※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

夫は子どもへの関心が薄い。育児や家事はほとんど私が担当。他の旦那さんの姿に羨ましさを感じる。夫も理想の妻像を抱いているかも。家族関係は難しい。

【子煩悩なパパさんが羨ましいです😭】
うちの夫は優しく穏やかで声を荒げて怒る事などはないですが、子どもが1番!という感じではなく関心が薄いように感じます💦

もちろん可愛いとは思っているようで、気が向いたら公園に連れて行ったり、子どもの好きなお菓子を買ってきたりします。誕生日やクリスマスなどのイベント事は大事にしていて、プレゼントも率先して用意してくれます。

が、身の回りのお世話はしません😂仕事でほぼ家にいないというのもありますが…💦
1人で育児・家事をする事はもう当たり前になっているので、今さら何かして欲しいとは思いません。イライラはめっちゃしますが…笑

でも、他所の旦那さんが率先して子どものお世話をしていたり、保育園の送迎をしていたり、病院に連れてきていたり…という場面に出くわすと、羨ましい気持ちになってしまいます🥲

夫なりに子どもの事を可愛がってはいるんだろうなーとは思うのですが、なんというか…一緒に育児をしている感じがなくて虚しくなる時があります。
育った環境もあるのかなぁと思うのですが…。義父母はかなりドライな感じなので😅

それぞれの家庭で事情はあるし、うちは育児は私が主となってするしかない環境なので仕方ないのですが…
仕事が忙しくても休みの日は子どもとめっちゃ遊ぶ!とかいうパパさんの話を聞くと、いーなー!と思ってしまいます😂

とはいえ、夫もきっと理想の妻像があって我慢してるかもしれないので、お互い様ですかね🤣

夫婦、家族って難しいですね🥲
…質問じゃなくてすみません!

コメント

 sistar_mama

養ってもらってるし家事育児は私の役割だと思ってましたがある日、プッツンとなぜ、私1人頑張ってるんだろう?子供は私だけの子じゃないと思い始めて強制参加させて旦那1人でもお世話できるように仕向けました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですよね!2人の子どもなのに…。私もそこは納得いきません😔
    どうやって参加させられたか、よかったら教えてください!

    • 12月18日
  •  sistar_mama

     sistar_mama

    納得いかないですよね😥
    うちは、娘には申し訳ないですがオムツ交換などは、私がすぐにはやらずに「パパに替えてもらってね」と娘に言ってパパには「娘ちゃんがパパに替えてもらいたいんだって」と言ってとにかく言い方を私がではなくあえて「娘が」パパにやってもらいたいと言うのを伝えてました!
    旦那も娘から「パパ、オムツ替えて〜」と言われたらやらざるおえない状況に🤣
    そして、旦那に追い打ちをかけるというか子供と一緒にいられる時間って父親は3年。母親は7年なんだってしかも、うちの上の子の同級生はもうパパのことをキモいとか言われたりATM扱いされてるんだってと娘から同じように言われたらどうする?とそういうこと言われないようにするには普段から一緒に遊んだりお世話したりするといいんだってと言いました😊

    • 12月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですねー!うちは娘が2人ともママっ子でおむつ替えも夫は拒否で😭
    もっと昔からやっておけばよかったです!
    子どもと一緒にいられる時間の話、してみようと思います!夫に響くといいのですが✨
    お話聞かせてくださりありがとうございました♡

    • 12月20日
ママリ。

わかります!
うちもきつく叱るとかもないし、子供が嫌いって感じはないようですが。
子煩悩ではないです、、

私に言われるから動くみたいな感じがあります。
私が頼むから仕方なく保育園迎えにいってあげたよ~みたいな。


うちも普段、旦那不規則勤務であまりいないから
仕方ないのかもですが
だから逆にいるときくらいもっと自分から遊んであげたらいいのにって思っちゃいます。笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じです!頼んだらやってくれるのですが…ずっと受動的というか😅
    子どもと関わりたいからやる!みたいなのが感じられないので、モヤモヤしてます😂
    本当ですよね…普段いないんだからいる時ぐらい子どもと過ごしたいとか思わないのかなーと思います😩

    • 12月18日
  • ママリ。

    ママリ。


    たぶん私に頼りきって?しまってるのも悪いのかなーと。

    行事とかも先陣きって並んで場所取りしたりカメラ回してるお父さんみたら、言いなあって思っちゃいます。
    うちは
    言われたから行くみたいな感じ満載だし、私についてきてる感満載でなんだか嫌です。張り切ってるお父さんいいなぁって思っちゃいます。

    • 12月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    めっちゃわかります!
    頼まれたからじゃなくて、自分が子どものためにしたい!と思ってやってくれてるの、いいなーと思ってしまいます🥲
    子どもに愛情がない訳じゃないみたいですが…私との温度差があり、もうそれは変わらないんだろうなーと虚しくなります。

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

何回も頷きながら読みました笑
すーーーっごいわかります。
私1人で育児してるなって思います。よそのパパさんがすごく見えてしまいます。パパが子供連れてるのって本当よく見かけますよね。病院とか連れてくるのうちの旦那一回もしたことないので、他のパパ見てるとすごいなあって思います。
ちなみにうちの旦那は、外では育児やってるパパと思われたいのか、子供のこととかなんか偉そうに話してて私は横で聞きながら何言ってんだそれは私がやってるのをお前見てただけだろ、みたいな時もよくあります笑
でも隣の芝生が青いだけで実際はいろんなパパもいると思います☺️公園連れて来てるけどスマホ見てるパパとかもよく見ます😅
きっとみんな色々ありますよ。。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    共感してくださり嬉しいです😭うちも病院一回もなくて、どこの病院行ってるかさえ知らないと思います笑
    旦那様、外では良く思われたいんですね😂うちも外出した時だけ自らオムツ替えに行ったりします笑

    そうですよね。良い面が見えてしまうだけで、みんな色々ありますよね…

    • 12月18日