※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とたた
ココロ・悩み

IQ高めの自閉スペクトラム症の小学生のお子さんがいます。小学校生活について相談したいです。園から相談があり、療育に通っていますが、参加できず悩んでいます。自閉症の特徴や小学校生活について心配です。

IQ高めの自閉スペクトラム症の小学生のお子さんがいる方にお聞きしたいです。小学校生活はどうでしょうか?
年少さんクラスまでは特に問題なく過ごせていましたが、4歳になる頃から集団生活が難しくなり、癇癪や切り替えの悪さなど園より相談がありました。そこから福祉センターで知的障害なし、療育センターで高IQ(115)自閉スペクトラム症と言われました。
どちらかというと1人でいたいのでお友だちとのトラブルはないのが唯一の救いですが、保育者には乱暴な態度をとるみたいです🥲

知的障害がないので療育にもつながらず、取り急ぎ児童発達支援に週一くらい通っていますが、あまり意味を感じません😓
今は、園でのイベント系は断固拒否で、お遊戯会も控え室から出てきませんでした。週一くらいでリトミックや英語遊びなどもありますが、参加せずに部屋の隅で図鑑を見ているそうです。図鑑を見ていると落ち着くそうです。ですが、参加できない自分が許せない面も垣間見えます。

多弁で理屈っぽく、話している内容は筋が通っています。でもそれが一般的ではなかったり、ズレているんですよね…生き辛いだろうなぁと思うのですが、シングルマザーのため子どものために使う時間が限られます。きっと小学校なんて地獄だろうと思います。でも受け皿がないのでどうしよう…と悩んでいます💦

コメント

はじめてのママリ🔰

小1、ADHDASDの支援級に通っています!IQ114です🥹
元々国語と算数のみ支援級の予定でしたが、今は原級の皆と同じ事をするのが苦痛みたいでほとんど支援級のクラスで自由に過ごしているそうです😊
うちは保育園時代から攻撃性も強く、イライラしやすかったり他害もあるので園時代は加配もついてたし、今は支援員さんも代わる代わるですがついてくれています。勉強は個別支援でやれば出来るって感じです!
最初はトラブルだらけでこっちの精神が持たないと思っていましたが、上級生とばかり遊びたがる我が子を見て、同級生とは遊びたい内容も違うしクラスの授業も聞くところによればつまんないんだろうな〜と色々と納得です😅
本人も成長するにつれ、同級生との輪にも入れるかもしれませんが…
支援級の先生を始め、学校の支援体制も整えてくださったことに感謝だし、放デイは楽しくやれているみたいで今はそれで良いかなって感じです😆
発達に詳しい人達からも良く言われますし、自分でもそうしたいと思っているのですが、とにかく子供の可能性を信じて伸ばしてあげたいと思ってます😄
大変なことも多いし、定型ママから心無い言葉を言われることもあったりしますがそれも今だけ、と割り切るようにしています🫰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イベント系の参加方法も、園の先生と色々相談できると良いですね😄
    うちも似た感じで、皆が色々している中で別室で工作したり絵を書いたりと過ごしていました。
    卒園式は一番最初に証書をもらうことにして頂き、予定ではそのまま別室待機でしたが最後まで会場にいれたことには私も先生も驚きました🤣✨

    • 12月18日
りんご

娘がIQ122の自閉症スペクトラムです。年長なので小学校生活については言えませんが、幼稚園と児童発達支援に2か所週に3日通っています。就学は情緒支援学級に決定しています。
年少から「年長までに集団活動に参加する。」と言うことを大きい目標としてスモールステップでやってきました。
海外に行ったりごく一部の個性を尊重してくれるような学校に行くことができれば、娘の良いところを最大限に伸ばすことは可能なのかとは思いますが、そう言うことができはのはお金がある家庭だったり、知能の高いどこでもやっていけるような人であって,現実海外移住なども無理ですし個性を伸ばしてくれるような学校だって近くにあるわけでは無いので妥協できるところを取って「ここまではみんなとしよう。」な感じです。

deleted user

自閉スペクトラム症(IQ135)の男の子がいます。そして元シングルマザーです。
うちの子の困り事は、集団指示、ワンテンポ遅れる、多弁、落ち着きのなさがあります。
入学から通常級+通級に通っています。小学校生活2年目ですが今のところ息子は楽しく学校生活を送っています🙆
それも通級の先生と担任の先生の力が大きかった(環境と基本のルールの理解)です。
困り事があってもIQの高さから何故か受け皿が少ないですよね。私の住む地域もそうです。
就学相談時は病院の先生からは2次障害の事も考えて支援(通級)を勝ち取るようにアドバイスされました。
園時代(合わなかった)と違い、やはり理解ある場所人環境があるのとないとでは学校生活を送る上での子供の心のパワー(自己肯定感)が違うんだなと実感しました。
母親業父親業両方を一人でやっていくのは本当に大変ですよね😣力になってくれる先生との出会いがありますように🍀