※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

不安やあがり症、仕事でのストレス、勉強の苦手、人間関係の苦手さなどがあり、自分に何か問題があるのか気になっています。これは病気や障害なのか、気質や性格なのか不安です。将来の仕事も心配です。

神経質で不安症の方に質問もしくは詳しい方に質問です。

これは何かの病気でしょうか?
もしくは私の性格や気質でしょうか?
育ち方でしょうか?

・子供の頃からこうだったらどうしよう、ああだったらどうしようっていう考えが消えない
・あがり症
(高校生の頃のバイト先で「間違えたらどうしよう、お客さんに見られてる」というふうに思うとあがってしまってレジ打ちすらできない。逆に単純作業や感覚的な作業はできる。)
・仕事が長続きしない
(この人はわたしのせいで怒っているのでは?など人の顔色を見ながらピリピリして疲れたり人との関係性や言われた言葉など思い返しては私はおかしいのかもしれないなど思うと疲れてしまったり
・生きづらさを感じる
・神経質、細かい
(自分の枠の中での考えでしか動けなかったり納得できないことが多い。枠外になるとパニックになったりして旦那に怒ってしまったりする。)
・考えすぎてしまうが故に勉強ができない
(恥ずかしい話ですが、算数の分数で挫折してます。なぜ?なぜこうなるの?なんで?とずっと頭の中でぐるぐる考えていたら授業が進んでいてついていけないことがよくありました。社会科でも例えばですが、幕府ってなに?と普段使わない知らない言葉がでてくるとずっと頭の中ぐるぐる考えて結果授業についていけず、社会科も大嫌いでした。逆に身体を使う体育や美術、音楽は割と好きでした。美術もちゃんとやれば成績良い方だったと思います)
・感情的になりやすい、癇癪もありました
(物に当たったり喚いたりって感じでした)


友達は普通にいます。
変わり者と思われてるとこはあるかもですが、よくしてくれてる仲の良い子ばかりだと思ってます。
ですが、友達や旦那、自分が心を許してる人以外と関わるのが苦手です。(仕事はやめてますが)職場の人も苦手だったし、今で言うと子供を児童館などに連れていくのですが、そこに行っても人との関わりが苦手です。この人はこうだなああだなと思って気にしなくて良いこともめちゃくちゃ気にして疲れます。関わりたいとかもないですが、知らない人が近くに狭い空間にいるっていうのが無理です。気になって仕方ないです。

子どもが産まれて落ち着いた数年先にパートかバイトかするつもりですが、こんなんで仕事できるか怖いです。

これは何か病気でしょうか?
障害でしょうか?
気質や性格でしょうか?

コメント

いちご🍓

ADHDとかの可能性もあるのかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調べてみます。
    ありがとうございます。

    • 12月18日
あや

こんばんわ(*^^*)

私も人の顔色見てしまいがちで、そのせいで仕事も続けられません。
多分生まれつきの気質でHSPなんだと思います。

仕事も頑張っていたのですがHSPのせいなのか精神的におかしくなり、今は[社会不安障害]という病名がついていて月1でメンタルクリニックに通ってます😌

性格、家庭環境などいろいろ要因はあるかと思いますが、1番は生まれもった気質が関係してるのかなぁ?と思います🤔
多分人一倍気にしちゃったり細かかったりするのはHSPなのかなと思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、生まれ持った気質かなとわたしも思ってはいるのですが…

    他の人ができてることができないことが多くて、仕事も細かいことが気になってすっごく疲れるし、トラウマレベルで一生仕事したくないとも思ってしまいます…
    そしてそんな自分が情けなくてどうして他の人が普通にできてることができないんだろ…と責めてしまいます。自分を許すこともなかなか難しいです😓

    自分自身がHSPだって思ってしまうと言い訳のような気がしてしんどいです。
    あ、もちろん他のHSPの方が言い訳だなんておもってないです!
    自分のこととなるとっていう意味なのでお気を悪くされてたらすみません🙇‍♀️

    • 12月18日
コアラ

気に触ったらすみません🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

生活環境によっては変に心配しすぎちゃう性格になることもあるのかな?と思いますよ!
LD/SLDとか考えられるのかな?とも思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の生活環境は穏やかなので今の生活環境は関係ないかもです💦
    実家に住んでたときはかなりピリピリしていたのでそちらの環境はあまり良くなかったかもしれないです💦
    LD/SLD初めて聞きました。
    調べてみます。
    ありがとうございます。

    • 12月18日
  • コアラ

    コアラ

    気にしすぎちゃうとかの外部影響の性格形成は子どもの頃、特に幼稚園児あたりの生活環境が1番影響あると思います🙏
    やはり何にしても敏感な時期なので😵

    • 12月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすいません。

    幼稚園児あたりの生活環境ってとても大事なのでしょうか??💦

    娘が今幼稚園なのですが、極度の不安が強かったり人の顔色伺い過ぎたりが酷くて😭

    • 2月8日
  • コアラ

    コアラ

    "とても"ということないですよ😊
    その子の元の性格にもよるので‪‪💦‬
    ただ、幼稚園で他の子が怒られてるのを見て、とか先生が怖くて、、とかだったら、本人は無意識のうちに生きづらいなと感じてると思います😢

    もしそうでもなく、ただただそのような性格、性質なのであれば普段から「大丈夫だよ」「この時この人は良い風に思ってるよ」とか声掛けして、マイナスなイメージをとっていってあげるのがいいですよ😊
    どう混じれば、どう関われば、いいか分からない結果、不安とか顔色伺うとかもあるかもです🙌
    普段娘さんのこと見ているママリさんが1番分かっているんじゃないでしょうか🥰

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生が怖い。お友達に怒ってるのを見て自分も怒られないかドキドキしているそうです。
    どうしてあげたらいいのか…悩んでいて。

    少し心配症なところはあるので、その声かけも大切ですね!ありがとうございます!!!

    • 2月9日
  • コアラ

    コアラ

    そうなんですね……😭😭
    上の子が年少の時、方言がキツイ先生が担任で、毎日号泣して行ってました😓
    その時は「何で○○くん(ちゃん)は怒られたの?」と聞いてました🥲
    大抵、お話聞いてなかったとか走ってたとかだったんで、「それはダメだよ〜お母さんがいつも怒ってることと一緒〜🥹」って先生"だけ"が怖いんじゃなくて…という話をしました🙏
    何故怒られたのか、なぜその人(先生)は怒ってるのか、を一緒に確認しました😓
    もちろん、怒り方がこわいのは全く良くないので「大きい声とかこわい顔だとびっくりするよね、お母さんも気をつけるね、○○も気をつけようね」と話もしました😓

    また、お友達への優しさが強すぎるのも、一見よく見えるけどよくないこともあるようで、、‪‪💦‬
    友人の弟は仲間意識が強くとっっても優しい子だったんですが、お友達が先生に怒られてる姿を見て先生に不信感持ち、小学高学年の頃不登校になりました😢
    所謂同情をして心に傷を負ったのですが、人の気持ちを汲み取ることは人として必要なことですが、そこから更に自分に投影して自己犠牲してしまう子もいます😢
    そういうこともあり、「心配、大丈夫かな?」という優しい気持ちとともに「でも、○○だったから仕方ない。自分もその子も今後気をつけないと。」と、他人=自分ではない、という気持ちも上手く持てるよう、日々うまく言葉選びながら声掛けもしてます😭
    もちろん、私のこの考えが正解かは私も子育て初めてなので分からないです😢🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

    娘さんももう少しでクラス替わって先生も替わると思います。
    もしかしたらすごく雰囲気が変わる可能性もあるので、その時は親も切り替えていきましょう😊
    「あの先生怖かったね」よりも「世の中にはそういう人もいるんだよ」の方が今後の人生的に過ごしやすいかもです‪‪💦‬

    • 2月9日