※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

37歳で2人目の子供を欲しがっていますが、なかなか妊娠できず、不妊治療を考えています。病院に行くべきか悩んでおり、不妊治療の内容や手続きがよくわからないそうです。

今37歳で3歳の子供がいます。

年齢的にタイムリミットがあるので2人目が欲しくて
妊活してますがなかなか妊娠できません。


1人目は1回ですぐ出来たので不妊とは無縁だと思っていたんですが…2人目不妊とゆうやつでしょうか。。


タイミングだけ取って排卵日に合わせて5日間ぐらいしてますが、やっぱり病院に行って不妊治療を受けた方がいいんでしょうか…。


田舎なので不妊治療をしてる病院が遠く
仕事もしてるのでなかなか病院に行く気になれず…

まず病院に行ったらどんな事をするんでしょうか?
不妊治療も沼すぎて情報量が多すぎてよくわかりません。。

コメント

はじめてのママリ🔰

2人目不妊って言葉は医学用語ではないので
不妊の定義にそもそもはいらないみたいです。
ただできない理由として
加齢、夫婦の染色体異常(たまたま1人目は運良くできたみたいな感じです)ストレスなどによるもの、排卵日を間違えている
排卵をしてないなど理由です、

2人目なので高齢出産の定義には入りませんが35を過ぎてるので妊娠率はガクッと下がっていますし、染色体異常も起こしやすくなっていますので
早めにと思うなら不妊治療とまではいかなくても不妊外来に行くことをお勧めします。
まずタイミング法から始めます。
田舎なのであればそこら辺の産婦人科でもタイミング見る程度ならできますよ。

年齢がもう35超えていてタイムリミットを超えている状態なので欲しいなら本当に早めにいかれた方がいいですよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院に行ったらすぐ不妊治療が始まるってゆうわけでもないんですね。生理はずっと順調なので病院に行った事すらなくて…不妊外来も聞いた事なかったです💧ありがとうございます。

    • 12月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まず採血とかきちんと排卵してるのかとかの確認ですね。
    年齢からしたらすぐに体外とかは進めるかもしれませんが人工授精とか。
    そもそも人工授精はそんなに妊娠率上がらないしタイミング法でいいのと、1人目を出産されてるので、すぐに高度の治療にはいかないと思います半年くらいはタイミング法で見ると思います。病院にもよりますが。
    高度の治療には保険適用になってもやっぱりタイミングほつのりお金かかるし
    肉体的にも精神的にも負担です。仕事抜けてとかもやらなきゃいけないし採卵も辛いので

    • 12月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、卵管検査とかもすごい痛いって言いますもんね…もうオバサンですがやっぱり痛い検査は怖くて怖くて😭採血で排卵とか調べられるんですね!タイミングで自力で妊娠できたらいいのですが…お金も無いので病院行きづらいってゆうのもありますよね😭

    • 12月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    卵管がもしかしたら炎症して詰まってる可能性もあるかもしれませんが、片方が詰まってなければ妊娠はできますし、

    排卵はエコーで確認できます!その後の黄体ホルモンは採血でわかりますよ✨
    年齢は違いますが私も2人目ができなくて病院でタイミング法を見てもらったのと保険適用前なので保険適用される血液検査のみやりました😅

    • 12月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    排卵ってエコーで分かるんですね!知らなかったです!血液検査だけでもしてもらったほうがいいですよね、ありがとうございます!

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

私は逆で1人目8年不妊、2人目1回で妊娠でした!

仕事しながらの通院は本当に大変でした💦病院が遠いなら尚更😱

当時は保険適応外だったので、お金が飛んで行きましたが今は保険きくので通いやすくはなったかと思います!

血液検査は毎回ありましたよー!
尿検査や卵胞チェックして、タイミング法からのスタートでしたが、年齢的に人工受精希望しても良さそうですね🤔
人工なら比較的パッと終わるので、私は仕事行く前の朝イチで通院してましたよ!
一度妊娠、出産されているのであれこれ検査はなさそうな気もしますが‥私は原因不明だったこともあり着床の窓のズレはないか、染色体異常はないか、夫に問題はないか等、全て検査しました!笑
結局、不妊治療も医師の考え方や患者の希望や考え方があるので治療も様々なんだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね…仕事の休みが…1番の問題です🌀
    仕事前に行けたらいいんですが、保育園に預けるのが8時で仕事9時からなので無理そうですよねぇ…休むしかないですね🥲
    働きながら不妊治療って大変ですね。。

    • 12月18日
MA

私も1人目1周期で出来て生理もアプリの予定通りしっかりきてましたが、2人目は思うように授からず予定より時間かかりました😢生理ちゃんときてたけど子宮内は綺麗になってなくて細胞検査しましたよー😭

まずは血液検査を生理中と生理後の2回。
別日に卵管造影検査。
は少なくとも進められるかと思います
なのでうまくいっても3日…検査結果とか含めると+2日ほど通院必要になってくる場合もあるかもです。

血液検査や検査結果は午前休とかでも行けるかもですが卵管造影は1日休まれることを進められるかもです。(ただ血液検査でも私が通ってたところは平気で2時間とかかかりました。予約してても…💦)

旦那さんの精液検査も(うちは私が持ってく形でした。採取して2時間以内にとどけました)ありました。
それぞれ異常があればまた検査で他の日に受診です😢

上記の一通りの検査が終われば、卵子の質を高める内服しつつ①卵胞育ってるかみるために受診②またo日ごろきてと言われて排卵前に受診③この日あたりにタイミングとってと言われるかhcg注射(排卵促す注射)うってタイミング取るよう言われるか
で、リセットされればまた①か慣れれば②に戻り繰り返していきます

なのでフルでお仕事されてると初期は3-5.6回半休なり休みが必要になるし、その後は毎月2.3回の半休ですかね…
土日やってる病院ならラッキーかもですが、排卵日が平日ならお仕事調整せざる終えませんしね…

一通り検査し異常ないなら通院せず排卵検査薬と基礎体温で自己タイミングってやりかたも一つだと思います

ちなみに私は有名な不妊治療の病院に決めて検査して少しタイミングもしてたけど、結局遠くて通院もきつかったし先生もいやで、辛くなっちゃって😅
結局近所の婦人科(一応ネットに不妊治療相談もかいてあった)に転院してそちらで授かりました🥺

後者の普通の婦人科の場合、卵管造影の設備がないしどうされてるのか聞いたら、近くのできる病院に紹介状書くんだーと言ってたので、もし不妊クリニックが遠くてそれがネックなら、まずは近場の通院しやすそうな産婦人科に相談して卵管造影までの流れなど聞いてみるのも一つだと思います!

いろんなやり方あるし、病院によって…みたいなところもあって曖昧な部分も多いし…
ただでさえ不安もあるのに不妊治療ってほんとハードル高いですよね😭

でも母体は今月が1番若いので…(と、私も妊活中何度も思いました…)第二子を強く希望されてるなら初期検査だけは早く行くに越したことはないと思います

  • MA

    MA

    あと、地域によっては不妊治療の補助ある地域ありますよ!
    うちはタイミングだけだも対象でした!
    県と市とどちらも調べてみられるといいです

    • 12月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…生理が順調でもそんな事があるんですね。
    早いほうがいいと思いつつ体は元気だから、いつでも出来るでしょと思いがちなんですよね💧
    通院日がそんなに多いと本当に仕事休むのが大変ですよね…働きながら不妊治療されてる人達ってどうしてるんでしょうね😭

    • 12月18日
ゆきとら✨

私も年齢的なことがあったので早く欲しくて不妊治療専門の病院に行きました!
最初タイミングからする?と言われましたが早く授かりたかったので体外受精希望して、その日のうちに出来る検査は全てしてくれました😊
トントン拍子に進んで移植まで行き4ヶ月で授かりました。
タイミングだけでいいなら近場の産婦人科でも見てくれますよ✨
今は保険きくので通いやすくなってると思います。