※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キミ🔰
子育て・グッズ

ベビーがいただきますやごちそうさまができるようになるのは、落ち着いてベビーチェアに座ってからのことです。

いただきます、ごちそうさま
ができるようになったのいつですか?

うちのベビーは、
ベビーチェアに据わった瞬間「ご飯食べたいご飯食べたい」と暴れだして、いただきますをさせようと思っても落ち着きがないのでできません。
ごちそうさまも同じ様な感じです。。。

果たして、いつになったらできるようになるのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

息子は1歳過ぎてからだった気がします🤔
1歳前に一瞬だけやってくれる時期がありましたが何故かすぐやらなくなり、特に教える事もしなかったのですが、1歳2、3ヶ月くらいからお腹すいたり、もういらないってなると勝手に手合わせるようになりました😂

  • キミ🔰

    キミ🔰

    そうなんですね🥺
    参考になりました!ありがとうございます!

    • 12月18日
はじめてのママリ

うちは最近するようになりました。
逆に食に興味ないタイプで、手を合わせるのも遊びだと思ってるような感じです。
途中で食べたくなくなると手を合わして終わりにしようとします😥

  • キミ🔰

    キミ🔰

    凄く賢いですね🥺✨

    • 12月18日
Ko

息子もまだしませんが、こちらが息子の手を合わせてあげて「いただきます」「ごちそうさま」してます!
息子も食いしん坊なので、机にご飯が用意されているのを見ると、椅子に座る前から興奮気味で食にしか目がいってないので自分からはしないです!
でも、教えることは大切な事なのでやり続けてます!

  • キミ🔰

    キミ🔰

    そうですよね🥺
    まずは、お手本を見せるのも大事ですよね。
    安心しました。
    ありがとうございます❣️

    • 12月18日