※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

家族イベントでのプレゼントについて悩んでいます。2回のお祝いが特別感を損なうと感じ、価値観の違いに悩んでいます。他の方はどうしているか気になります。

クリスマスや誕生日やひな祭り等のイベント事って家族だけでやっていますか?
私的には家族だけでやりたいんですけど、プレゼントとケーキを持って、前後の土日にやって来ます。当日は家族だけでお祝いするので、2回ずつすることになります。
2回やると特別感なくなるし、本当は嫌なんですけど、旦那に言ったら"プレゼントだけ貰うわけにはいかないでしょ!"と言われました。
私の親はお金だけくれて、なんか買ってあげなっていうタイプなので、価値観の違いなんでしょうか。
皆さんどうしてますか?こうなった場合、別に気になりませんか?私がワガママ過ぎますかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

たぶん、義両親だから嫌っていう思いが芽生えるのかなって思いました。

例えば子どものお友達や、従兄弟同士、実の両親などが来るクリスマス会だったら何回あっても楽しいと思うのですが😃

幼稚園などの学校、子ども会、などご自身で経験ないですか?

という私も義母が自宅のクリスマス会にやってくるのは嬉しくないです😅

はじめてのママリ🔰

家族だけでやってますよ!

うちの義母も当日以外の日に
プレゼント持って来てくれますが
その時はお祝いしません😁
貰うだけ貰ってお昼ご飯食べたら
普通に帰ってもらいます🤭笑

まま🌻

クリスマスも誕生日もひな祭りも両家両親呼んでます!
たくさん来てくれた方が子供が喜ぶので😆