※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
YMMH
ココロ・悩み

大阪府吹田市の放課後等デイサービスの死亡事件について、送迎の2人体制の重要性や障害の特性について考える必要がある。施設側の責任や人手不足の問題も指摘されている。

【放課後等デイサービスの死亡事件について】
質問とかではなく吐き出すところがここしかないので書かせてください。

2022年に起きた大阪府吹田市の放課後等デイサービスの過失により1人の男の子の命が奪われた事件です。
ちょうど最近事業所の社長等が【再逮捕】されたのでまたニュース等でも取り上げられていました。
この事件について、大事な点は重度軽度の重さで亡くなった、それに見合う報酬がないから、、、等ではなく
デイサービス等の送迎は運転手含めて2人は当たり前で契約した上でのこの対応が起こした事故、ということ。
だと思っています。
だから今回の事件で本人、家族を責める事がなぜ起きてしまうのか。ニュースのコメント欄を見て、同じ自閉症の子をもつ母として本当に心が痛みました。

【あんなに急に走り出してしまうなら2人体制でも亡くなってただろ、いずれか死んでいただろ、親が送迎しろよ、1人に2人体制なんてワガママすぎる、自分で見れないから施設入れてるくせに、、、などなど】
本当に大事なのはそこですか?
まず放課後等デイサービスの利用目的わかってますか?
あとデイサービス等の送迎の人数についてもわかっていますか?2人体制の意味を根本わかっていますか?
健常者の子をお持ちの方はその考えになってしまうのでしょうか。
あんなに急に走り出してしまうならって。
そういう障害の特性です。重度軽度はそこではありません。どんだけ普通に見える子でもそういう子居てます。
そういう子を扱うデイサービスをやっている会社なら
運転手含めてもう1人送迎に従業員が必要なことくらいそんな難しい話じゃない。というか当たり前レベルです。
ここはそれを常態化してしまった、虐待を含めかなり雑になっていた部分が生んだ結果です。
施設側が可哀想?どういう感性をしているのか本当にわかりません。本日に人手不足ならばそれを伝えてそれを承諾させてから利用させるべきだった、ただそれさえ怠った。その結果です。
もっと沢山書きたいですが。
同じ障害の子を持つお母さん方、どう感じるのでしょうか。
長々と失礼いたしました。

コメント

はじめてのママリ🔰

ニュースを読む限りなのですが、
「親が2人での送迎を要望していた。他の人より手厚いフォローを要求していた」
みたいな解釈ができるような書き方でした💦

「どこも職員不足なのに、この施設が提供できるサービス以上の対応を親が要望した結果、事故が起きた」
とも捉えられる報道もあるので、家族が責められてしまっているのかなと思いました💦

  • YMMH

    YMMH

    確かにそう捉えられる書き方ではありますね。
    でも再逮捕や逮捕内容をしっかり確認したらどこが重要なのかすぐわかる話だと思うのですが、、、まぁでも本当の事は私もわかるわけではないのでどうも言えないのですが。
    あまりにも障害の方と無縁の方たちのコメントが多く見受けられて辛くなりました。

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    障害のある親の立場と、介護福祉関連に携わる立場と、それ以外の第三者によって、捉え方は変わりますよね。
    ニュースって、ほんの一部だけを切り取って報道するので、あまり感情移入しすぎないようにしています。
    一部始終を知ったらまた別の見方になるかもしれませんし。

    この施設は明らかに悪いですが、そもそも保育現場や介護現場が人不足になる構造の日本社会がヤバいですし、この事件は氷山の一角のようにも思えます。

    ネットニュースのコメントやSNSはあまり見ないようにしています。

    • 12月17日
バナナ🔰

この方をXでずっと見てました。
今回運営者が逮捕されて我が事のようにホッとしました。

息子(ASDとAD/HD)は軽度で大分落ち着きましたがいつ走り出して何処かに行ってしまうかなんて親でも予想がつかないです。
5歳なら大人1人でもなんとか制御できますが、中学生で体も大きい子であれば大人1人の付き添いだけでは対応出来ないです。
施設側もそんな事分かってたでしょうし、そういった個別ケアはこういった施設では割と普通の事なのでそれを知らない無知な人が勝手な想像で一方的に言っているのは利用している親としては憤りを感じますね。
こういった事があると文句を言うのはまずそれと無縁の人達ばかりなのはどうなんだろう?と思いますし、報道の仕方にも問題はあると思いますが。

そもそもこの施設運営者は以前にも施設運営をしていたけど不適切な運営をしていて停止処分を受けていた方だったようですね。
それが今回の事件の経緯で明るみに出ましたが、亡くなったお子さんの保護者の方は知らなかったそうです。
知ってたら誰も預けないですもんね。
思う事言いたい事は山ほどありますが、これからも施設を頼りにしていく親としては考えさせられる事件でした。

  • YMMH

    YMMH

    言いたいことを簡潔にまとめて頂けてとてもスッキリしました。
    やはり同じ障害の子をお持ちのお母さんでしたらこのやり切れない気持ちわかって頂けて安心しました。
    本当にそうですね、今子供を通わせている事業所様も含め、今後どうしていくべきなのかとても考えさせられました。なぜか涙が出ました、ありがとうございました☺︎

    • 12月17日
そうたそ

同じように考える方がいて嬉しくなりました。私はそういうニュースのコメントは心が痛くなるので極力見ないようにしています。
障害のある子やその家族は人権はないというような発言がとても多くて。
私は年子の兄が重度心身障害があり自閉も他害もあります。今回の事件も心が痛いです。
コメントでは
『家でみたらいい、家でみないから周りに迷惑をかけるんだ
施設の人も家でみれない子や人をみてくれるんだから仕方ない』
と言うくせに
違う記事では家でみてて、騒音や近隣の人の迷惑になるようなことの内容だったら『早く施設に預けてしまえ』『親が家でみようするなんてエゴだ、周りは迷惑だ』など好き勝手いいますよね。
ふざけんなと思います。
結局、こういうことを書き込む人はそういう人たちと関わることなく今まで過ごしてきたのか、大切な家族を我が子を亡くした、人の気持ちの分からない最低な人なんだと思います。

  • YMMH

    YMMH

    コメントありがとうございます。そうですね、私もコメント欄を初めて見て世の中はこんなものなのかととても心が痛みました。
    そうたそさんは、お兄様のこととても理解して大切にされているのですね。障害のあるご兄弟をそう思えている環境とそうたそさんの様な心の方が沢山居たらどんなに変わるだろうと思います。
    この先辛い思いをさせないようにしっかり頑張っていきます。ありがとうございました☺︎

    • 12月18日