※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あああ
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の息子が、病院で泣きがち。他の場所では楽しく遊ぶが、特に診察室や集団でのイベントで泣くことが多い。心配している。

ビビりなのか、繊細なのか、、、

1歳3ヶ月の息子がいます。
とてもビビりなお子さん育ててる方いませんか😭?

病院は待合室にいる時は機嫌良く待てるのですが、診察室に入るなりギャン泣きです。
ふえふえ〜ってかわいい泣き方じゃなくて、ギャー!!!っていう泣き方で診察室出るまで全力で泣きます…😔

もちろん6ヶ月検診などの定期検診も毎回ずーーっとギャン泣きです。
たぶん参加してる中で毎回1番泣いてます。

場所見知りや人見知りなのかな?とも思うのですが、児童館やショッピングセンターのキッズ広場などは普通に楽しく遊べるし、知らない子達がたくさんいても笑顔で遊んでます😔
ただ児童館も自由に遊ぶ時間は平気ですが、全員集合してイベントやります!ってなるとギャン泣きです😭

他にも、外ではベビーカー乗れるのに建物内に入ると抱っこじゃないと泣く、外出先のオムツ交換台に寝せると泣く、スタジオアリスなどの写真撮影もずっと泣いてる、、、

まだ歩かないのですが、それも保健師さんに相談すると「慎重な性格なのかもね〜」と言われました。

なんだかあまりにもビビりというか繊細な性格で、何か自閉症などの特徴なのかな?と思ってきて心配です。

コメント

🔰タヌ子mama

ほぼうちの子と似たもんです😂
もうママから死んでも離れないってときもあれば自由気ままに動き回ることも😂まぁ怖かったら戻っておいで〜って感じで見守ってます😂

  • あああ

    あああ

    同じような方いて安心しました🥲
    ほんとその時の気分とか機嫌によって違くて💦
    まだまだこの先変わりますよね、私も見守ります🥲
    ありがとうございました!

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

3歳3ヶ月の娘が
かなりビビリな性格です。
3ヶ月から人見知りがはじまり
2歳になるくらいまでは人見知り、場所見知りもかなりありました。
6ヶ月検診の診察で
泣きすぎて診察にならなかったの思い出しました笑
うちは児童館とか子どもの遊び場とかもダメでしたね。
固まって動けなくてその場所に慣れるまでしばらくかかるタイプです。
うちの母曰く「こんなところ(子どもの室内遊び場とか)に連れてきたらあんた達一目散に走り出して行ってたけどね、、、
こんな子もいるのね、、!」
とのことでした。

1番気まずかったのは
チワワとかトイプードルとかそんなもう小さな可愛いワンちゃんでも猫でも、動物が散歩してて近くを通る時など思いっきり大きい声で
「怖いーーー!いやーーー!」と私の足にしがみついてくるのが毎回で
飼い主さんが「ごめんねー💦」と謝ってくださるときなど本当うちの子がすみませんって感じでした😅笑

3歳3ヶ月になった今慎重な性格は変わりませんが
色々と分かってきてだいぶ、というか全然ましになりました。
それに親としては危ないところに自分から近づかないし、知らない人とか絶対近寄らないし
安心な一面もあるなと思ってました😊

  • あああ

    あああ

    経験談を教えていただきありがとうございます😭✨
    うちの子もまさに3ヶ月から人見知りが始まりました…!
    やはり元々の生まれ持った性格もあるんでしょうね。
    慎重な性格なのは悪い事じゃないですもんね☺️✨
    まだまだ心配はせずに見守っていこうと思います。

    • 12月18日
くまままま

我が子もとんでもビビりっ子でした😂

病院の道中でこりゃいかんと思いすでにギャン泣き終わってもグズグス、子どもが近づいたら遊具からは飛び降りるし、誰かいたらちびっ子広場も行かないと首振ってました。笑

2歳半過ぎに保育園に通い出し人が変わったように泣かなくなりました!
もちろん元々苦手な大きい人はまだ緊張して隠れたり、そんなペラペラ知らない子とかと話したりはしないですが目があったら泣いてた子からしたら大成長です。

発達は一度他の件での診察中に泣き過ぎて一回検査してみては?と提案されましたが、
保育園に行って成長した娘を見て大丈夫だねと言われました笑

歩き出したのはちょうど1歳3ヶ月頃でした!靴は履かないし、地面にも降りませんでしたが!😂

長くなりましたがいつかこんな頃もあったなと笑える日が来るといいですね😭
私も本気で悩んでいたので気持ちはわかります。

  • あああ

    あああ

    気持ちが分かると言ってもらえて嬉しいです🥲
    目が合うと泣く←うちの子も全く同じです💦
    保育園や幼稚園に行くようになって世界が広がると変わる事もありますよね!!
    そのお話を聞いて、私自身ずっと母から離れられず幼稚園も最初はずっと泣いてたけどある日「今日は泣かないで一日過ごしてみよう」と思ったら泣かずに過ごせて「あれ?泣かないの余裕!幼稚園楽しいじゃん!」って思った記憶があるのを思い出しました!!!笑
    うちの息子もいつかくままままさんの娘さんのように急成長を見せてくれるといいな☺️
    本当にありがとうございました✨

    • 12月18日
  • くまままま

    くまままま

    実体験が可愛すぎて返信しちゃいました😂♡
    娘もそんな思い出保育園頑張ってるのかなと想像すると癒されます…!
    可愛いお話ありがとうございます!!

    • 12月19日
deleted user

ビビりというか賢いんじゃないですかね😳

上の子はアホすぎて全く動じませんでしたが、1歳3ヶ月の下の子はめちゃめちゃ賢くて同じく大号泣です😂

二人見ていて、上の子はただ状況がわかっていない、怖いことがわからない
下の子は怖いことを記憶している、状況がわかっているという印象です。

  • あああ

    あああ

    賢いとのお言葉、そういう風に捉える発想が私には無かったので目から鱗でした!!!
    そう捉えるとポジティブな気持ちになれます🥲✨✨
    あまり深刻に捉えず、賢い賢い!と前向きに見守ることにします!!
    ありがとうございました❣️

    • 12月18日
はじめてのママリ

指差しとか発語とか順調であれば、今はそんなに気にしなくていいと思いますよ☺️

  • あああ

    あああ

    発語はまだ少ないですが指差しも模倣もかなりするので気にしないようにします…!
    安心できるお言葉をありがとうございました✨

    • 12月18日