※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初心者
家族・旦那

旦那にイライラしています。家事や子育て全般を一人でこなしている専業主婦。旦那の協力がなく、ストレスが溜まり自己嫌悪になることも。子供達に当たってしまうこともあり、外に出て自由になりたいと感じています。

旦那にイライラします。
私が悪いんでしょうか?

男の子3人。6.4.2歳
上の子2人は普段幼稚園に通ってます。
2歳はイヤイヤ期真っ只中。毎日私がみています。
専業主婦です。
専業主婦という言葉大嫌いです。
要は家政婦でしょ?
私はずっと10年働いていて、結婚出産の時に子育てに専念して欲しいと言われて、幼稚園に入る3歳までは1人でみてます。

家事全般もちろんしてます。掃除洗濯子育て。
お金も貰えないし、休みもない。
旦那が休みでも朝、1番遅く起きてきて、自分の布団しか直しません。
まず、椅子に座ってパンとコーヒー待ち。
トイレにゆっくり入って朝風呂。
やっと終わったと思ったら11時過ぎます。
土曜日は11時から子供たちはスイミングです。
前に日に行くかどうか聞いた時、遅くまで寝てても腰痛いだけだし。と言いました。
スイミング行く日になって、11時に家を出ようとした所まだ、着替えてません。
3人のうち上2人がスイミング。
下の子は1時間毎回ぐずってます。お菓子食べてる間はいいんですが。
朝スイミング行く前にも3人を外遊びさせています。
来てくれたら助かるけど、旦那もぐずるのわかってるのに、なんで行く時間もわかってるのに準備終わってくれないんだとイライラしました。
私が指摘すると機嫌悪くなります。
お風呂も1人でいれてます。
旦那が3人いれると機嫌悪くなって、後々子供たちが可哀想なので。
この前も3人入れてドライヤーすると髪の毛落ちるので2階にいる旦那に掃除機持ってきてと言いました。
機嫌悪そうに返事したが、持ってきてくれませんでした。
なんで持って来てくれないの?と言うとまた、機嫌悪くなるので。言わないでおきました。
自分の時は持ってきてって言ったやん!
って怒ります。
子供が泣こうがウンチしようが、私が洗濯物干したり畳んだりしてようが、洗い物してようが、椅子から動きません。夕ご飯食べてる時も子供の食べた落ちたものを片付けして、洗い物洗って、服着替えさせて、いっぱいやることあるのに。自分は座ってお酒飲むだけ。机拭いたり、調味料片付けしたりしてくれたらいいのに。
分担してくれません。旦那にイライラするのに言えないから、子供達に八つ当たりしてしまう時があります。
自己嫌悪になります。
三男がいなかったらもっと静かなのに。自分の時間も持てるのに。
そんな悪い考えが出てきてしまって自分でも怖いです。
子供達が可愛く思えない。子供の泣き声がうるさい。一緒の空気吸ってる事が苦痛で苦痛で仕方ないです。
自由に1人になれる旦那が羨ましい。
外に出たい。
邪魔されずトイレご飯寝たい。
ごめんなさい。ここで聞いてもらったら少しは心が楽になるかもしれないと思って投稿しました。

コメント

はじめてのママリ🔰

そんな旦那ならイライラして当然です😎
私なら張り倒してますね😂😂
もう一度、旦那さんを教育し直すか、
諦めて大きな長男だと思うか、
離婚するかの3択だと思います💦

うちも4、2、0で下は年子なので
旦那の教育をめちゃくちゃしたおかげで
専業主婦ですが、平日は朝起きて寝るまで
子どものことは完全ワンオペですが、
食洗機の片付けや
夕御飯自分で温め、片付ける、
子どもの制服のアイロンがけは平日の
旦那の仕事にしてます😂

月に数回、旦那が休みの日は一人で
ゆっくり買い物、お風呂にも入らせて
もらってます!

旦那がやってくれていることへの
感謝はしても…
旦那の子どもでもあるから、当然だとは
思ってます!
大きな長男にせず、教育し直しましょ!!

初心者

私の心が狭いだけじゃなくて良かったです。
旦那教育。。。
何かお願いしたら嫌な顔されませんか?
口だけは達者なんです。
機嫌がいい時は言ってくれたらやるよって感じでいいます。
私の話も愚痴も聞いてる風です。だけど、何回も言ってるのに、聞いたっけ?って言ってきたり、聞いてない!って言ってきて、早く言わないとアカンわ!って言ってきます。何回も言ってるのに。って思うけど、いいません。子供達がパパーって言った時に機嫌悪くなってるので。
子供達はパパが好きです。
機嫌がいい時は遊んでくれるので。
諦めて大きな長男として考えると男の子4人。
無理ですね。
今回、初めて離婚の文字が浮かびました。
いい加減気づいたのか今日は子供3人連れて実家に連れて行ってくれました。
男の人は実家に行けばおばあちゃんおじいちゃんが見てくれるから帰る所あって、楽ですよね。実家に行けばご飯食べた後もおばあちゃんが片付けてくれるし、ご飯食べさせなくてもいいんですもんね。一回1人で全部やってみろっておもいます。
子供達3人ってこんなに大変だったんですね。
世の中の、子供3人の母、尊敬します。
そして、旦那教育成功させた人、尊敬します。
旦那が機嫌悪くなるからって、自分の負担増やしてただけなのかな。
この子達だけの子供なのかなって今回思ったなぁ。
教育し直す。
まだ、間に合うのかな。