※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の息子が療育に通っているが、幼稚園との予定変更で困り、療育先からの対応に不満を感じている。療育先を変えたいと思っている方いますか?

療育先と合わなかった方いらっしゃいますか?

4歳の息子が週2日幼稚園を遅刻する形で療育に行っています。
行き始めて3ヶ月ほど経ちますが嫌々行っています。

今日も療育の日で朝から療育に行くつもりで用意していました。
すると朝から突然幼稚園から電話があり、金曜日に伝え忘れたのですが、今日はあさイチからお楽しみ会があるので、遅刻だと間に合わないから今日は幼稚園を優先してほしいと頼まれました。
療育先に確認して連絡しますと言ったのですが、伝わっていなく、おかあさんどう?幼稚園きてくれる?と言われ分かりましたと言ってしまいました。
これは私が悪かったところです。😢確認すればよかったです。

療育先にはラインで連絡を取り合っているので、今回の事情と休むという連絡をしました。
療育先には罰金制度があるので(風邪以外休むのは×)、キャンセル料が発生しても仕方ないなと思っていました。

そしたら療育先から連絡があり、見てみたらかなりお怒りのような内容でした。

簡単にいうと、
早く連絡して。
今回のような理由だとキャンセル料が発生する(重要事項説明書にも記載あり)が今回は初めてだから見逃す。
幼稚園から行事や降園時刻の変更などの連絡はもらっていない。保護者で管理して連絡して。

というような内容でした。(すごく簡単に書いてます💦)

説明書はちゃんと読んでいてキャンセル料払うつもりだったし、幼稚園と療育先がわざわざ連絡取り合ってないことも知っているし、お楽しみ会があることは分かっていたけど、金曜日に伝え忘れたと朝から突然連絡が幼稚園から来て、、

お楽しみ会あったの分かってたけど、普通にいつも通り行けばいいと思っていて、私も朝から幼稚園からお願いの電話があって驚いていたのに😭

お楽しみ会あったの事前に分かってたやろ!いきなり予定変更するな!というような一方的に責められるようなライン内容だったので何だかすごくモヤモヤしてしまって😢

すみません、書き方がめちゃくちゃで、、。

今後はもし朝から幼稚園からお願いがあっても絶対に療育優先にしようと心に誓いましたが、このままここの療育に通い続けるのなんだかな、、と思ってしまいました。😢

わかるんです、向こうにも段取りがあって用意してくれていて、いきなり行きませんと言われたら困るし、事業所としての対応をしたのだと、、。
でも言い方がかなりグサッときてしまいました。。

息子もいつもすごく嫌そうに療育に行っていて、そこは一人で行く療育なのですが、一人で行くのが嫌で私も来てほしいといつも言われます😂
もう一つ親子療育でいいなと思ったところがあったのですが、そこに変えられるなら変えたいなって思ってしまいました。。

療育先と合わなくて別のところに変わられた方いらっしゃいますか?💦

コメント

ちゃこママ

私なら辞めちゃいます😊他にも行ってみたいところがあるなら変えちゃってもいいんじゃないですか?私は実際変えました。お子さんも嫌々行っているんですよね?保育園や幼稚園でもないし、嫌々行く療育なら行かなくて良いと思ってます。

実際職員さんにもやもやしながら預けるのは嫌ですしね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際に変えられたんですね💦
    辞めてからまた新たに探す形になるのでしょうか?
    また辞めたいと言ってからすぐにやめられるのでしょうか?💦
    一度も幼稚園に行き渋りしたことがない、むしろ早く行きたいと急かす息子ですが療育に行く前はぐずぐずです。。

    • 12月18日
  • ちゃこママ

    ちゃこママ

    辞めてから探しました。ある程度の情報はあったので、はじめてのママリ🔰さんと同じ感じですよ☺️辞める前に見学行っても良いと思います。ちなみに私は1ヶ月前くらいに言いました!
    幼稚園は嫌がらないのにその療育だけ嫌がるって何かあるんじゃないでしょうか??療育中の雰囲気があわないとか…💦
    発達の主治医が、「嫌がったら行かなくて良い。この年代で続けることに意味はありません。」って言ってました😂
    長々と支離滅裂な文で申し訳ありません💦

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考になるコメントありがとうございます😊
    辞める方向で考えているので助かります🙏
    一人で行くのが心細いのと、きつめの先生がいるみたいでそれも恐らく嫌なんだと思います😂
    今は無理に続けさせなくても良いんですね💦
    療育のことなど相談できる人がいないのでお話聞けてとてもありがたいです。
    ありがとうございます✨

    • 12月20日
詩羽

うちは楽しんで通っていたので変えてはいないのですが
その対応に驚きました😳
確かにドタキャンになりますが
体調不良などでそういう事はあるし
療育でそんな相手を責めるような対応を先生?管理者さんがされる事にびっくりです😳
幼稚園から当日連絡があった事は伝えられたんですよね…?
それでその対応ならちょっと信じられないです💦
うちはどの先生も管理者さんも
いつも笑顔で穏やかで
だれも感情的になるような方はいらっしゃいませんでした💦
正直こういう事で感情のコントロール出来ない方が
子供にちゃんと対応出来るのかなと不安になりました💦
私なら他も探してみます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感してもらえて安心しました。😭
    今、精神的な薬を飲んでいて副作用もありもしかして自分がおかしいのかな?とも思っていたのでホッとしました💦

    幼稚園から今電話がありまして…と伝えています。。
    なんでこんなに責められるのかグサグサきました😢
    そしてこのような方針の事業所にお世話になりたくないなと思ってしまいました😢
    相談員の方に辞めたいこと伝えてみます💦

    • 12月18日
  • 詩羽

    詩羽

    うちは1年生になったので
    療育卒業して放デイ通っていますが
    見学行った時に
    管理者さんが先生に怒鳴ってる所があって
    この人が感情のコントロール出来てないじゃん…と
    そこは辞めました💦
    とにかく普段子供の困り事やらでストレスや不安を抱えてるお母さんに対して安心してもらったり
    休んでもらったりする場所でもあると思うので
    その対応は間違ってると思います💦
    次はお子さん共々合う場所があるといいですね😊

    • 12月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ドタキャンしたのは事実なので本当に申し訳なかったですが、言い方を考えて欲しかったです😣
    少し時間が経った今ももやもやで、もうここに通わせるのはやめようと決意しました😂💦
    やさしいお言葉ありがとうございます*
    良いところにお世話になれるよう療育先探し頑張ります✊

    • 12月20日
  • 詩羽

    詩羽

    お子さんも嫌々通われてるようですし💦
    楽しく通える場所が見つかりますように…😊
    ある意味早くそういうのに気付けてよかったのかもです💦
    ドタキャンも想定内なはずなのに
    そんな言い方はひどいと思います💦
    そんな考え方が子供への対応の中にも垣間見えそうで
    辞める決心させてくれて有難うとさよならしちゃいましょう😅

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みなさんにご意見やアドバイス頂きさっそく動くことができました!
    今日、今の療育先をやめたいこと、前から気になっていた新しい療育先に連絡すること、相談員さんにも伝えること、全て行動にうつすことができました✨
    明日新しい療育先に資料をもらいに行ってきます*
    ご親切に何度もコメント頂き本当にありがとうございます😭✨
    今これで良かったととてもスッキリしています(*^^*)
    あとは新しい療育先が息子に合うといいのですが…🥺
    親子で頑張ります✊

    • 12月21日
  • 詩羽

    詩羽

    そうなんですね😆
    すっきりした気持ちで辞めれるならよかったです😊
    次はお子さんも楽しめる場所でありますように…♫

    • 12月21日
はじめてのママリ

園の行事の時も療育優先!?なんていうか、すごいところですね😢

当日キャンセルは我が子の療育先も体調不良以外基本的にダメです(グズって行きたがらないような時も頑張って来させてくださいのスタンス)ですが、園の行事はそちらを優先させてくださいねという方針です。

幼稚園の対応がまずダメですよね…当日に言うなんて😔
療育先の言い分も分かるんですが(事前に言われてれば他の子を入れたりして対応できるので)、嫌な対応ですよね。。

辞める時は1ヶ月前に言えば大丈夫というところが多いです。そういうことも重要事項説明書に記載されてるので確認の上連絡するのがいいと思います👌私もそんなところ辞めちゃう気がします😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後から幼稚園の先生に謝られたのですが、途中参加だとサンタさんの変装がバレるかもしれないというのもあるし…とのことで😣
    お楽しみ会があるのは知っていましたが、そんな詳しい事情までわからないので、今回一方的に療育先から責められたのは正直きつかったです😢
    今、療育先からの連絡がきた時から少し時間が経ちましたが、それでもやっぱりモヤモヤします。。
    説明書読んでみました💡
    ご親切に教えていただきありがとうございます(*^^*)
    これから辞める方向で動こうと思います*

    • 12月20日
ちゃーくん

去年は週1で今年からは週2の通園に通います。うちの子は3歳の頃療育で自閉スペクトラ症と診断されて発達年齢も1歳から1歳半低いと言われました。運動会やお楽しみ会は出席はしますが本人が嫌がってしまい参加はできません( ; ; )癇癪や落ち着きのなさ、興奮が目立ち今は漢方と睡眠の薬を飲んでます。キャンセル料が発生するんですね。私だったらお楽しみ会の事自前に言われてないし療育の方も今日行く予定なので幼稚園の方は行けないとはっきり言います。キャンセル料がかかるなら私なら療育優先します。でも療育の方もその対応なら嫌ですよね。お子さんが嫌がってるなら行かせるのも考えてしまいますね。うちは週1で去年通ってた時中々行けず自営業の仕事で休めなかったり子供の体調不良でお休みばかりでそれでもお母さん、無理なさらないでくださいと優しい言葉をかけてくれた先生達でした。合う合わないがあるので無理に行く必要はないと思います。療育もそんな対応してくる先生もいるのびっくりしました。