使いたいお金をとかなら全額ニーサだとその時マイナスかもしれないですよ。そしたらニーサ以外から用立てだ方がいいので、むかないかなと思います。
なんとなくなら、プラスのタイミングで引き出せるからニーサでもいいと思いますが、それが大学卒業後かもしれないし未知ですよね。他で負担できるならいいと思いますが。
なので、我が家は学資プラスニーサで使い分けしてます。
-
はじめてのママリ🔰
ざっくりと大学入学時に間に合うようにと思っています。
ただ二つ積み立てる余裕がないのでどちらかの一択にしようと思っています。- 12月19日
-
ママ
大学入学前の数年はいくらか確認し、下ろすタイミグを見ればニーサでもいけると思います。
ただ確実にプラスにしたい。とかなら学資かなとは思います。- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
参考にさせていただきます!
ありがとうございました!- 12月19日

むーむー
学資はそのまま続けて学資+NISAがいいと思いますよ
うちは3人いますが学資は3人とも加入してます
3人目産んでから3人目の学資加入と同時期に積立NISAも開始しました(^^)
色々考えた結果、学資の方が確実だなって思ったので安定とって私は学資そのままです
-
はじめてのママリ🔰
2つやられていて合計いくらくらいでしょうか??
- 12月19日
-
むーむー
学資と積立NISAの合計ですか?
積立NISAは私の分しかやってないので七万ちょいだと思います😊
旦那の方はなんか運用してるみたいですがよくわからなくて、退職する時にもらえるやつ?を運用してるとかで- 12月19日
-
むーむー
あとは、財形やってたり養老も加入してます(^^)
- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
いろいろと教えてくださりありがとうございました!
- 12月19日
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます!