※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

挿絵の意図は、見せに来るか、開けてほしいかを尋ねています。開ける要求はNGかもしれません。

一歳半健診の問診票について

この挿絵がなにを意図してるか、理解できません…😅
「あなたに見てほしいモノがある時、それを見せに持ってきますか」という設問です。

単に見せにきてるのはOK、
開けて、という要求付きはNGってことでしょうか?

コメント

ママリ🔰

ふくろを開けてほしいやテレビをつけてほしいなどの『要求』ではなく、単純に見つけたものや好きなものを共有したくて見せに来ますかってことだと思います!
共感になるのかな🤔

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    例えばですが、自閉症の場合でも、お菓子を食べたいと思えば周りにいる大人に袋を渡したり手を引っ張って開けろという要求はします。
    が、このクマ可愛いねとか、大きい石を見つけたよ!みたいな共感の面は弱いです。

    なのでそこから情緒面の発達具合をみたいんだと思います。

    • 12月18日
  • ママリ

    ママリ


    共感と要求ですね!なるほど!
    かなり腑に落ちました。ありがとうございます。

    持ってきて、大人に見せる、という動作の発達についての質問なのかな?と思っていました。情緒面の発達についてなんですね。

    そういう視点で見ていなかったのでそこがどうか観察してみます😊早速教えていただきありがとうございます!

    • 12月18日
Mon

見て欲しいのと
開けて欲しいのは別なので、
そういう挿絵なんだと思いますよ!

なので、
見て欲しいものがある時に、見せに持ってくるのかにお答えすればいいかと思います(^^)

開けて欲しいというのは、母親を道具に見立てている可能性もあるので、全く別の要求ってことかと思います。

  • ママリ

    ママリ


    見て欲しい、と開けて欲しい、
    子どもがやる動作は同じなのに何が聞きたいんだ?って思ってました💦

    要求の内容が違うってことなんですね、わかりました😊

    詳しくありがとうございます!

    見て欲しい、は今のところあんまりしない気がする…というか意識してみてなかったのでみてみます😌

    • 12月18日
ママリ

何かして欲しいじゃなくて、「ママみてみてー!」と気持ちを共有共感してほしいことがあるかってことです😊

  • ママリ

    ママリ


    納得しました!ありがとうございます!

    うちの娘、要求は多めですが(遊んで、開けて、こっちきて等)
    みてみてー!はあんまりやってこない気がします…やるようにやるものですか??💦

    • 12月18日
  • ママリ

    ママリ


    すみません🙇‍♀️

    やるようになるもの、の誤字です💦

    • 12月18日