※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

顕微授精で1人目を出産後、数年ぶりに凍結胚移植を考えています。移植時の通院期間や検査について教えていただける方いますか?

1人目を顕微授精で妊娠出産しました。あと一つ凍結してる胚を移植したいなと思ってるのですが、数年ぶりに移植のみされた方どのくらい通院ありましたか?💦5年ぶりくらいなので移植の流れを忘れてしまい💦初診でまた色々血液検査等あると思うんですがそれ含め何日間の通院があったか答えれる範囲でどなたか教えていただけませんか?
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

☆2☆

私は妊娠判定まで4日間の通院でした。

初診は血液検査と治療内容の説明。
私は自然周期での移植だったので、2回目は卵胞のチェック。
3回目の受診で移植。
4回目で妊娠判定です。

ちなみに私は高齢で保険適用外だったので参考にならなかったらすみません💦

ゆう

治療計画(ホルモン補充周期で行く)
生理1か2日目
12日目内膜チェック
17日目移植
D9判定日
5週胎嚢確認
6週心拍確認
7週心拍確認②で卒業

最低通院回数でこんな感じでした。

なの

移植したい周期の生理1、2日に受診したら始められるって確認済みで
保険内で注射なしだったので少なかったです❕
D1、8、12、18(移植)、27(判定日)ホルモン補充なので卒業までは週1で通いました😊

はじめてのママリ🔰

皆様コメントしていただきありがとうございます🙇‍♀️
まとめての返信になってしまい大変申し訳ございません💦
すごく丁寧に教えていただきとても参考になりました🙏
ありがとうございます😊