※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんが手のかかりすぎて大変。グズグズがひどく、寝かしつけも難しい。他の子と比べて違うと感じ、障害があるのか心配。同じ経験をした方のアドバイスが欲しい。

生後3ヶ月。
本当に手のかかる子で正直育てにくいです。

起きてる時間のほとんどがグズグズタイム。
ご機嫌な時間がほぼありません。
構って泣きで遊んであげてもすぐに泣く。
抱っこしてもしばらくしたら泣く。
寝てくれても、下ろすとギャン泣き。
ずーっとつきっきりで疲れました。

泣いているのを放置してても、泣き声がヒートアップするだけなので放置できません。

幸いなことに旦那も育休を取ってくれて2人で見ていますが、グズグズがひどすぎて2人いてもクタクタです。

1月からはワンオペとなります。
考えるだけで気が狂いそうです。

SNSで育児の1日の動画など見ていると
同じ月齢の子でもご機嫌で大人しかったりセルフねんねしてくれていたりして羨ましいです。

ここまでグズグズがひどいと、何か障害とかあるんですかね?
初めての子なのに、他の子と比べなくても明らかに手がかかるって分かります。

お子さん同じような感じだった方いませんか?
いつか落ち着きますか?
早く楽になりたいです。

コメント

ゆめ꙳★*゚

まだ生後3ヶ月ですよね?🥺
そんなもんじゃないですかね?
うちの子も同じ感じで機嫌良い時はほとんどなかったと思います💦
おしゃぶりとかも嫌がりますか?💦
大人しかったり、セルフねんね出来たりはもう性格かなと思ってます🫠
毎日お疲れ様です🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦同じような感じだったのですね😭
    おしゃぶりはほぼくわえません😭
    ほんと性格によりますよね…
    息抜きしながら頑張りたいと思います。

    • 12月19日
  • ゆめ꙳★*゚

    ゆめ꙳★*゚

    1日グズグズだと本当にしんどいですよね💦
    結構一日があっという間に過ぎるって聞かされてましたが私は1日が長くて長くて仕方なかったです😅
    いま凄く大変かもしれませんが1日1日楽になる日が近づいてます!
    お互い頑張りましょう😌

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります…旦那と一緒に見ている時はまだ時間が早く感じますが、1人だと(特にグズりが多い日)1日が永遠に長く感じます😭
    お互い大変なことがたくさんあると思いますが頑張りましょう😭!

    • 12月19日
初めてのママリ

うちの上の子もそうでした💦
今5才ですが相変わらず手がかかりますが検診などで障害があると言われたことはないです✨
たぶん性格なのかな?と思います😊
保育園などに行き始めると1人遊びを覚えたりして少し楽になりますよ🩷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その言葉を聞いて安心しました😭性格なんですね。
    保育園は1年後なのでまだまだですがその日を目指して頑張ります。

    • 12月19日
はじめてのママリ

うちの上の子も同じ感じでしたよ😭😭
一日中泣いて、抱っこ紐に入れて歩いてました😭

本当に気が狂いますよね、、、。

よく泣くタイプの赤ちゃん普通にいますよ!下の子が産まれるまでは、それが普通の事だと思っていました😆

6ヶ月になれば、少し落ち着いてくるのではないかなーと思います😁

上の子は、普通に成長はしてると思います😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一日中グズグズの対応、ほんと辛かったですよね😭私も気が狂いそうです。
    3ヶ月なのでまだまだですが、落ち着くまでなんとか頑張りたいと思います。

    • 12月19日
ままり🍼

私も3ヶ月の息子がいます。

全く同じことを思っていました…!
1日中ぐずぐずです!
置いてもだめ、おしゃぶりもだめ、抱っこでようやく寝てくれるので、1日中ソファで抱っこしてます笑
お尻が爆発しそうです🥹
主人は育児にはかなり協力的なのですが、仕事の関係で週に1〜2回泊まりの仕事の時があるので、その時は完全ワンオペです。
主人が1日帰ってこない日は謎の緊張感と体力消耗でヘトヘトです笑

決して大変な思いをしているのはあなただけではないので、お互いいつかは楽になると思って頑張りましょう🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような感じなのですね😭私も抱っこでずっと座っている時はお尻が爆発しそうです😔
    その中でのワンオペお疲れ様です。
    あたたかいお言葉ありがとうございます。心が軽くなります。お互い頑張りましょう!

    • 12月19日
花

もうすぐ3ヵ月の子がいます!うちも少し前はそんな感じでした😵最近落ち着いてきましたが何しても泣き止まない時はあります💧
ギャン泣きがおさまらない時、外に出たり車に乗ってみたら泣き止んだりしませんか?
家にいると気が滅入ると思うので環境変えてみてもいいかもしれません!

SNSで発信してる人はマウントとってる感じします😅私の子こんなに寝ますとか…(言い方悪くてすみません、、)
あまり気にしない方がいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに車に乗せている時は寝てくれています!家にいることでずーっとグズグズの対応していたので限界が来ていたのかもです😭たくさん連れ出してみます!
    そうですよね😔マウントに感じてしまうのでそのようなSNS見るのやめます!
    アドバイスありがとうございました😭

    • 12月19日
☁️🩶

わかりますわかります
うちの子も基本家のいたら抱っこしてないとずっとグズグズです!だから抱っこしちゃった方がラクですが、そのままずっと家にいると私が気狂いそうになるので、外に出て自分も気晴らししたり、息子も目や耳から刺激受けてスっと寝たりします!

他の人と比べてしんどくなるならとにかくSNSから離れます!でも本能だと思うのできっと離れて外に出たら他のお子さんが目について良く見えたりもすると思います🥲
隣の芝生は青く見えます
すんごくわかります。

どんなに綺麗事を並べられても親も人間だから疲れるし気滅入りますよね本当にわかります。本当にお疲れ様です
私は旦那に任せる時は私は手出さないで任せます!
交代制にして休める時休んだり自分たちに合う方法が見つかりますように🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね😭辛いですよね…
    私もなるべく外に出るようにしてみます!
    そのようなSNSは見るのやめようと思うのですが、外に出て実際に見ると良く見えちゃったりするので気にしないでいこうと思います。
    たくさん分かってくれて本当にありがたいです。
    頼れる時に頼って休む時間も作ろうと思います🥲

    • 12月19日
みう

長男がそんな感じでした。
とっても神経質で、ベビーベッドで寝ることは一切なく、腕の中で寝ても置いたら起きるので、昼寝中抱っこしっぱなし、置けば泣く、夜通し泣いてたこともしばしば。

逆に次男はおっとりさんで、セルフねんねしたり、夜通し寝たりします。子どもによってこんなにも違うのか、とびっかりしています。

子どもの個性と捉えています。
が、上のこの時は本当に大変でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長男さん、同じような感じだったんですね💦兄弟でも違うってことはほんとその子の性格なんですね。
    もう大変すぎて何かあるんじゃないかって考えてしまっていました。
    個性ととらえて接していきたいと思います。

    • 12月19日
みい

ウチも同じです。
新生児期の頃から、凄くよく泣く子で本当に大変で自分の親、旦那の親にも本間によく泣く子やなぁ。って言われる程でした。
もうすぐ4ヶ月になりますが、その頃に比べたら少し落ち着いた気もしますが、それでも未だよく泣きます。

同じくYouTubeで同い年の子のルーティンを見てると、めちゃくちゃいい子でウチの子と全然違う。と悩んだ時もありましたが、個性と思うしかないなと今は思ってます。。

悩みは尽きないですが、一緒に頑張りましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みいさんも大変だったんですね😔やっぱり個性とか性格なんですよね…
    私も同じようなYouTube見てこの子はなんでこんなにお利口さんなんだろうって思ってました。今は辛くなるので見ないようにしています。
    1人じゃないんだって思えました🥲頑張りましょう!

    • 12月19日
くまのこ

うちの子じゃなくて知り合いの子ですが、そんな感じすごい神経質な子で変化にとにかく敏感で産まれた時からママ以外ギャン泣きで1時間おきに起きては泣くの子がいました😢(今は6歳です)
その子の場合は寝たくなくて泣くことが多かったです笑
あとはとにかくママママママ、今でもママママです😇
なので今でも寝たくなくてギリギリまで起きてようとしたり、朝はめちゃくちゃ早起きして親も叩き起されるそうです…😅
私が韓国とのハーフなので韓国での育児関連の番組だったりをよく見るのですが、特に赤ちゃん時期の手のかかる子(泣いてばかり、なかなか泣き止まない等)はそもそもの性質自体が神経質で敏感な子だそうです💦!
原因は本当に基本的な眠たい、お腹空いたの欲求以外に色々で湿度、室温が気に入らない、服やおむつの質感や着心地が悪い、明るすぎる、暗すぎる、耳が敏感で音が気になる、静かすぎる、すごいかまってちゃん、そっとしておいてほしい、舌が敏感で哺乳瓶拒否等などなど…
あとは消化器官がまだ未熟なのでガス溜り等で泣いてばかりのことも🥲
まだまだ月齢も低いので障害というよりは、多分みかんさんのお子さんも周りの変化、刺激等にすごい敏感な性格なのかもしれませんね😢
泣くしか意思表示ができないので、ずっと泣かれると親としては疲れますよね😭

毎日本当にお疲れ様です…🥺
うちの子はどっちかというと手のかからない子なんだと思いますが、それでも平日は毎日ワンオペなのでたまに泣いてばかりの時とかあって私に余裕がないと気が狂いそうです…🤯
セルフねんねだったり少し自慢話ぽい投稿等は見ないようにしてます!
なんでとか色々比べると更にストレスになるので…
平日はワンオペなので主人がいる時間は授乳以外はとことん主人にやらせて自分の時間を少しでもつくって心の余裕をもてるようにしてます!

ご主人がいてくれてるので、なにかいい方法があるといいですね…🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさんお返事ありがとうございます😭お友達さんも大変でしたね。
    基本的な原因以外にもそんなに原因があるんですね😭うちの子もきっと敏感でその中の何かが嫌で泣いててもこっちは何が嫌か気づけずずっとグズグズ…っていう風になってるのかもです💦早く会話できてほしいって何度思ったことか…
    ワンオペも大変ですよね😭お疲れ様です。自慢ぽいSNSは見ないようにします😔
    あとは旦那に頼る時間を多く作ろうと思います!
    アドバイスありがとうございました😭

    • 12月19日
  • くまのこ

    くまのこ

    私も何か分からない時は何が言いたいの〜言ってごらーん🫠って言いながらあやしてます🤣
    頑張ってください🔥♡

    • 12月19日
みなママ

生まれ持った性質だと感じます!
2人目育てて思うのですが
長男がそんな感じで基本グズグズしていました💦
ミルク飲み終わる、離乳食食べ終わる、歯が生える、色んな事に+αグズグズ言っていました💦
1人目で育てにくい寝ない子だったので産後鬱になりました🥲
半年超えた辺りから機嫌を撮るために早々とYouTubeも見せていました😇
生まれて数日間の新生児室で息子を助産師さんが「元気が良い」と言っていました。良く泣くという事です(笑)
オブラートに言って下さいましたが✋

下の子は数日間の新生児室で助産師さんに「1回も泣かなかったよ〜」と言われた日もありました。
確かに良く寝る、基本ニコニコしています😂
もう、これは生まれ持った物なんだと身を持って感じました🤣🤣

  • みなママ

    みなママ

    長男の時はおしゃぶりを使いまくりましたが、使って良かったです!
    1歳までと決めて卒業させました。
    指しゃぶりも全くありません。
    その他は泣き止む音楽を見つけてあげること、置いてから眠りにつける様に繰り返しした事が良かったです🌸
    お金はかかりますが、自動スイングのベッドはその子に合えばとても助かるアイテムだと思います。
    毎日育児お疲れ様です🥲😌

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    皆さんおっしゃられるとおり性質なんですね🥲
    やっぱりその子の性格によっては産後鬱になってしまうんですね…大変でしたね😭
    上の子で手がかかると下の子は真逆で楽なイメージあります…🥹
    なるほどです!私も娘に合った快適なことを頑張って探してあげようと思います。
    アドバイスありがとうございます😭

    • 12月20日
眠りのダイゴロウ

友達のお子がまさしくそんな感じでした😣お疲れ様です
でも6か月すぎた頃にはご機嫌でひとりでおもちゃで遊んでいました(もちろん飽きた時は泣いたり叫んだりで呼んでましたが)
1日遊んだ時で大変そう、と感じたくらいなのでその子も毎日はしんどいと言ってました…家事代行とか短期預かりとか頼りながら落ち着くまでワンオペ乗り切れるといいですね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…6ヶ月ごろなんですね🥲やっぱりお友達さんも辛かったのですね😭
    ちょっとしんどい時は一時預かりも考えてます!なんとか落ち着く日までいろんな手を使って頑張ります😭

    • 12月23日
ママリ

過去の投稿に失礼します🙇‍♀️

明日で生後3ヶ月の娘がまさに同じ状況で、、、正直疲れ果てています。
その後、状況いかがですか?🥺

いつ頃から楽になったよー等あればぜひ聞かせてほしいです🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    過去の記録を見返したところ、うちの子は5ヶ月半ばあたりでもまだグズグズが多かったです😭
    うろ覚えなのですが、寝返り→寝返り返りができるようになって、うつ伏せの姿勢が増えてきたり、自分で動ける時間が増えた頃から多少楽になったかと思います!

    本当に疲れますよね😭
    グズグズタイムは耳栓したり、好きなアニメ見たりして気を紛らわせてました💦
    今は今で別の大変さがありますが、ひたすらにグズグズやギャン泣きの時は心折れましたね🥲

    • 6月14日